【中古フルートの選び方と注意点】楽器店で販売されている整備された中古品がおすすめです♫

どーも、Irassaiです😎
フルートは欲しいけども、高額なので出来れば価格が安い中古フルートから始めたいけど、どんな中古フルートが良いかわからない😱😱
そんな方のために、今回は中古フルートの選び方についての記事を作りました😘
中古フルートとは、入手方法、注意点、相場、選び方、買取、おすすめ入手方法、対象者別おすすめフルートなど😀
この記事を読んで、上質な中古フルートをゲットしましょう♫
では、言ってみよう♫

この記事はこんな方におすすめじゃ
・中古フルートを探している方
・中古フルートの選び方を学びたい方
・中古フルートの注意点について知りたい方
なお、フルートを演奏するときに、「伴奏音源が合ったら練習しやすいのにな」と思ったことありませんか??
実は、伴奏音源を流してくれる手軽なアプリがあるんです😍
伴奏音源を流してくれるお手軽なアプリについては以下の記事で紹介していますので、こちらも是非ご覧になってみてください👍
国内主要フルートメーカー

代表的な国内で入手できるフルートとそのメーカーは以下になります😆
<国内ブランド>
・パール楽器製造株式会社(パール)
・ヤマハ株式会社(ヤマハ)
・村松楽器販売株式会社(ムラマツ)
・Altus Azumino Japan(アルタス)
・フルート工房三響(サンキョウ)
・宮澤フルート製造株式会社(ミヤザワ)
<海外ブランド>
1. ヘインズ
2. パウエル
3. ブランネン
4. フォリッジ
5. ナガハラ
6. ウィリアムズ
7. バーカート
8. ハンミッヒ
詳しくは、以下の記事で詳しく紹介していますので、チェックしてみてください😆
基本的なフルートの選び方

フルートを選ぶポイントは・・・
1. フルートを購入する目的を再確認
2. メーカーを選抜する
3. E メカニズム、キーの形状、キーの配置を選ぶ
4. 素材を選ぶ
この4つになります😎
詳しくは以下の記事で紹介していますのでご覧ください😘
中古フルートとは

この記事で扱う「中古フルート」とは、どなたかが使用していたフルートが販売されているフルートのことを指します😆
見た目がキレイ、新品同様、入手経路などは関係なしとします😍
中古フルートの入手方法

中古フルートの入手方法は、1. 楽器店で購入、2. ネットショッピングで購入の2つになります😎
1つ1つ見ていきましょう🤩
楽器店で購入
フルートを扱っている楽器店で購入できます😎
フルートを販売している代表的なお店は、ドルチェ楽器、山野楽器、島村楽器、イシバシ楽器、宮地楽器、スガナミ楽器などです😆
これらのお店ならば、たまに中古品が販売されていますので、在庫があれば購入可能となります😘
しかし、常に中古品が店頭に並んでいるわけではありませんので、事前に中古品の販売状況をチェックしておきましょう😆
なお、フルートを販売している楽器店については以下の記事で紹介しています😍
ネットショッピングで購入
アマゾン、楽天、ヤフーショッピング、メルカリなどで購入することができます😆
しかし、こちらの場合は、フルートの状態が掴みづらいので注意が必要です😅
注意点については後述します😘
楽器買取業社で購入
楽器買取業社の中には、買い取った楽器を販売しているお店があります😎
具体的には「委託販売」をしている業者などは、中古製品を販売していますので、たまに中古フルートを販売していたりします😊
楽器買取業社については以下の記事をご覧ください👍
中古フルートの注意点

中古フルートを購入する前にいくつか注意点がありますので、確認しておきましょう😎
基本的には、フルートの状態を把握することです😘
自身で手に取っての確認、試奏しての確認、前任者の使用状況の確認、リペアなどの専門家によるコメントを抑えておきましょう😁
フルートの状態を確認する
まずは、中古フルートの状態を確認しましょう😎
ポイントとしては、メーカーはどこか、素材は何を使っているか、音は鳴るか、傷はないか、接続部位が固くなっていないか、タンポの状態はどうか、キィの状態はどうかなどです😍
音が鳴るかについては、低音はどうか、高音はどうか、跳躍はどうか、鳴りにくい音はないかなどをチェックすると良いです😘
その上で、楽器店の方やリペアの方に状態を説明してもらいましょう😁
従って、中古フルートを買う場合は、楽器店での購入をおすすめします😆
楽器店ならば、フルートが整備された状態で販売されていることが多いですし、楽器の状態や過去の使用状況を聞くことができます😘
一方、ネットで購入してしまうと、楽器の状態がわからないまま購入することになるので、かなり危ないです😅
場合によっては、リペア代が高額になってしまう場合もあるので、特別な理由がない限りは楽器店で購入しましょう👍
購入前に試奏する
状態を確認した上で、一度試奏してみましょう😎
中古フルートは、前任者のクセがついている場合があるので、人によって吹きやすい・吹きにくいが出てきます😅
過去に試奏したことがあるフルートでも、中古フルートの場合はもう一度試奏して必ず状態をチェックしましょう😁
前任者の使用状況を確認する
前任者がそのフルートをどう扱っていたのか、前任者がどういう方だったのか確認しましょう😘
確認点としては・・・・
・前任者はどういう方だったか?(プロ、音大生、趣味で演奏していた大人 or 子供、吹奏楽部の学生など)
・新品を購入して何年経過しているか
・使用頻度はどの程度だったか
・保管状況はどうだったか
・メンテナンスの頻度はどうしていたか
プロや音大生であれば、丁寧にフルートを扱っていたのかなと予想できます😆
趣味で演奏していた大人の場合は、人によってはメンテナンスが甘かったり、保管状況が好ましくない可能性もありますね😅
子供が扱っていた場合は、だいぶ傷んでいる可能性がありますね😅
吹奏楽部で使用していた場合は、外で演奏している可能性が高いので、土や砂ボコリで傷んでいるかもしれません😀
上記のポイントを意識しつつ、色々確認してみてください😊
リペアの意見を聞く
可能であればリペアの意見も聞いてみましょう😘
楽器店には、リペアが常駐している場合が多いので、専門家の意見を聞いてフルートの状態を把握しましょう👍
時間があれば、メンテナンスが必要かどうか、必要な場合の見積もりも取ってもらうと良いですね😍
価格
最後に、価格をチェックしてみましょう😎
中古なので、新品に比べて低価格になっているのが普通ですが、ものによっては新品とあまり価格が変わらない場合もあります😅
その場合は、新品を買った方がお得ですので、どの程度価格が下がっているかを確認しておきましょう😆
中古フルートの相場

中古フルートは、そのフルートの状態によって価格が変わりますので、相場を読むのは難しいですが、ここでは一例をご紹介しようと思います😎
あくまで参考程度で、目安として見ていただければと思います😆
ドルチェ楽器の例
ドルチェ楽器のホームページに中古品の情報が掲載されていますので、そこから価格を考察してみましょう😘
ブランド名 | フルート | 推定新品価格 (万円) | 中古価格 (万円) |
---|---|---|---|
パウエル | ハンドメイドシルバー オフセットリングキー/C足/Eメカ付き | 約270 | 198 |
パウエル | ハンドメイドシルバー リングキー/H足/Eメカ付き | 約280 | 165 |
ムラマツ | SR インラインリングキー/H足/Eメカ付き | 約140 | 88 |
ムラマツ | DS カバードキー/C足/Eメカ付 | 約90 | 47.3 |
今回比較したフルートの価格を見てみますと、割引価格は新品に対して、30%〜50%と言ったところでしょうか😆
後は、フルートの状態によって、価格が違うということがよくわかりますね😘
中古フルートの選び方

では、具体的に中古フルートを選ぶ手順をご紹介していきます😘
選ぶ際の参考にしてみてください😆
楽器店の中古品状況を確認する
まずは、中古品の在庫状況を確認しましょう😎
お店のホームページに掲載されている場合もありますし、お店に電話や直接店頭に行って確認するなどもできますね😆
また、最近では、各楽器店の公式Twitterから情報が発信されることもあります😘フォローして、情報を逐一チェックしておきましょう😆
基本的には、今欲しいから買うのではなく、常にチェックしておいて、良い中古フルートが納品されたら買うのがおすすめです😁
主要な楽器店の中古品掲載ページをご紹介しておきます👍
リンク1:ドルチェ楽器 中古品
リンク2:島村楽器 中古品
フルートの状態を確認する
気になるフルートがお店に納品されたら、フルートの状態を確認しに行きましょう😘
確認のポイントは上述した「中古フルートの注意点」を参考にしてみてください😍
価格を確認し、購入する
最後に、価格を確認して購入しましょう😆
対象者別おすすめ中古フルート

どんなフルートを狙ったら良いかわからない方のために、対象者別のおすすめ中古フルートを紹介します😆
自分の力量、目標、目的に応じて、中古フルートの購入を検討してみてください😆
初めてフルートを買う初心者の方
ズバリ、10万円前後の国内メーカーの中古フルートが良いでしょう😎
初めてフルートを買う場合は、どこまでフルートを続けるかわからないため、なるべく低価格で上質なフルートを買うのが良いと思います😍
上述した国内主要フルートメーカーであれば、一番低価格のフルートでもフルートとしての機能は申し分ありません😘
メーカーに関しては色々違いはありますが、初心者のうちは音を出すのに苦労しますので、メーカーの違いはあまり考えなくても大丈夫です😀
2022年11月現在であれば、島村楽器でムラマツのM-85が55,000円で販売されていますので、このようなフルートを購入されるのが良いと思います👍
2つ目のフルートを買う中級者以上の方
国内メーカーの総銀製フルートはいかがでしょうか??
2つ目のフルートを買うのであれば、今より上質なフルートが欲しいですよね😍
フルートはメーカーによる違いはもちろんあるのですが、洋銀製・白銅製から総銀製に変えると一気に音色が変わるのでおすすめです😊
もちろん、総銀製にすると値段が一気に上がりますが、中古であればその価格の上昇幅を下げることができます😍
2022年11月現在であれば、ドルチェ楽器でサンキョウのアーティスト(総銀製)が275,000円で販売されています😘
このようなフルートに狙いをつけるのがおすすめです😆
高級なフルートをお求めの方
ズバリ、パウエルの総銀製フルートはいかがでしょうか??
高級フルートはたくさんありますが、パウエルは音大生が好むのもあり、市場に流通している量が多い印象があります😍
例えば、2022年11月現在であれば、ドルチェ楽器で10品のパウエルフルートが中古として販売されています😍
パウエルは日本で代理店をしている楽器店も多いので、ドルチェ楽器に加え、島村楽器や山野楽器に対しても目を光らせておくと、自分が求めるパウエルフルートに出会える確率が上がってきます😆
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・・
<中古フルートの入手方法>
楽器店で購入、ネットショッピングで購入
<中古フルートの注意点>
①フルートの状態を確認する
②購入前に試奏する
③前任者の使用状況を確認する
④リペアの意見を聞く
⑤価格を確認する
<中古フルートの選び方>
楽器店の中古品状況を確認する
→フルートの状態を確認する
→価格を確認し、購入する
最後までご覧になって頂き有難うございました😍
フルートを始めたい♫上達したい方へ
また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆
おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません