アフィリエイト広告を利用しています

PR

【大人のフルート発表会おすすめ曲】初心者、中級者、上級者向けの曲や楽譜を紹介します♫

2023年9月15日

執筆者紹介

執筆者紹介

当ブログでは、フルートを中心とした音楽情報に関するブログ記事を投稿しています😁

私の細かいプロフィールはこちらです😁

どーも、Irassaiです😎

フルートの発表会で吹く曲・・・悩みますよね😅

自分の好きな曲??お客さんが好きな曲??クラシック??ポップス??

というあなたのために、今回は発表会おすすめの曲を紹介していきます😊

曲のジャンルはクラシック、ジャズ、ボサノヴァ、ポップスと幅広く載せました😍

では、行ってみよう♫

Irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・発表会で演奏する曲に悩んでいる方

・発表会の定番な曲を知りたい方

・練習用の楽譜を探している方

ちなみに、楽譜を自動で伴奏してくれるアプリがあることはご存知でしょうか??

Metronautは、自分の好みな曲を選択すると楽譜が表示され、さらに伴奏音源を流しながら自分の楽器を練習することができるアプリです😆

例えば、自分の好きな曲を選択し、ピアノ伴奏を流しながらフルートを演奏することができます😍

また、フルートをオンにすれば、お手本演奏として音源を聴くこともできます😍

今なら、1週間無料トライヤルを実施していますので、試しに使用してみてはいかがでしょうか👍

*リンク先は英語表記ですが、ダウンロード後は日本語表記になりますのでご安心ください。

また、以下の記事ではMetronautを始めとした自動伴奏アプリやそれらの使い方について紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍

私のフルート発表会選曲

2022/7/5現在、私は島村楽器のフルートサロンに5年ほど通っていまして、発表会も多々出演しています😆

私が今まで演奏した曲は・・・

・フルート四重奏、もののけ姫

・フルート三重奏、イパネマの娘

・フルートソロ、尾崎豊「I LOVE YOU」

・フルート四重奏、風の憧憬(クロノ・トリガー)

・フルートソロ、Shall We Dance(ジャズ・アレンジ)

・フルートデュオ、ゆず「タッタ」

・フルートソロ、ピアソラ「リベルタンゴ」

・フルート四重奏、kinki kids「Secret Code」

・フルートソロ、ピアソラ「ビオレンタンゴ」

・フルート三重奏、八木澤教司「パフェ・パラダイス」

・フルートソロ、ピアソラ「アディオス・ノニーノ」

・フルート四重奏、Back To The Futureメドレー

・フルートソロ、さくらさくら(アレンジ)

・フルートデュオ、ゲイリー・ショッカー「LOVE BIRDS」

・フルート三重奏、清浄寺の狸囃子

・フルート三重奏、ディズニーメドレー

・フルート四重奏、沖縄ソングメドレー(アレンジ)

・フルートソロ、クロード・ボラン「Veloce」

フルートソロが7曲、アンサンブルが11曲で、合計18曲やってますね🤩

初めの頃は、ジブリやポップスの曲を演奏し、後半は加えてクラシックやタンゴの曲を演奏しています😎

演奏したい曲をどう選んだかというと、先生にリクエストするか、今まで買った楽譜の中から好きな曲を選ぶか、自分の知っている好きな曲を選ぶか、アンサンブルするパートナーが決めるかの4パターンで選びました😍

周りの方の発表会曲の選曲

私が出演した発表会での定番ジャンルで言うと、クラシック、ジブリ、ディズニー、流行りのJ-POPが多いです😎続いて、ジャズを演奏する方もたまにいますね🤩

ジャンルごとに、定番曲を紹介すると、

(クラシック)

・高木綾子「EARTH」

・ピアソラ「リベルタンゴ」

・バッハ、「G線上のアリア」

・エルガー「愛の挨拶」

・パッヘルベル、「カノン」

・ビゼー、「メヌエット~『アルルの女』より」

・シューベルト、「アヴェ・マリア」

(ジブリ・ディズニー)

・もののけ姫

・海の見える街

・ジブリメドレー

・ホールニューワールド

・パート・オブ・ユア・ワールド 

・ディズニーメドレー

(ポップス)

・米津玄師「Lemon」

・ルパン三世

・一青窈「ハナミズキ」

・ムーン・リバー

・ニューシネマ・パラダイス

・あいみょん「マリーゴールド」

・葉加瀬太郎「情熱大陸」

発表会用の楽譜の探し方

楽譜の探し方としては、書店、楽譜ダウンロードサイト、ブログ、オンラインショップ、知り合いに聞く、ツイッター、Youtubeなどが挙げられます😎

詳しくは以下の記事で紹介していますので、こちらもご覧ください😍

初心者におすすめな発表会曲

それでは、おすすめ曲や楽譜を紹介していきます😎

今回紹介する楽譜は、私が実際に持っている楽譜や演奏したことある楽譜の中からおすすめなものを選んでいます😆

初心者向けの発表会用の楽譜を選ぶポイントとしては、簡単で定番な曲を選ぶのが良いと思います😆

また、デュオを選んで先生と一緒に演奏すると、本番での緊張がほぐれて良いと思います😚

なお、楽器練習の際に曲の伴奏があると練習しやすいですよね😆

実は、曲の自動伴奏アプリというものがありまして、私のおすすめはMetronautというアプリになります😁

また、自動伴奏アプリについては以下の記事で詳しく紹介していますので、興味がある方はこちらもご覧になってみてください👍

クラシック

G線上のアリア

定番曲、「G線上のアリア」です😎

有名な曲なので、誰しもが聞いたことがありますし、テンポもスローで吹きやすいです😄

今回紹介している楽譜はデュオなので、先生と吹いたり知り合いと吹くことができ、本番でも安心して演奏できるでしょう🤩

また、CD伴奏付きなので、練習する際にももってこいです👍

では、実際に曲を聞いてみましょう🤩

リンク:G線上のアリア

なお、二重奏の他の曲が知りたい方は以下の記事もご覧ください👍

アヴェ・マリア

定番曲その2、「アヴェ・マリア」です😎

こちらも理由は同様で、「G線上のアリア」で紹介した楽譜に収録されています😍

テンポがスロー、簡単、デュオの3拍子が揃っています😄

では、聞いてみましょう♫

リンク:アヴェ・マリア

愛の挨拶

定番曲その3、「愛の挨拶」です😎

こちらも上記の2つと同じ理由ですが、今回紹介している楽譜はソロでして、CD伴奏とピアノ伴奏譜付きですので、ソロで発表会に出演したい人にピッタリです👍

また、奏法ポイント解説もついているので、練習しやすいです😊

では、こちらも聞いてみましょう♫

リンク:愛の挨拶

ジブリ・ディズニー

海の見える街

魔女の宅急便の名曲、「海の見える街」ですね🤩

主人公のキキがほうきに乗って都会の街を目の前にするシーンで流れる曲で、とてもフルートが合う曲です😆

難易度も低く、同じフレーズが繰り返されるので演奏しやすいと思います🤩

紹介している楽譜はソロ用で、CD伴奏付きなので、練習や発表会でCDを流しながら演奏できます😘

では、聞いてみましょう♫

リンク:海の見える街

アシタカせっ記

もののけ姫の曲、「アシタカせっ記」です🤩

こちらは、アシタカが呪われた腕を使って重厚な扉を開けるシーンなどで流れる曲で、低音が要のかっこいい曲です😘

海の見える街で紹介した楽譜に収録されています😊

この曲もフルートが良く合いますし、低音が多く出てくるので、低音の練習をしたい方や低音が得意な方に最適です🤩

では、聞いてみましょう♫

リンク:アシタカせっ記

もののけ姫メドレー

もののけ姫の主要な曲を全部演奏しちゃいましょう😚

この曲集はジブリのアンサンブル曲集なので、アンサンブルをしたい方におすすめです😘

難易度も低いので、初心者の方でも取り組みやすいですよ😊

この曲集に収録されているもののけ姫メドレーは、「もののけ姫〜アシタカせっ記〜アシタカとサン」で、四重奏です🤩

お友達同士で演奏してみてはいかがでしょうか??

では、聞いてみましょう♫

リンク:もののけ姫メドレー

なお、四重奏が好きな方は以下の記事もご覧になってみてください👍

ホールニューワールド

アラジンの定番曲、「ホールニューワールド」です😘

誰もが知っていて楽しいメロディなので、演奏していて爽快です😆

難易度も低いので、初心者の方でも楽しく発表会で演奏できると思います😊

紹介している楽譜はCD伴奏付きなので、練習や発表会で伴奏を流しながら演奏できますよ👍

では、聞いてみましょう♫

リンク:ホールニューワールド

パート・オブ・ユア・ワールド

リトルマーメイドの名曲、「パート・オブ・ユア・ワールド」です🤩

ホールニューワールドで紹介した曲集に収録されています😊

おすすめ理由は、ホールニューワールドと同じです😊

では、聞いてみましょう♫

リンク:パート・オブ・ユア・ワールド

中級者におすすめな発表会曲

中級者以上の方は、自分の好きな曲、レベルに合った曲、挑戦したい曲などを選ぶと良いと思います😎

ここでは、私が演奏したことのある曲や楽譜を紹介していきたいと思います😍

クラシック

For Dad

For Dad for Flute & Piano|FALLS-HOUSE(引用先:ミュージックエイト

ゲイリー・ショッカー作曲「For Dad」です😎

ショッカーのお父さんが亡くなった時に作った曲で、切ない旋律を中心にしつつもかっこよさもある素敵な曲です🤩

基本的にはスローテンポで演奏しやすいですが、3オクターブ〜4オクターブ目の音をよく使うので、高音を綺麗に奏でられるかがポイントになります🤩

この楽譜はソロでピアノ伴奏譜付きですので、ピアノの先生などに伴奏してもらって発表会に出演するのが良いと思います😁

では、聞いてみましょう♫

リンク:For Dad

なお、ショッカーについて深掘りした記事も作っていますので、興味ある方はこちらもご覧ください😆

アディオス・ノニーノ

ピアソラ作曲「アディオス・ノニーノ」です😎

ピアソラといえばリベルタンゴですが、ここではあえてアディオス・ノニーノを紹介したいと思います😍

こちらもピアソラのお父さんが亡くなった時に作った曲で、ピアソラらしい旋律とタンゴが合わさった曲です😘

途中でテンポや雰囲気がコロコロ変わっていくので、いろんな様相を味わえます😊

この楽譜はピアノ伴奏譜付きですので、ピアノに合わせて発表会に出演するのが良いと思います😁

では、聞いてみましょう♫

リンク:アディオス・ノニーノ

EARTH

フルートの名曲「EARTH」です😎

高木綾子さんが演奏するこの曲は、まさにフルートの名曲の1つと言えると思います😊

綺麗なメロディから始まり壮大なイメージを連想させますが、途中でテンポアップ、リズミカルになっていき、華麗さと高い技術力が要求されます😘

この曲集は、ピアノ伴奏譜付きで、発表会にピッタリです🤩

難易度がやや高いので、上級者寄りの中級者用の曲ですが、一度は演奏したいこの曲、次の発表会にいかがですか?

では、聞いてみましょう♫

リンク:EARTH

なお、高木綾子さんを紹介した記事もありますので、こちらも是非ご覧ください👍

パフェ・パラダイス

八木澤教司作曲「パフェ・パラダイス」です😎

三重奏のアンサンブル曲で、第一楽章〜第四楽章の構成です😍

タイトルとは裏腹に、フルートの魅力を存分に引き出したアンサンブル曲で、綺麗でキレのある曲を演奏したい方におすすめです🤩

では、聞いてみましょう♫

リンク:パフェ・パラダイス

ジブリ・ポップス

ジブリ映画ジャジー・メドレー

ジブリとジャズを同時に楽しめる「ジブリ映画ジャジー・メドレー(メーヴェとコルベットの戦い~タタリ神)」です😎

「メーヴェとコルベットの戦い」はナウシカがペジテの船からメーヴェ(ナウシカがよく乗っている鳥みたいな空飛ぶ乗り物)に乗って脱出するシーンで流れる曲です😆

「タタリ神」はもののけ姫で出てくるタタリ神が登場するシーンで流れる曲です🤩

「メーヴェとコルベットの戦い」の楽譜は珍しく、テンポの良いリズミカルな演奏を楽しめます😘また、ジャズ特有のアドリブ・ソロに相当する部分はオリジナルフレーズなので、一味違うジブリを楽しむことができます😊

この曲集は、CD伴奏及びピアノ譜付きですので、発表会にもってこいです👍

では、聞いてみましょう♫

リンク:メーヴェとコルベットの戦い

情熱大陸

めちゃモテシリーズの「情熱大陸」です😎

めちゃモテシリーズとは、Winds Score(ウィンズスコア)で出版されているシリーズで、一般の曲がアレンジされており、難易度の高い演奏を楽しむことができます😊

この情熱大陸は、後半部分にアレンジされており、オシャレな曲調に仕上がっています😍

このソロ用楽譜は、CD伴奏及びピアノ譜付きですので、発表会におすすめです👍

では、聞いてみましょう♫

リンク:情熱大陸

ルパン三世

めちゃモテシリーズの「ルパン三世のテーマ’78」です😎

情熱大陸同様に、ルパン三世の曲が高度にアレンジされています🤩

難易度がかなり上がっており難しいですが、私が知る中では一番かっこいいルパンのアレンジです😄

ソロ用楽譜で、CD伴奏及びピアノ譜付きです😊

では、聞いてみましょう♫

リンク:ルパン三世

ジャズ・ボサノヴァ

私のお気に入り

ジャズの名曲の1つ、「My Favorite Things(私のお気に入り)」です😎

昔のJR東海のCMソングでお馴染みのこの曲は、ジャズのスタンダードナンバーの1つです😘

スローテンポで3拍子の曲ですが、のんびりした田園風景を思い出させるようなのどかでオシャレなアレンジに仕上がっています😊

ソロ用楽譜で、CD伴奏及びピアノ譜付きです😊

では、聞いてみましょう♫

リンク:私のお気に入り

なお、他にも色々なジャズ曲を知りたい方は以下の記事もご覧になってみてください🤩

テイク・ファイブ

ジャズのスタンダードナンバーの1つ、「テイク・ファイブ」です😎

「私のお気に入り」よりも難易度が上がっていますが、テンポが速くリズミカルな曲で、思わず体を動かしたくなります😊

この曲は上述した「フルートで奏でるジャズ・メロディー 第2版」に収録されています🤩

同様に、CD伴奏及びピアノ譜付きです😊

では、聞いてみましょう♫

リンク:テイク・ファイブ

イパネマの娘

ボサノヴァの代表曲の1つ、「イパネマの娘」です😎

有名な曲でカフェなどで流れていたりするので、聞いたことあるかもしれません😆

ラテンな感じを楽しんでみたい方にピッタリです😄

この曲集は、CD伴奏及びピアノ譜付きですので、発表会もバッチリです😆

では、聞いてみましょう♫

リンク:イパネマの娘

上級者におすすめな発表会曲

ここではプロも演奏するような難しい曲をご紹介していきたいと思います😆

こちらも私が持っていて演奏したことがある曲と楽譜を紹介します😍

ちなみに、持っていますが、まともに吹けません😱

レッツ、チャレンジ🔥

クラシック

後悔と決心(Regrets and Resolutions)

ゲイリー・ショッカー作曲「後悔と決心」です😎

私の最終目標の曲ですね🤩ショッカーの中でも最も有名で好きな曲です😍

ショッカーの作品はメロディを大切に作曲されているので、どれも聞き応えのあるのですが、その中でも「後悔と決心」は抜群にメロディが良いですね🤩

1986年に知人の80歳の誕生日を祝うために委託され、フルートとオーケストラ用にこの曲を作曲したという作品で、前半部分は静かでキレイななのですが、急にアップテンポになり壮大になります😆

では、聞いてみましょう♫

リンク:Regrets and Resolutions

Night-club 1960

ピアソラのタンゴの歴史に収録されています「Night-club 1960」です😘

これは可能ならギター伴奏ができるとベストですね😍フルートがとても映えます😆

冒頭からテンポの速いフレーズから始まり、終始難しいですが、とてもかっこいい曲です🤩

では、聞いてみましょう♫

リンク:Night-club 1960

プーランク フルートとピアノのためのソナタ

近代フランスの巨匠プーランク作曲「フルートとピアノのためのソナタ」です😘

フルートのレパートリーとしてよく取り上げられる名曲の1つで、プロの方が演奏しているのも良くみます😚

3楽章からなり、1. Allegro malinconico, 2. Cantilena, 3. Presto giocosoで、ピアノとの掛け合いも楽しめます👍

では、聞いてみましょう♫

リンク:プーランク フルートとピアノのためのソナタ

なお、他の近代フランスの曲に興味がある方は以下の記事もご覧ください🤩

シランクス (パンの笛)

ドビュッシーの名曲「シランクス (パンの笛)」です🤩

これは無伴奏のソロ曲で、1913年、ガブリエル・ムーレの舞台劇『プシュケ』のために作曲され、フルーティストのルイ・フルーリー(1878-1926)に捧げられた曲です😄

如何に雰囲気を作り演奏するかがカギになります🤩

では、聞いてみましょう♫

リンク:シランクス

なお、シランクスのような無伴奏にチャレンジしてみたい方向けに以下の記事を作成していますので、こちらも是非ご覧ください🤩

TWO FLUTES (ON THE LOOSE) IN FUJIAN

ゲイリー・ショッカー作曲「TWO FLUTES (ON THE LOOSE) IN FUJIAN」です😎

チャイナな曲調が持ち味の曲で、フルート・デュオになります😍

2つのフルートによる綺麗なハーモニーが出てきたと思えば、最後はゴリゴリです😆

少し変わったクラシックを楽しみたい方におすすめです👍

では、聞いてみましょう♫

リンク:Hand-in-handMy Father’s LullabyFavorable Wind

本番で緊張しない方法

さて、最後に本番で緊張しないコツを授けましょう🤩🤩

ズバリ、本番を想定した練習をすることです👍

おすすめは、人前で演奏する機会を増やすことです🤩

とにかく、発表会、ジャズ・セッション、オープンマイク、仲間内での演奏などを通じて、人前で吹くのに慣れるのが一番だと思います😚

詳しくは、以下の記事で紹介していますので、ご覧になってみてください😊

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・・

<初心者おすすめ>

G線上のアリア、アヴェ・マリア、

愛の挨拶、海の見える街、

アシタカせっ記、もののけ姫メドレー、

ホールニューワールド、パート・オブ・ユア・ワールド

<中級者におすすめ>

For Dad、アディオス・ノニーノ、

EARTH、パフェ・パラダイス、

ジブリ映画ジャジー・メドレー、情熱大陸、

ルパン三世、私のお気に入り、

テイク・ファイブ、イパネマの娘

<上級者におすすめ>

後悔と決心、Night-club 1960、

プーランク フルートとピアノのためのソナタ、

シランクス (パンの笛)、

TWO FLUTES (ON THE LOOSE) IN FUJIAN

最後までご覧いただき有難うございました😎

ちなみに、楽譜を自動で伴奏してくれるアプリがあることはご存知でしょうか??

Metronautは、自分の好みな曲を選択すると楽譜が表示され、さらに伴奏音源を流しながら自分の楽器を練習することができるアプリです😆

例えば、自分の好きな曲を選択し、ピアノ伴奏を流しながらフルートを演奏することができます😍

また、フルートをオンにすれば、お手本演奏として音源を聴くこともできます😍

今なら、1週間無料トライヤルを実施していますので、試しに使用してみてはいかがでしょうか👍

また、以下の記事ではMetronautを始めとした自動伴奏アプリやそれらの使い方について紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍

楽器を売りたい方へ

使わなくなった楽器や古い楽器の整理をしたいけど、廃棄するのがもったいなかったりしますよね😅

そんな時は、出張買取が便利ですよ😆

出張買取は、業者が自宅まで赴き楽器の査定してくれます😁

そして、気に入った金額ならばその場で支払いをし、楽器を引き取ってくれるのです😆

しかも、買取が不可能でも楽器を引き取り廃棄してくれる業者もあります😆

私がおすすめなのは楽器の買取屋さんで、出張費、査定費が無料で、当日支払いも可能なのです😁

電話での応対も丁寧ですので、もし不必要な楽器の処分に困っていたら、電話で相談してみましょう👍

また、以下の記事では楽器買取について詳しく紹介していますので、興味がある方は以下の記事もご覧になってみてください👍