【フルート特殊管】アルトフルートやバスフルートの値段、ケース、メーカー、レンタル情報など♫

どーも、Irassaiです😎
アルトフルートやバスフルートって知ってますか??
アンサンブルなどで低音を演奏する時に使われる特殊管ですが、なかなかお目にかからないのと思います😁
ということで、今回は、初心者向けに、アルトフルート、バスフルートやコントラバスフルートについてご紹介していきたいと思います🤩
特徴、商品ラインナップ、値段、音色など、まとめてみました😊
では、行ってみよう♫

この記事はこんな方におすすめじゃ
・フルートの特殊管について興味がある方
・特殊管の値段について知りたい方
なお、フルートを購入するためには、今持っているフルートの買取や下取りによって資金を調達する必要もありますよね😘
フルートの買取については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらも是非ご覧ください😍
アルトフルート

アルトフルートとは
アルトフルートはコンサートフルートより4度低いG調の移調楽器です😎具体的には、ソから4オクターブ上のドの音域まで演奏されます😁
長さは900mmとフルートより1.5倍長く、重量もフルートの約2倍と重めになっています😁
材質はフルートと同じように洋銀や総銀、金など同様のもので使われていることがほとんどですが、その中でも洋銀や総銀を使われることが多いです😘
なお、洋銀や総銀などの素材に関する詳しい話は以下の記事をご覧ください🤩
運指はフルートと類似していますが、頭部管はストレートとU字型の2種類があります👍
引用:アルタスストレート
引用:アルタスU字型
アルトフルートの商品ラインナップ
メーカー | モデル名 | 特徴 | 価格(円) |
---|---|---|---|
ムラマツ | ALTO FLUTE | ・総銀製 ・ドゥローントーンホール・モデル | 1,210,000 |
パール | アルトフルート PFA-201ES | ・リッププレート銀製Ag925 ・管体・座金・ポスト洋銀製 | 341,000 |
パール | アルトフルート PFA-206ES | ・頭部管銀製Ag925 ・座金・ポスト洋銀製 | 385,000 |
パール | アルトフルート PFA-207ES | ・管体銀製Ag925 ・座金・ポスト洋銀製 | 451,000 |
ヤマハ | アルトフルート | ・管体:ゴールドブラス・ クリアラッカー仕上げ、 ・キィ:洋銀・銀メッキ | 550,000 〜577,500 |
アルタス | アルトフルートAF825SE | ・リップ:銀製 ・管体:白銅 | 495,000 |
アルタス | アルトフルートAF925SE | ・頭部管:銀製 ・管体:白銅 | 588,500 |
アルタス | アルトフルートAF1025SE | ・管体:銀製 ・キィ:白銅 | 748,000 |
アルタス | アルトフルートAF819SE | ・頭部管U字型 ・リップ:銀製 ・管体:白銅 | 517,000 |
アルタス | アルトフルートAF919SE | ・頭部管U字型 ・頭部管:銀製、 ・管体:白銅 | 649,000 |
アルタス | アルトフルートAF1019SE | ・頭部管U字型 ・管体:銀製、 ・キィ:白銅 | 803,000 |
アルタス | アルトフルートAF821SE | ・頭部管U字型+ストレート付き ・リップ:銀製 ・管体:白銅 | 577,500 |
アルタス | アルトフルートAF921SE | ・頭部管U字型+ストレート付き ・頭部管:銀製 ・管体:白銅 | 797,500 |
アルタス | アルトフルートAF1021SE | ・頭部管U字型+ストレート付き ・管体:銀製 ・キィ:白銅 | 957,000 |
ミヤザワ | Alto Flute-SH | ・頭部管=銀製 ・管体・キイ=洋銀製、銀メッキ ・ヘッドキャップ=真鍮製 ・トーンホール=ソルダード | 682,000 |
ミヤザワ | Alto Flute-ST | ・頭部管、管体=銀製 ・台座、ポスト、キイ =洋銀製、銀メッキ仕上げ ・ヘッドキャップ=真鍮製 ・トーンホール=ソルダード | 792,000 |
ミヤザワ | Alto Flute-SS | 総銀製 トーンホール=ソルダード | 1,034,000 |
三響 | ストレートモデル | リップ銀 | 616,000 |
三響 | ストレートモデル | 頭部管銀 | 748,000 |
三響 | ストレートモデル | 管体銀 | 913,000 |
三響 | ストレートモデル | 総銀 | 1,122,000 |
三響 | カーヴドモデル | リップ銀 | 627,000 |
三響 | カーヴドモデル | 頭部管銀 | 759,000 |
三響 | カーヴドモデル | 管体銀 | 935,000 |
三響 | カーヴドモデル | 総銀 | 1,155,000 |
アルトフルートの種類は、アルタス>三響>ミヤザワ=パール>ヤマハ=ムラマツの順に豊富でした😎
総銀製のアルトフルートを揃えているのは、ムラマツ、ミヤザワ、三響でした😁
最も値段が高いのはムラマツのALTO FLUTEの1,210,000円、最も安いのはパールのアルトフルート PFA-201ESの341,000円でした🤩
アルトフルートのレンタル
アルトフルートはレンタルも可能です😙
アンサンブルや合奏でたまに利用したい人はレンタルおすすめです😎
音レント
ヤマハのサービスです😆
1ヶ月4000円〜20000円くらいでレンタルできます😙期間は場合によりますが、最低4ヶ月くらいは借りられます😊
デメリットとしては、ヤマハのフルートのみ、場合によってはアルトフルートがラインナップにない、という点が挙げられます😅
リンク:音レント
島村楽器
島村楽器のサービスです👍
パールのフルートがお得な価格で借りられます🤩
アルトフルートは、1ヶ月で10,450円、最長36ヶ月借りられます👍
デメリットは、島村楽器の音楽教室やサロンに通っている生徒しか借りられない点です😅
リンク:島村楽器 楽器レンタル
管楽器レンタル
管楽器レンタルサービスを専門にした会社です😎
アルトフルートは、Jマイケル FLA-1500を月額8,980円で借りられます😘
リンク:楽器レンタル
アルトフルート用スタンド
HERCULES DS562BB アルトフルートスタンド
商品名:HERCULES DS562BB アルトフルートスタンド
価格:3,240円
折畳外形:315 x 100mm
重量:0.68Kg
ハーキュラス製のアルトフルート用スタンドです😎
シンプルなデザインで使いやすいです👍
別売りの管楽器用ペグアダプターを装着させると、ピッコロ、フルート、クラリネットも立てられるようになります👍
Aida アイダ / 9117AFR(アルトフルート スタンド )
商品名:Aida アイダ / 9117AFR(アルトフルート スタンド )
価格:6,765円
Pearl Flute ( パールフルート ) PFSA-10 アルトフルートスタンド
商品名:Pearl Flute ( パールフルート ) PFSA-10 アルトフルートスタンド
価格:3,160円
パールのアルト用スタンド😎
木製組み立て式ということで、軽量化されており、持ち運びに便利です😆
アルトフルートの音色
実際、どのような音色なのでしょうか??
アルトフルートの紹介をしつつ、音色を聞かせてくれる動画を2つほど見つけましたので、聞いてみましょう♫
リンク1:大塚ゆき
リンク2:Kaho Iwasaki
大塚さんは、自身のアルトフルートについての紹介、重さや、G管であることについて解説してくれています👍
岩崎さんは、音色をとるなら頭部管はストレート、よく練習するとか女性であるならU字管を薦めています😆
バスフルート

バスフルートとは
引用:パール楽器製造株式会社HP
バスフルートは、コンサートフルート(一般的なフルートのこと)の1オクターブ低い音域が出るフルートで、全長:約130cm、重さ:約1.2Kgと大型のフルートになります😘
その長さゆえ、U字管タイプのものが主流になっています😆
また、重さもあるので、支持棒を用いたりもします😁
歴史的には、ルネサンス時代(12〜13世紀)に同族楽器がアンサンブルに用いられていたようです👍
なお、コンサートフルートに関しては以下の記事で概要を紹介していますので、こちらもご覧ください😆
バスフルート 商品ラインナップ・価格
メーカー | モデル名 | 特徴 | 価格(円) |
---|---|---|---|
パール | PFB-305BE | 洋銀製/銀メッキ、H足部管 | 594,000 |
パール | PFB-305E | 洋銀製/銀メッキ、C足部管 | 544,500 |
ヤマハ | YFL-B441 | ・菅体:洋銀・銀メッキ ・頭部管:ゴールドブラス・ クリアラッカー仕上げ (リッププレート・ライザー=銀製) | 825,000 |
ジュピター | JBF1000 | ニッケル・シルバー(銀メッキ) | 473,000 |
ジュピター | JBF1100F | ・リップ・ライザー:銀 ・菅体:ニッケル・シルバー(銀メッキ) | 715,000 |
アルタス | BF823SE | ・リップ:銀製 ・菅体:白銅(銀メッキ) | 852,000 |
サンキョウ | – | リップ銀 | 1,045,000 |
サンキョウ | – | 頭部管銀 | 1,177,000 |
サンキョウ | – | 管体銀 | 1,375,000 |
古田土(コタト) | – | 洋銀(銀メッキ) | 問い合わせ |
国内でバスフルートを扱っているのは、パール、ヤマハ、アルタス、サンキョウ、コタトです😎
リーズナブルな価格なのは、パール、ジュピターの50万〜60万円でした🤩
総銀製で高価格であったのはサンキョウの137万円でした😆
バスフルート スタンド
バスフルートは重いのでスタンドを持っていると便利です😎有名な商品をいくつか紹介します👍
バスフルート サポートバー
上述した支持棒です😎バスフルートは重いので、こちらも持っていると便利です👍
バスフルートの音色
では、実際にバスフルートの音色を聞いてみましょう♫
① 要田詩織さん
要田さんのYoutubeチャンネルでもののけ姫を演奏してくれています😍
バスフルートの低音が見事にマッチしていますね👍
② 岩崎花保さん
リンク:Kaho Iwasaki
岩崎さんはパールのバスフルートをレビューしてくれています😍
指示棒についてもレクチャーしてくれていますので、是非ご覧ください🤩
コントラバスフルート

コントラバスフルートとは
引用:Kotato & Fukushima Official Website
全長が約180cm、菅自体の長さは280cm、重さが約4kgと大型フルートです😎
用途としては、主にオーケストラなどで使われます😆
音域は、コンサートフルートの2オクターブ下の領域で、C管楽器です😚
私は一度試奏したことがありますが、コンサートフルートと勝手が違い、音を出すのが難しかったです😅
コントラバスフルート 商品ラインナップ・価格
流石に用途が限られているので、販売されているメーカーも少ないです😘
そして、お値段もお高いですね😅現実的にはレンタルするというのがいいかもしれません👍
コントラバスフルートの音色
では、こちらの音色も聞いてみましょう♫
① 立花雅和さん
リンク:Masakazu Tachibana Flutist
フルート奏者の立花さんがコタトのコントラバスフルートを紹介してくれています😘
コンサートフルートに比べ、いかに大きく、低音であることがわかると思います😍
② マグナムトリオ
リンク:Yuya KANDA Flute
こちらは、マグナムトリオの三人が、フルート、バスフルート、コントラバスフルートで3重奏してくれています😍フルートが2つの低音楽器により、より引き立っていますね🤩
番外編:ダブルコントラバスフルート
引用:Kotato & Fukushima Official Website
なんと、コントラバスフルートよりもさらに大きいフルートがあります😚
その名も、ダブルコントラバスフルートでございます👍
長さが500cm、重さが12kgと、怪物級です😅
音域はコンサートフルートの3オクターブ下で、フルートの中で最も低音が奏でられる楽器です👍
古田土フルート工房による受注生産でしか入手できず、参考価格が300万円ほどです😅
ちなみに、こちらもマグナムトリオの三人が楽しく紹介してくれている動画がありますので、ご覧ください😁
リンク:https://www.youtube.com/watch?v=X1nE0ulbEw8
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・・
・アルトフルートはコンサートフルートより4度低いG調の移調楽器
・アルトフルートの種類は、アルタス>三響>ミヤザワ=パール>ヤマハ=ムラマツの順に豊富
・バスフルートは、コンサートフルートの1オクターブ低い音域が出るフルートで、全長:約130cm、重さ:約1.2Kg。
・コントラバスフルートは、コンサートフルートの2オクターブ低い音域が出るフルートで、全長:約180cm、重さ:約4kg
最後までご覧いただき有難うございました😎
なお、以下のnoteではフルートの選び方について紹介した記事を投稿しています😆
フルートの選び方、フルートメーカーの紹介と比較、中古フルート、特殊管、おすすめ楽器店、対象者別おすすめフルートなどについて、全22,400字におよぶボリュームとなっています😍
このnoteを読めば、国内で入手できるフルートについて一通り理解することができるので、興味がある方はぜひこちらもご覧になってみてください👍
フルートを始めたい♫上達したい方へ
また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆
おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません