【初心者用フルートの選び方】おすすめ3選 値段は安くて有名なメーカーを選ぶべし❗️

よっしゃ、フルート始めよ❗️買っちゃおう❗️
オイルマネーで一儲けしたから、お金タクサンアルヨ🤩
金なだけに、純金フルートだ❗️値段が高ければ良いんでしょ👍
また、バイトクビじゃ。83歳でウーバーイーツしてたのに、
重いものはキツイからお菓子ばっか運んでたからって何が悪いんじゃ❗️
こうなったら、フルートじゃ❗️安っすいやつ❗️
通販の3000円のやつ買いじゃ❗️
いや、おい。キングオブ極端か😂あるでしょ、丁度良いとこ。
こーなったら、あたしがレクチャーしたるワイ🤩🤩
フルートを選ぼうにも種類がたくさんありすぎて、何を買っていいか悩みますよね😆
この記事では、フルートを始めようと考えている初心者の方向けに、フルートの種類や特徴などの、購入前に必要な基礎知識と、選び方のポイントやおすすめ製品を紹介しています😁
フルートを購入する前に、是非この記事をご覧になってください😎

この記事はこんな方におすすめじゃ
・全く楽器を演奏したことのない初心者で、フルートを購入しようと思っている方
・フルートについての基礎知識をつけたい方
・フルートの選び方について学びたい方
フルートの種類
フルートの種類?楽勝ダヨ。
ダイヤフルート、アルトエメラルド、バスサファイヤ、とかダヨー🤩
ダヨー、じゃねぇーよ❗️0点ダヨ❗️だけど、ちょっとニアミスもあるよ❗️
実は知ってるんじゃねーのかコイツ・・・
さて、フルートの種類をざっくり説明すると、
コンサートフルート(俗に言うフルート)、アルトフルート、バスフルート、コントラバスフルートがあります😆(詳細には、他にも10種類以上あるとか)。
アルトフルートは、フルートより約1.5倍大きく、2倍くらいの重量があります。
音域は完全4度低いG菅楽器で、フルートよりも低音域に強いです😁
バスフルートは、伸ばすと1.3m程度にまでなり、フルートの3.5倍ほどの重量があります。
音域はフルートより1オクターブ低いので、アルトフルートよりさらに低音域に強いです😆
コントラバスフルートは、成人と同じくらいの高さがあります🤩
音域はフルートより2オクターブ低く、最強の低音フルートと言えるでしょう😘
アルトフルートやバスフルートなどの特殊管については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもご覧ください😆
また、最近ではデジタル管楽器という製品も誕生しています😘これは、電子フルートというよりは、フルートの運指や音色が奏でられる楽器ですが、興味ある方は以下の記事もご覧になってください😍
フルートの特徴

特徴じゃと??楽勝じゃ🤩1本10円で、10本まとめると80円での購入が可能じゃ😘
おすすめは業務スーパー❗️大量に割安での購入が可能じゃ❗️
うまい棒をさらに割安で買ってんじゃねーよ❗️巷の主婦より買い物上手か❗️
フルートの話してんだよ❗️
素材
フルートの素材でよく使用されるのは、木製、白銅、洋銀(銅を主とし、ニッケル・亜鉛を含む合金)、銀、金、プラチナです😎
これらの素材単一のフルート(例えば、全て銀など)に加え、部分的にこれらの素材を使用したり(頭部管だけ銀、後は洋銀など)、メッキをしたりもします😆
なお、素材についての詳しい話は以下の記事で紹介しています👍
キーの形状
カバードキー:キーに穴がなく、押さえやすい構造。初心者も安心して使用できます👍
リングキー:キーに穴が空いてます。音抜けがよく音色も明るくなりますが、押さえるのが難しいので慣れが必要です🤩
Eメカニズム
第3オクターブのミの音を出しやすくしてくれる補助部品。
付属されているフルートと付属されていないフルートがあり、
よく店員さんに「どちらにしますか??」と聞かれるので、知っておいた方が良いでしょう😆
おすすめとしては、Eメカニズムは付いていた方が演奏しやすいので、付属されているフルートが良いでしょう😆
キーの配置
インライン:キーが一直線に並んでいるタイプです。
オフセット:持ちやすいようにキーが少し傾いたタイプです。
フルートを選ぶ際に必要な知識

オーケーオーケー、フルートの種類も特徴もわかったヨ😎
ということで、コントラバスの純金を買いダヨ❗️❗️
初見からコントラバス買ってんじゃねーよ❗️何用だよ❗️
もうちょい学んでけ、ホンマに😂😂
値段の相場
フルートは素材によって大きく値段が変わってきます。
もちろん、メーカー、付属部品、メッキなどなど条件によって価格は変わってきますが、大まかには以下のような値段です。
是非、参考にしてください😁
(基本条件:新品の定価)
洋銀フルート:約8万円前後
総銀製フルート:50万円〜100万円程度
総金製フルート:150万円〜300万円程度
*総銀製:全て銀で構成されているフルート、総金製:全て金で構成されているフルート
部分的に他の高価な素材を使用すると、その分値段が上がっていきます。
例えば、洋銀の頭部間を銀にしたら8万円が15万円くらいになります😆
上記の値段はあくまで参考にしておいて、後は直接楽器店、メーカーのサイト、オンラインショップなどで価格を調べてみてください😁
なお、フルートの相場については以下の記事で詳しくまとめていますので、こちらもご覧ください😍
中古について
中古品はアリなのか⁉︎という問いに対して、私はアリだと思っています😁
しかし、中古を買う場合は、前提知識がある程度ないと痛い目に合うので、初心者はやめた方が無難です。
強いて言うなら、優良楽器店で売られている中古品は比較的安心なので、
店員さんに良く話を聞き、試奏しても問題なさそうだったら、購入しても良いと思います。
注意が必要なのは、オンラインショップで中古品を買うこと😫危険です😫
この場合、結局メンテナンスに出さないといけませんが、ボロボロすぎてメンテナンス費用の方が購入価格より上回ってしまうことも😅
さらに、最悪なのは、メンテナンスすら不可能だった場合、ただお金を支払っただけという悲しい結末に・・😅😅
安い商品はそれなりに理由があることを覚えときましょう🤩
なお、中古については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらもご覧ください😊
オンラインショッピングについて
最近は、楽天市場、Amazon、ヤフオク等、通販でフルートも買えますよね😆
オンラインショップはアリなのか⁉︎と聞かれれば、
私はお試しならアリだと思いますが、長年フルートを演奏するならナシです😎
例えば、オンラインショップで購入する目的の1つに安価だから、というのがありますよね😆
確かに、安いです。初心者用と銘打っているものなら、1万円〜2万円で新品が手に入ります。
ただ、それらの商品のメーカーの名前に聞き覚えがないことが多いです。
おそらく、安価なフルートを製造するのに特化したメーカーだと思われ、実際調べてみると安価なフルートしかなく、総銀や総金などのフルートはありませんでした。
あまり優良でないフルートで練習していると変な癖がつくし、音感も養えないというデメリットが発生してくるので、これら安価なフルートは完全にお試し用です😅
一方、通販でもYAMAHAなど、優良メーカーのフルートは、初心者用でも6万くらいするので、妥当な値段になっています。
次の章で紹介する優良メーカーで新品であれば、比較的安心して購入できるとは思います😎
なお、格安フルートに関する記事も作っていますので、興味がある方はこちらもご覧ください😁
フルートの有名メーカー
代表的なフルートメーカーをご紹介します😎
これらのメーカー製品であれば、基本安心です🤩
参考にしてください😆
・パール楽器製造株式会社(Pearl) :https://pearl-music.co.jp/flute/about/
・ヤマハ株式会社(YAMAHA):https://jp.yamaha.com/products/musical_instruments/winds/flutes/index.html
・村松楽器販売株式会社(ムラマツ):https://www.muramatsuflute.com
・Altus Azumino Japan(アルタス):http://www.global-inst.co.jp/altus/index.html
・フルート工房三響(サンキョウ):http://jp.sankyoflute.com/index.html
・宮澤フルート製造株式会社(ミヤザワ):https://www.miyazawa-flute.co.jp
また、各メーカーの特徴について比較した記事もありますので、メーカーについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧になってください😍
選び方のポイント
フルートを購入する目的を再確認すべし。
例えば、本格的にフルートを始めようと思うのか、お試しに吹いてみたいのか、子供が欲しがるから試しに買うのか、などなど、
目的によって購入するフルートが変わるので、目的を明確にしておきましょう😀
メーカーを選抜する
どこのメーカーのフルートにするのが良いのか・・実はこれは初心者の方には結構難易度が高いですが、正直上記の優良メーカーであれば、どれでも大丈夫です😅
中級者以上ならば、実際楽器店に行き、試奏して自分の好みを見つけるのが良いですが、初心者だと、そもそもあまり音が上手く出せないので、違いがよくわからないと思います😅
なので、最初はあまりメーカーは気にしなくても良いとも思います。
E メカニズム、キーの形状、キーの配置を選ぶ
フルートの素材以外で注目するとしたら、この3つでしょう😁
好みと言ってしまえばそれまでですが、おすすめはEメカニズムあり、カバードキーにする。
インラインかオフラインは実際触ってみて、使いやすい方を選ぶのが良いと思います🤩
素材を選ぶ
洋銀、銀、金のいずれかを選ぶのがオーソドックスです😎
木製やプラチナは少しクセがあるので、最初は上記の3つの素材から選ぶのが良いでしょう👍
目的別おすすめフルート

ふむふむ、だいぶ知識がついてきました。特に購入目的が大事なようですね。
・・・私の購入目的はズバリ❗️皆さんに自慢することデスー❗️❗️
だから、コントラバスの純金カイマース😎😎
・・・・ないよ、多分(笑)
本格的にフルートを始めようと考えている方
ズバリ、優良メーカーの新品の洋銀フルートです😎
長年使用することを想定すると、オンラインショップの安いフルートはNGです。
中古に関しては、物によってはアリですが、初心者の方が目利きするのは難易度が高いので、購入する際指導してくれる人がいない場合は、中古はやめておきましょう😆
フルートは一度良質なものを購入すれば、かなり長持ちします🤩
例えば、私のフルートはCantabile(Pearl)ですが、
10年使用していてもへっちゃらです😆😆
故障したことありません👍(もちろん、年に1回はメンテナンスに出してます)
一方、高級なフルート(例えば、総銀や総金)を買うのはどうか、という話がありますが、まだ早いと思います😅
初めは音を出すのも苦労すると思うので、高級なフルートを買ってもあまり洋銀フルートと差が出ないです。
洋銀フルートでしっかり練習し、そろそろステップアップしたいと感じ始めたら、高級なフルートを購入するのが良いと思います🤩
(おすすめフルート)
・Presto (Pearl): 洋銀フルート、定価:85,800円(税込)
・スタンダード200シリーズ(YFL-212, YAMAHA):洋銀+白銅製、定価:90,200円
なお、吹奏楽を始める方向けにおすすめフルートを紹介した記事も作っていますので、こちらもぜひご覧ください😍
長年演奏するかわからないが、とりあえず試しに吹いてみたい方
ズバリ、通販や楽器店で販売している新品で安価な初心者入門セット❗️
中古だけはやめておきましょう😎
上記で紹介した優良メーカー製の商品には、安価な製品はありませんので、2万円〜3万円を目安に買ってみましょう👍
(おすすめフルート)
・J.Michael FL-380SE フルート 初心者 入門 9点セット:29,300円
まとめ
本記事をまとめますと・・・
・本格的にフルートを始めようと考えている方:
優良メーカーの新品の洋銀フルートがおすすめ。Presto (Pearl)やYFL-212, YAMAHAなど
・試しに吹いてみたい方:
オンラインショップや楽器店で販売している新品で安価な初心者入門セット。
Michael FL-380SE フルート 初心者 入門 9点セットなど
今回は初心者におすすめなフルートについて紹介しました😍
いかがでしょう?自分の買いたいフルートが見えてきましたか??
フルートはメーカーも沢山あり、種類も豊富ですので、その中から自分に合うフルートを見つけるのは大変だと思います😘
もし、さらにフルートやフルートメーカーについての知識をつけたい方は、以下のnoteがおすすめです😍
このnoteではフルートの選び方について紹介した記事を投稿しています😆
フルートの選び方、フルートメーカーの紹介と比較、中古フルート、特殊管、おすすめ楽器店、対象者別おすすめフルートなどについて、全22,400字におよぶボリュームとなっています😍
このnoteを読めば、国内で入手できるフルートについて一通り理解することができるので、興味がある方はぜひこちらもご覧になってみてください👍
フルートを始めたい♫上達したい方へ
また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆
おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません