【おすすめフルート楽譜BEST6 ソロ上級編】打倒Gary Schocker❗️

どーも、Irassaiです😎
やっちゃいましょう❗️ソロ曲上級編❗️言っちゃいましょう❗️全部まともに吹けません❗️
こんなもん、誰が吹けんねん〜😂😂
まともに吹けないので、完全に練習用として使ってますが・・・猛烈に良い曲ではあるので、皆さんも是非演奏してみてください😎
この記事では、上級者向けの難易度の高い楽譜の中で、私が使用して良かったおすすめの楽譜を紹介しています🤩
難易度が高くかっこいい曲を探している方や、練習用の難しい楽譜を探している方に、おすすめな内容となっていますので、是非ご覧ください😎

この記事はこんな方におすすめじゃ
・難易度の高いソロ曲を探している方
・フルートの名曲を探している方
・発表会等イベントで演奏したい曲を探している方
なお、フルートで演奏するときに、「伴奏音源が合ったら練習しやすいのにな」と思ったことありませんか??
実は、伴奏音源を流してくれる手軽なアプリがあるんです😍
伴奏音源を流してくれるお手軽なアプリについては以下の記事で紹介していますので、こちらも是非ご覧になってみてください👍
Regrets and Resolutions (後悔と決心)
タイトル:Regrets and Resolutions (後悔と決心)
作曲者:Gary Schocker
出版社:TH.PRESSER
定価:3850円
備考:ピアノ伴奏譜付き
多分、1番好きです、これ🤩🤩
おそらく、ショッカーの中で1番有名な曲です😆
タイトル通り、後悔を表現している部分と決心を表現している部分で構成されているのかなと思いますが、
初めは穏やかな感じのメロディでスタートしますが、途中で急にアップテンポ(Allegro)に変わり、かなり激しくカッコいい感じになります😘
このアップテンポな部分がめちゃめちゃ好きなのです🤩
これはもう、とにかくリンク先の演奏聞いてみてください🤩聞けば分かります❗️
ただ、やはり難易度が・・・😅このAllegroに変わるあたりからやたらムズいんですよね😅
♩=138-144のテンポで、16分音符のオンパレードなので・・・あたいには無理😂いや、いつかきっと❗️
ちなみに、youtubeでは様々な方が演奏されてますが、藤井香織さん&藤井裕子さんの演奏が一番好きですね😎
ヒュわ〜っとなります🤩(Amy Porterも捨て難いですが)
なお、ショッカーの曲が気に入った方は、以下の記事でショッカー自身や曲について紹介していますので、こちらもご覧ください😆
Airborne
Airborne|TH.PRESSER(引用先:ムラマツ・オンラインショップ)
タイトル:Airborne
作曲者:Gary Schocker
出版社:TH.PRESSER
定価:3830円
備考:ピアノ伴奏譜付き
これも好きですね〜😎
ショッカーはとにかくメロディーがカッコいいんですよね〜🤩
この曲もいきなり心奪われるメロディーから始まります😍
ただ、その後徐々に苦笑いに・・・😂
早い、、、、やはりテンポアップしちゃうのね、ショッカーさん😂😂
早い上に、flutterやら装飾音やらもガンガン出てきますし、キーもやらしいんですわ😂
フラット3つから〜の、6つから〜の、1つになったと思いきや、シャープ3つ・・・で、またシャープ2つになり、シャープが5つになり・・・何回転調すんねん〜❗️❗️全部のキーやる気か⁉︎
うちの先生曰く、後悔と決心より難しいと・・・よければ是非(笑)
リンク先:Airborne
なお、上級者向けのクラシック曲を探している方は、フルートソナタはいかがでしょうか?
以下の記事で、フルートソナタの紹介をしていますので、こちらも是非ご覧ください👍
Flute Pieces with Piano
タイトル:Flute Pieces with Piano
作曲者:Gary Schocker
出版社:Music Minus One
定価:4500円
備考:伴奏CD付き
ショッカー曲集でございます😎
そして、まさかの嬉しいCD付き😍
しかもこのCD、お手本、伴奏のみ、伴奏slowバージョンと、3つのパターンが収録されてます🤩
ショッカーを始めるなら、まずこの曲集から入るのがおすすめです😘
Dances and Daydreams(11楽章), From My Journal, Native American Suite(4楽章), Regrets and Resolutions, Green Places(3楽章), Arirang, At Night(3楽章),Scherzo, In Memoriamの全9曲で構成😆
1番のおすすめはRegrets and Resolutionsですが、もう紹介したので、2番目のおすすめScherzoを紹介🤩
Scherzoはショッカーらしいアップテンポでスピーディーな一曲😆
スタートからキレのあるメロディで唸らせます🤩キーはG major(ファ♯)で、♩=120-126なので、ショッカーにしては吹きやすいです😆
所々難しい指回しがありますが、3~4分くらいの曲なので、難しいところを集中して練習すればいけるかと👍
是非、リンク先で聞いてみてください🤩
リンク先:Scherzo
ちなみに、上級者向けも含めたクラシック楽譜を紹介する記事もありますので、こちらもぜひご覧ください😎
HISTOIRE DU TANGO(タンゴの歴史)
タイトル:ASTOR PIAZZOLLA, HISTOIRE DU TANGO(タンゴの歴史)
出版社:Edition Henry Lemoine
定価:6490円
備考:ピアノ伴奏譜付き
これもエグいですよ〜😎ピアソラ曲集です🤩
Bordel 1900, Cafe 1930, Night-club 1960, Concert d’aujourd’huiの全4曲😁
タンゴの歴史と言うだけあって、これでもかっ❗️というくらいピアソラのタンゴが楽しめます😆
これらの曲、もちろん全部いい曲ですが、今回はNight-club 1960ご紹介🤩
お気に入りでございます🤩
いきなり、キレキレのメロディからスタート。ピアソラらしいリズム、アクセント、スタッカートで強弱をつけつつ奏でとります🤩カッコいいっす。
もちろん、楽譜の内容は鬼です😅Deciso ♩=140で、のっけから変則的なリズムでスタート。
うおっう、となったのもつかぬま、16分音符のスタッカート登場・・・撃沈です😂
冒頭部分の連続16分音符部分と途中の6/8に変わるとこで出てくる16分音符のパートをクリアできれば、後は全体的に繰り返しフレーズが多いので演奏できると思いますが・・・早すぎる😂
今はこのテンポは無理なので、何とか♩=120で吹けるよう練習中・・・これでもキツイですが・・・
余談ですが、リンク先の演奏聞いてると、ギター伴奏も憧れます🤩
フルートだと、ピアノ伴奏してもらうのが多いですが、ギターもすごく良いです😀
でも、パートナーを見つけるのが難しいですわ・・・なので、最近ギター始めたのです😆
いつか、できるようになってみせるぜぃ❗️
リンク先:Night-club 1960
なお、他のピアソラ作品ついては以下の記事で紹介していますので、こちらもご覧ください😎
Claude Bolling – Suite for Flute and Jazz Piano Trio No. 2
タイトル:Claude Bolling – Suite for Flute and Jazz Piano Trio No. 2
作曲者:Claude Bolling
出版社:Hal Leonard
定価:8470円
備考:ピアノ伴奏譜、ベース伴奏譜、ドラム伴奏譜付き(No.1と違い、付属CDはありません)
ソロ中級編で紹介したNo.1の続編です😎JAZZです😆
Espiegle, Amoureuse, Entr’amis, Vagabonde, Pastorale, Affectueuse, Intime, Jazzyの全8曲😆
全体的にNo.1よりも難易度が高めになっています😀
おすすめはIntime😆
これは、綺麗な曲で、軽やかなジャズ伴奏をバックにフルートの綺麗な音色が響きます🤩
オシャレーですわー😘
途中、Jazz improv.と記載があるところから、JAZZらしい独特のリズムになり(16分ずつズレて行く感じ)、楽しい部分も入ってます🤩
こちらもリンク作っているので、是非😎
リンク先:Intime
一方、こちらNo.1もあるのですが、どちらかというと私はNo.1が好きです🤩🤩
No.1に関しては以下の記事で紹介していますので、そちらも是非ご覧ください😘
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・Regrets and Resolutions (後悔と決心):
ショッカーの代表作。クラシックでテンポが速く、カッコいいフレーズが好きな方におすすめ。
・Airborne:
ショッカー中でも高難易度な曲。カッコいいフレーズが好きな方や難易度の高い曲に挑戦したい方ににおすすめ。
・Flute Pieces with Piano:
ショッカー曲集。ショッカーの曲を始めたい方におすすめ。CD付き。
・HISTOIRE DU TANGO(タンゴの歴史):
ピアソラ曲集。ピアソラのタンゴを楽しみたい方におすすめ。
・Suite for Flute and Jazz Piano Trio No. 2:
JAZZを楽しみたい方におすすめ。
最後までご覧いただき有難うございました😎
なお、以下の記事では本記事で紹介した楽譜を含めた楽器出版社の紹介をしています😘
さらに楽譜を探したい方はこちらもご覧ください👍
フルートを始めたい♫上達したい方へ
また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆
おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません