【私の選ぶフルート協奏曲14選】有名なフルート協奏曲を中心にご紹介します♫

どーも、Irassaiです😎
フルート協奏曲、良いですよね😍😍
でも、フルート協奏曲と名のつくものが沢山ありすぎて、どれを聞いたら良いかわからない・・😱😱
という方のために、今回はフルート協奏曲についての紹介記事を書いてみました🤩
協奏曲とは、有名なフルート協奏曲、協奏曲が聴けるコンサートの探し方など😆
では、行ってみよう♫

この記事はこんな方におすすめじゃ
・フルート協奏曲について知りたい方
・フルート協奏曲を演奏してみたい方
・フルート協奏曲を聴いてみたい方
なお、フルートを演奏するときに、「伴奏音源が合ったら練習しやすいのにな」と思ったことありませんか??
実は、伴奏音源を流してくれる手軽なアプリがあるんです😍
伴奏音源を流してくれるお手軽なアプリについては以下の記事で紹介していますので、こちらも是非ご覧になってみてください👍
協奏曲とは

協奏曲とは、オーケストラとソロの楽器による演奏のことです😎
フルート協奏曲であれば、フルートのソロとオーケストラの演奏ということになります😍
協奏曲はコンチェルト(イタリア語)とも呼ばれますね👍
有名フルート協奏曲

ここからは、具体的に有名なフルート協奏曲についてご紹介していきます😍
選んだ協奏曲は、私の独断と偏見で選んでいますので、ご了承ください😆
なお、フルートソナタについては以下の記事で紹介しています😍
バロック作品
C.P.E.バッハ フルート協奏曲 ニ短調
C.P.E.バッハ作曲、フルート協奏曲 ニ短調です😎
C.P.E.バッハは、ベルリン時代に6曲のフルート協奏曲を残したとされ、その中で「フルート協奏曲 ニ短調」は最も有名な協奏曲になります🤩
3楽章からなり、バロックらしい王宮感溢れる協奏曲です😘
演奏動画リンク:C.P.E.Bach : Flute Concerto in D Minor, Wq. 22, H. 425
なお、バロックについては以下の記事で紹介しています😍
クヴァンツ フルート協奏曲 ト長調
クヴァンツ作曲、フルート協奏曲 ト長調です😎
クヴァンツは、プロイセン王フリードリヒ2世のフルート教師を務め、王のために300曲以上のフルート協奏曲を作曲しています🤩
「フルート協奏曲 ト長調」は、クヴァンツのフルート協奏曲の中で最も有名な作品です😍
演奏動画リンク:Johann Joachim Quantz -Concerto in G Major
古典派作品
モーツァルト フルート協奏曲第1番 ト長調 K.313
「フルート協奏曲第1番」は、1778年に作曲されたモーツァルトのフルート協奏曲です😎
フルートの愛好家であった医師フェルディナント・ドゥジャンにより依頼され作曲されました😚
しかし、フェルディナントの依頼は3曲の協奏曲と2~3曲の四重奏曲でありましたが、モーツァルトが作曲したのは2曲の協奏曲と3曲の四重奏曲だけでした😅
しかも、協奏曲のうち1曲(第2番)は既存の作品(オーボエ協奏曲)を手直ししただけでして、報酬は約束の半分以下しか受け取れませんでした😂
これは、モーツァルトはフルートが嫌いだったからという説がありますが、賛否があり事実は不明です😅
ただ、事実としてあるのは、この作品が素晴らしいという事です🤩現在も、様々なアーティストによって演奏されています👍
(構成)
第1楽章:アレグロ・マエストーソ
第2楽章:アダージョ・ノン・トロッポ
第3楽章:ロンド テンポ・ディ・メヌエット
演奏動画リンク:フルート協奏曲第1番 ト長調
なお、モーツァルトなどの古典派作曲家のフルート作品ついては以下の記事もご覧ください🤩
モーツァルト フルート協奏曲 第2番 ニ長調 K.314
「フルート協奏曲 第2番」は、第1番と同様1778年に作曲されたモーツァルトのフルート協奏曲です😎
第1番の項目で記述したように、第2番はオーボエ協奏曲を編曲した作品になります😍
しかし、現在ではこの協奏曲の方が演奏される機会が多いという皮肉な話もあるようです😚
(構成)
第1楽章:アレグロ・アペルト
第2楽章:アンダンテ・マ・ノン・トロッポ
第3楽章:アレグロ
演奏動画リンク:フルート協奏曲 第2番 ニ長調
ハイドン フルート協奏曲 ニ長調
ハイドンが作曲したフルート協奏曲はこの1つだけと考えられている作品です😎
しかし、後にこれはハイドンではなくレオポルド・ホフマンの作品であると判明しています😱
18世紀のウィーンにおいて、レオナルドは優れたヴァイオリン奏者であり、聖シュテファン大聖堂の楽長も務めた人物でした😘また、作曲家としても数多くの作品を残していて、フルート協奏曲だけでも12曲も残しています😆
そのうちの1作品がハイドンの作品と間違われて今日まで至ったというわけのようです😅
演奏動画リンク:フルート協奏曲 ニ長調
ロマン派作品
ライネッケ フルート協奏曲 ニ長調
カール・ライネッケ作曲、フルート協奏曲 ニ長調です😎
数少ないロマン派の作品において、今日でもよく演奏されるフルート協奏曲になります🤩
演奏動画リンク:ライネッケ 「フルート協奏曲 ニ長調」
なお、古典派作曲家によるフルート作品は以下の記事をご覧ください😍
近・現代作品
アーノルド フルート協奏曲 NO.1 OP.45
アーノルド 作曲、フルート協奏曲 NO.1 OP.45です😎
アーノルドは、ロンドン・フィルハーモニーにトランペット奏者として入団し首席を務め、その後作曲に専念しました🤩
フルート協奏曲を2曲残しており、フルート協奏曲 OP.45はリチャード・アドニーのために書かれました😘
演奏動画リンク:Malcolm Arnold Concerto No. 1 for Flute and Strings (Op. 45)
なお、近代・現代のフルート作品ついては以下の記事もご覧ください🤩
ダルバヴィ フルート協奏曲
ダルバヴィ作曲のフルート協奏曲です😎
ダルバヴィは、パリ国立高等音楽院にて作曲や電子音響音楽を学び、 1996年よりパリ国立高等音楽院の管弦楽法科教授を務めています😍
このフルート協奏曲は、ベルリンフィル首席フルート奏者のエマニュエル・パユに捧げられた曲となります😁
演奏動画リンク:Dalbavie : Concerto pour flûte et orchestre joué par Magali Mosnier
イベール フルート協奏曲
イベールの代表作の1つでフルートと管弦楽のための協奏曲、「フルート協奏曲」です😎
この協奏曲はマルセル・モイーズに献呈され、1934年2月、マルセル・モイーズのフルート、フィリップ・ゴーベールの指揮、パリ音楽院管弦楽団によって初演されました😊
(構成)
第1楽章 Allegro
第2楽章 Andante
第3楽章 Allegro scherzando
演奏動画リンク:フルート協奏曲
ジェイコブ フルート協奏曲
ゴードン・ジェイコブ作曲のフルート協奏曲です😎
ジェイコブはイギリスの作曲家で、王立音楽大学で作曲、理論、指揮を学びました😘
数々の楽器の作品を残していますが、管楽器の用法に長けた人物でもあったため、このフルート協奏曲はフルートのレパートリーとして有名です🤩
演奏動画リンク:Concerto for Flute No. 1 – G. Jacob
ジョリヴェ フルート協奏曲
ジョリヴェ作曲のフルート協奏曲です🤩
1950年、ランパルにより初演された曲で、パリ音楽院の卒業試験課題曲として作られました😊
一楽章の構成ですが、その中でAndante cantabile、Allegro scherzando、Largo、Allegro risolutoの4つの流れがあります😊
演奏動画リンク:フルート協奏曲
ハチャトゥリアン フルート協奏曲
ランパルの依頼により作曲された曲、CONCERTO POUR FLUTE(フルート協奏曲)です😎
元々、ハチャトゥリアンはフルート協奏曲を作る予定がなかったようなのですが、ランパルの依頼によりヴァイオリン協奏曲を編曲し、このフルート協奏曲を作ったようです😘
激しい伴奏に軽快なフルートのメロディが印象的な曲です😊
演奏動画リンク:フルート協奏曲
リーバーマン フルート協奏曲
ジェームズ・ゴールウェイに捧げられた曲、CONCERTO OP.39(フルート協奏曲)です😎
アメリカのNFA (National Flute Association) の、年間を通じて出版された最もすぐれたフルート作品に選ばれています😊
演奏動画リンク:フルート協奏曲
尾高尚忠 フルート協奏曲
尾高尚忠の最後の作品、CONCERTO OP.30(フルート協奏曲)です😎
1948年にフルート奏者の森正に依頼を受けて作曲しました🤩
当初作曲したフルート協奏曲は小編成オーケストラ版でした😍その後、大編成版への編曲に取り掛かかりましたが、途中で亡くなったため、弟子の林光が引き継ぎ、完成しました😄
そのため、小編成版はOP.30a、大編成版はOP.30bとなります😊
第1楽章 Allegro con spirito、第2楽章 Lento、第3楽章 Molto vivaceの3部構成で、第1楽章は日本の音階が使われており、日本らしい和の曲調が楽しめます🤩
演奏動画リンク:フルート協奏曲
フルート協奏曲が聴けるコンサートの探し方

基本的には、オーケストラの公演で聴ける可能性が高いですね😍
以下の記事では、コンサートの探し方やオーケストラの首席フルート奏者について紹介していますので、こちらを参考にコンサートを探してみてください😘
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
<有名なフルート協奏曲>
・C.P.E.バッハ フルート協奏曲 ニ短調
・クヴァンツ フルート協奏曲 ト長調
・モーツァルト フルート協奏曲第1番 ト長調 K.313
・モーツァルト フルート協奏曲 第2番 ニ長調 K.314
・ハイドン フルート協奏曲 ニ長調
・ライネッケ フルート協奏曲 ニ長調
・アーノルド フルート協奏曲 NO.1 OP.45
・ダルバヴィ フルート協奏曲
・イベール フルート協奏曲
・ジェイコブ フルート協奏曲
・ジョリヴェ フルート協奏曲
・ハチャトゥリアン フルート協奏曲
・リーバーマン フルート協奏曲
・尾高尚忠 フルート協奏曲
最後までご覧いただき有難うございました😎
なお、以下のnoteではフルートのおすすめ曲について紹介した記事を投稿しています😆
フルートの有名な曲の紹介、クラシック、ジャズ、ボサノヴァの曲の紹介、楽譜の探し方について、全18,500字に及ぶボリュームとなっています😍
このnoteを読めば、フルートの有名な曲を一通り理解することができるので、興味がある方はぜひこちらもご覧になってみてください👍
フルートを始めたい♫上達したい方へ
また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆
おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません