【SNSを駆使する新世代フルート奏者・岩崎花保とは】フルート奏者を仕事にする良いお手本になりますよ♫

2023年3月26日

どーも、Irassaiです

岩崎花保というフルート奏者はご存知でしょうか??

プロのフルーティストですが、一般的な音楽活動に加えてSNSも駆使している方でして、これから音楽を仕事にしていく上で非常に参考になる方です😘

今回は、岩崎花保とは、経歴、活動状況、SNSを通じた活動、実際の演奏、インタビューを通じた人柄や考え方を紹介していきたいと思います😍

では、行ってみよう♫

Irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・岩崎さんについて知りたい方

・SNSを通じた音楽活動について知りたい方

・岩崎さんの演奏を聴いてみたい方

なお、フルートを演奏するときに、「伴奏音源が合ったら練習しやすいのにな」と思ったことありませんか??

実は、伴奏音源を流してくれる手軽なアプリがあるんです😍

伴奏音源を流してくれるお手軽なアプリについては以下の記事で紹介していますので、こちらも是非ご覧になってみてください👍

簡単プロフィール

名前:岩崎 花保

職業:フルート・トラヴェルソ奏者

出身地:愛知県豊田市

出身大学:東京藝術大学、東京藝術大学大学院

師事した先生方:フルートを西村智江、金昌国、大平記子、故.中野富雄、高木綾子、斎藤和志、木ノ脇道元、小池郁恵、工藤重典、加藤元章の各氏

所属:東京芸術大学音楽学部管打楽科非常勤講師

使用楽器:フルート:ムラマツ14k+メカニック9k、ピッコロ:ヨーゼフ、トラヴェルソ:Tutz / J.H Rottenburgh(415)など

ちなみに、岩崎さん自身で自己紹介している動画がありますので、詳しく知りたい方はそちらもご覧になってみてください😍

リンク:【自己紹介】岩崎花保ってどんな人? 【フルート】

フルートデュオ・アラン(Flute Duo Allant)

岩崎花保さんと要田詩織さんによるデュオで、2020年4月に結成されています😎

コロナ禍でも音楽を届けたいという理念の元に結成されており、Youtube Liveなどのインターネットをメインに活動されています😍

ちなみに、「Allant」とは、フランス語で「活発に、元気に」という意味のようで、コロナ禍でも音楽を通じて元気を届けていきたいというのが伝わってくる名前ですね😀

また、CDも販売されており、2022年11月現在では、ファーストアルバム販売中、セカンドアルバムが予約開始になっています😆

要田 詩織

Flute Duo Allantで岩崎さんのパートナーを詰めているフルート奏者の要田 詩織さんです😎

北海道札幌市出身で、フェリス女学院大学を卒業されています😆

エイベックス・エンタテインメント株式会社muchooに所属し、関東を中心に活動されています😘

Youtubeも積極的に投稿されていて、2つチャンネルを有しています😆

主に、ジブリやポップス系の音楽を中心として演奏動画を投稿されており、楽譜付きもあるので一緒に演奏することもできます♫

ちなみに、柴犬が大好きのようで、サブチャンネルの方では、むっちゃ犬が出ていきます(笑)

リンク1:Shiori-Flute Channel

リンク2:しおりんの部屋

なお、女性フルート奏者を紹介した記事も作っていますので、興味が亜ある方はこちらもご覧になってみてください😆

フルートデュオ・アランの演奏

海の見える街

リンク:【フルートデュオ】海の見える街〜魔女の宅急便より〜

まずは、丸の内トラストタワーでのランチコンサートの演奏をご紹介します😆

魔女の宅急便の曲ですが、2人の華麗な音色が響き合って、とても素敵な演奏となっています😘

衣装はキキをイメージしているのかな??とても似合っていますね😘

フルートデュオ生放送vol.4

リンク:【クラシック】フルートデュオ生放送vol.4【雑談&リクエスト有り】

次は、YoutubeLiveの様子をお届けします😘

定期的に行われているライブで、レパートリーにあるクラシックやポップスなどをリクエストできます😆

また、二人の雑談も楽しむことができるほのぼのとしたライブになっています😍

二人のほんわかした空間は、かなり癒されますよ♫

岩崎さんのSNS活動

では、岩崎さんのSNSでの活動の紹介や分析を行っていきたいと思います😆

2022年11月現在、岩崎さんがやられているSNSとしては、youtube、twitter、note、アメブロ、facebook、instagram、公式LINEなどです😍

代表的なSNSについてみていきましょう♫

Youtube

リンク:Kaho Iwasaki / Flute

登録者数:9,860(2022/11月現在)

投稿数:484(2022/11月現在)

2019年頃から開始されたチャンネルで、2022年11月現在で484の投稿数なので、かなり凄いですね😅

コンテンツの内容は多岐に渡りますが、エチュードの演奏、ジブリ、ポップス、ゲーム音楽、クラシックなどの演奏、商品紹介、自身の経験談、練習方法などの動画が多いですね😆

エチュード演奏は、ケーラー、アルテ、アンデルセン、ガリボルディなどの教本を演奏されており、これらの教本を使っている方は良いお手本になると思います😊

商品紹介は、リップケアアイテム、スマートロッド、フルートスルー、フルートバック、パールフルートなど、実際の商品の中身、使い方、特徴などを紹介してくれています😍

自身の経験談は、芸高受験、芸高生活の話、Gisオープンの話など、自身の経験や他の方へのインタビューを通じてフルートのお話をしてくれています😆

練習方法は、ビブラート、第4オクターブの運指、フルートのお手入れ方法など、お役立ち情報を教えてくれます😀

全体的には、フルートを通して楽しく動画を投稿されているという印象で、どの動画も楽しそうです😘

神田さんとのインタビューでお話しされていたように、コツコツ積み重ねていくのが好きということで、Youtubeもコツコツ楽しんで投稿されているのかなと思います😊

単純に演奏を聴いて楽しむ動画から、フルート吹きに役に立つ情報まで得られるこのコンテンツは、チェックして損はないですよ♫

Twitter

リンク:https://twitter.com/kahoiwasaki

フォロワー数:5952(2022/11月現在)

ツイッターも重視されている印象で、1日1回はツイートされているかなと思います😆

日々の音楽活動だけでなく、私生活や何となく思ったことなど、色々ツイートされており、ほのぼのとした人柄が伝わってくるので、毎日それとなく見ているだけでも楽しいですよ😘

岩崎花保のKappyHappyLucky Flute(アメブロ)

リンク:岩崎花保のKappyHappyLucky Flute

記事数:1076件(2022/11月現在)

こちらはアメブロで簡易的な日記ブログを投稿されています😍

ツイッターと同様に、日々の音楽活動や私生活などについて投稿されており、日々考えていることや思いが伝わってきます😍

ここでは、代表して印象的だった「人気者の苦労を少しばかり体験する」という記事をご紹介します😆

Youtubeでバズったり、少しずつ登録者数も増えてきて、ちょっとずつ有名になっていくのを実感しつつも、同時に心無いコメントに悩まされたりもしているようです😂

このような悩みを聞くと心が痛みますね😂個人的には、もっと法的な処置を強めていくしかないのかなと思いました😅

SNSを通じての活動で得られるもの

フルート奏者として、生活費を稼いでいくのは大変ですよね😎

超一流のアーティストは、コンサートでもお客さんが入り、オーケストラとの共演もあり、大学講師のお声がかかったりなどすると思いますが、ほとんどの方は給料を稼ぐのに苦労されていると思います😅

しかし、現代はSNSを通じた宣伝ができ、収入方法も得られる時代ですので、岩崎さんのように積極的にSNSを活用していくのは音楽家にとって良いことだと思ってます😆

音楽家としてプロを目指している方は、岩崎さんのような活動はとても参考になるのではと思います😘

岩崎さんの演奏

では、実際の演奏を聴いてみましょう♫

今回は、岩崎さんのYoutubeチャンネルにある演奏のリンクを載せましたので、一緒に聴いていきましょう😘

カプレ 夢と小さなワルツ

リンク:カプレ 夢と小さなワルツ

フランスの作曲家アンドレ・カプレによる作品で、フルーティストのジョルジュ・バレールに捧げられました😘

とても綺麗で朧げな曲を華麗な音色で表現されていますね😊

後半のワルツは実に軽快、聴いていて楽しくなりますね😆

クロヴレーズ ロマンスとスケルツォ

リンク:クロヴレーズ ロマンスとスケルツォ

フランスの作曲家ガブリエル・グロヴレーズによる作品で、1927年パリ音楽院の卒業試験用に作曲され、当時のフルート科教授のゴベールに捧げられました😆

後半のスケルツォはとてもかっこいいですね😆

かなりアップテンポで難しいフレーズですが、難なく演奏されています😅凄いですね😅

魂のルフラン

リンク:【新世紀エヴァンゲリオン】魂のルフラン

では、ポップスを1曲、新世紀エヴァンゲリオンの魂のルフランです😎

なんか、本人がエヴァになっちゃてますが(笑)

こういうコミカルなところも魅力ですね♫

インタビュー

では、インタビュー記事や動画を通じて、岩崎さんの考え方や人柄を見てみましょう😘

朝♪クラ インタビュー

リンク:アーティストインタビューVol.5

朝♪クラでのインタビュー記事で、フルートを始めたきっかけ、現在の活動、フルートの楽しみ方などについて、お話しされています😆

印象的だったのは、Q3とQ4についての話で、従来のフルーティストにはない何かを掴みたい、目指したいという思いが伝わってきました😆

だからこそ、SNS、グッズ販売、演奏企画、商品開発など、幅広く仕事を展開しているのかなと思います😍

今後、岩崎さんが何を生み出していくのか、目が離せませんね♫

芸高受験を振り返る

リンク:【音楽高校】芸高受験を振り返る【前編】【音楽高校】芸高の学校生活とは?【後編】

次は、岩崎さんのYoutubeチャンネルより「芸高受験」についてを紹介します😍

芸大受験より大変だったという芸高受験・・・話を聴いているだけでも凄まじい努力と意志の強さが必要なんだなと感じました😅

印象的だったのは、練習時間を毎日カレンダーに書いて、練習した時間を見える化していたということ😘

ここからも、コツコツ頑張る方ということがよく伝わってきますね😁

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

・職業:フルート・トラヴェルソ奏者

・出身地:愛知県豊田市

・出身大学:東京藝術大学、東京藝術大学大学院

・所属:東京芸術大学音楽学部管打楽科非常勤講師

・使用楽器:フルート:ムラマツ14k+メカニック9k、ピッコロ:ヨーゼフ、トラヴェルソ:Tutz / J.H Rottenburgh(415)など

・SNSを通じた音楽活動も精力的に行っている

・フルートデュオ・アランとしても活動している

最後までご覧になって頂き有難うございました😍

また、音楽を通じて収入を得たい方は以下の記事もご覧ください😍

フルートを始めたい♫上達したい方へ

今、椿音楽教室の無料体験レッスンを受けると、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が全額免除になります🤩🤩

お得なこの機会に是非ご検討ください👍

椿音楽教室

また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆

おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍