当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

※この記事には広告・PRが含まれています。

【フルートクラシック名曲:ロマン派編】曲や楽譜を紹介していきます♫

2023年10月19日

どーも、Irassaiです😎

ロマン派という時代をご存知でしょうか??

ロマン派は、1800年〜1900年頃のクラシックの時代のことです🤩

今回は、ロマン派のフルート作品を紹介していきたいと思います😘

シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン、ショパン、リスト、ブラームス、チャイコフスキーなど😍

では、行ってみよう♫

Irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・ロマン派のフルート作品に興味がある方

・ロマン派について知りたい方

・クラシックに興味がある方

ちなみに、楽譜を自動で伴奏してくれるアプリがあることはご存知でしょうか??

Metronautは、自分の好みな曲を選択すると楽譜が表示され、さらに伴奏音源を流しながら自分の楽器を練習することができるアプリです😆

例えば、自分の好きな曲を選択し、ピアノ伴奏を流しながらフルートを演奏することができます😍

また、フルートをオンにすれば、お手本演奏として音源を聴くこともできます😍

今なら、1週間無料トライヤルを実施していますので、試しに使用してみてはいかがでしょうか👍

*リンク先は英語表記ですが、ダウンロード後は日本語表記になりますのでご安心ください。

また、以下の記事ではMetronautを始めとした自動伴奏アプリやそれらの使い方について紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍

ロマン派の代表的音楽家

ロマン派の音楽家達の多くは、ベートーヴェンなどの古典派の音楽家を強く強く心棒していた人達です😎

代表的な音楽家は、シューベルト、シューマン、メンデルスゾーン、ショパン、リスト、ブラームス、ワーグナー、チャイコフスキー、ドヴォルザーク、スメタナなどなどです😍

なお、ロマン派を含むクラシックの歴史については以下の記事で紹介していますので、こちらもご覧ください👍

シューベルト フルート作品

フランツ・ベーター・シューベルトとは

歌曲王・シューベルト(1797〜1828)です😎

ロマン派に入れていますが、ベートーヴェンとほぼ同世代の方です😆

シューベルトは歌曲王として有名で、歌曲とはピアノ伴奏で歌われる声楽曲のことです😄600曲以上の歌曲を残しており、連作歌曲集「冬の旅」の「菩提樹」、「野ばら」、「子守唄」、「魔王」などが有名です👍

シューベルトは交響曲もいくつか残しており、「未完成」、「グレイト」などが有名です🤩

シューベルト フルート作品 代表曲

セレナーデ 白鳥の歌 D957より

シューベルトの有名な作品の1つ、セレナーデで、白鳥の歌の第4曲にあたる曲です😎

白鳥の歌は、シューベルトの遺作をまとめた歌曲集で、本人の死後に出版社や友人たちがまとめたものになります😍

(白鳥の歌 構成)

  1. 愛の使い (Liebesbotschaft)
  2. 戦士の予感 (Kriegers Ahnung)
  3. 春の憧れ (Frühlingssehnsucht)
  4. セレナード (Ständchen)
  5. すみか (Aufenthalt)
  6. 遠い地にて (In der Ferne)
  7. 別れ (Abschied)
  8. アトラス (Der Atlas)
  9. 彼女の肖像 (Ihr Bild)
  10. 漁師の娘 (Das Fischermädchen)
  11. 都会 (Die Stadt)
  12. 海辺にて (Am Meer)
  13. 影法師 (Der Doppelgänger)
  14. 鳩の便り (Die Taubenpost)

セレナーデは、レルシュタープという詩人の詩を元にした歌曲であり、恋人への切ない想いが書かれています😍

では、聞いてみましょう♫

リンク:セレナーデ

「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲 D802

「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲 は、1824年に作曲された「美しき水車小屋の娘」の第18曲の「しぼめる花」を翌年に自らフルートとピアノのための変奏曲としたものです😎

「美しき水車小屋の娘」という歌曲集は、粉挽き職人の若者が、水車小屋の親方の娘と出会い恋に落ちるが、その後失恋し、自ら命を断つというお話です😁

「しぼめる花」は、このお話の中で失恋し命を絶つことを決めたシーンであり、悲しみが伝わってくるメロディとなっています😆

では、聞いてみましょう♫

リンク:「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲

アルペジオーネ・ソナタ イ短調 D821

このソナタは、アルペジョーネ(6弦の弦楽器)のために作られた有名な作品です😎

アルペジョーネが発明された翌年に作曲された作品ですが、現代ではチェロやヴィオラが代わりに演奏されることが多いようです👍

(構成)

第1楽章:Allegro moderato

第2楽章:Adagio

第3楽章:Allegretto

では、聞いてみましょう♫

リンク:Allegro moderatoAdagio

ロベルト・アレクサンダー・シューマン

ロベルト・アレクサンダー・シューマン(1810年6月8日 – 1856年7月29日)は、ドイツ・ロマン派を代表する作曲家です😎

ベートーヴェンやシューベルトの音楽のロマン的後継者として位置づけられ、交響曲から合唱曲まで幅広い分野で作品を残しています😍

代表作としては、謝肉祭、パピヨン、トロイメライ、交響曲第1番『春』、交響曲第3番『ライン』など😆

シューマン フルート作品 代表曲

シューマンは、ピアノ演奏家を目指していただけあった、ピアノ、交響曲、歌曲を中心に作品を残しています😘従って、フルートのための作品はありませんので、フルートに編曲されて演奏される有名な曲を紹介していきます😆

3つのロマンス Op.94

シューマンが1849年に作曲したオーボエとピアノのための作品です😎

妻クララへのクリスマス・プレゼントとして作曲したと伝えられるオーボエ奏者憧れの名曲です👍

現代では、オーボエだけでなく、ヴァイオリン、クラリネット、フルートなどでも演奏されます😁

(構成)

第1曲:Nicht  schnell

第2曲:Einfach innig

第3曲:Nicht  schnell

では、聞いてみましょう♫

リンク:3つのロマンス Op.94

トロイメライ (子供の情景 Op.15より)

『子供の情景』という全13曲ある曲集の中の第7曲目の曲です😎

恋人のクララと婚約していた頃、クララの父親に反対され手紙のやり取りをしていた時期に生まれた曲です😆

クララが『あなたって時々こどもみたいね』とシューマンに伝えたことがきっかけで、『子供の情景』というタイトルになったようです👍

その中で、トロイメライとはドイツ語で「夢、夢見心地、夢想にふけること」という意味があります😆

(子供の情景 構成)

第1曲:見知らぬ国と人びとについて(Von fremden Ländern und Menschen

第2曲:不思議なお話し(Kuriose Geschichte

第3曲:鬼ごっこ(Hasche-Mann

第4曲:おねだり(Bittendes Kind

第5曲:満ち足りた幸せ(Glückes genug

第6曲:大変な出来事(Wichtige Begebenheit

第7曲:トロイメライ(夢)(Träumerei

第8曲:暖炉のそばで(Am Kamin

第9曲:木馬の騎士(Ritter vom Steckenpferd

第10曲:むきになって(Fast zu ernst

第11曲:おどろかせ(Fürchtenmachen

第12曲:眠りにおちる子ども(Kind im Einschlummern

第13曲:詩人はかたる(Der Dichter spricht

では、聞いてみましょう♫

リンク:トロイメライ

フェリックス・メンデルスゾーン フルート作品

メンデルスゾーンとは

ヤーコプ・ルートヴィヒ・フェーリクス・メンデルスゾーン・バルトルディ(Jakob Ludwig Felix Mendelssohn Bartholdy, 1809年2月3日 – 1847年11月4日)は、ドイツ・ロマン派の作曲家、指揮者、ピアニスト、オルガニストです😎

「ヴァイオリン協奏曲」『夏の夜の夢』『フィンガルの洞窟』「無言歌集」など今日でも広く知られる数々の作品を生み出しています😍

メンデルスゾーン フルート作品 代表曲

メンデルスゾーンもフルートのための作品は残していませんので、フルートに編曲されて演奏される代表曲を紹介していきたいと思います😘

春の歌(無言歌集第5巻 Op.62より)

「春の歌」は、1842年に作曲され、無言歌集第5巻に収録された3分弱の曲です😄

無言歌集は、メンデルスゾーンが20歳のときにピアノ独奏曲集として作曲した歌集で、その数は各6曲合計8集、全部で48曲にもなります😍

(無言歌集第5巻 構成)

第1曲:5月のそよ風

第2曲:出発

第3曲:葬送行進曲

第4曲:朝の歌

第5曲:ヴェネツィアの舟歌 第3

第6曲:春の歌

では、聞いてみましょう♫

リンク:春の歌

歌の翼による幻想曲

『歌の翼による幻想曲』は、ヘンリ・シュテックメスト作曲『華やかな幻想曲 作品17』のうち、第1番目の曲です😎

あれ??シュテックメスト作曲??・・・実は、原曲がメンデルスゾーン作曲なのです😘

『歌の翼に』は、メンデルスゾーン作曲の『6つの歌曲 作品34』の2番目の曲です😆これを、シュテックメストが編曲したというわけです😘

『歌の翼による幻想曲』は、フルートの発表会やコンクールでのお馴染みの曲となっています👍

では、聞いてみましょう♫

リンク:歌の翼による幻想曲

ショパン フルート作品

フレデリック・ショパンとは

フレデリック・フランソワ・ショパン(生年未詳(1810年3月1日または2月22日、1809年説もあり) – 1849年10月17日)は、ポーランド出身の、前期ロマン派音楽を代表する作曲家です😎

その作曲のほとんどをピアノ独奏曲が占め、ピアノの詩人とも呼ばれています😍

幻想即興曲、華麗なる大円舞曲、子犬のワルツ、革命のエチュード、別れの曲など、有名な曲がたくさんあります🤩

ショパン フルート作品 代表曲

ロッシーニの歌劇《シンデレラ》の主題による変奏曲 ホ長調 Anh.Ia 5

引用:ムラマツオンラインショップ

ショパン唯一のフルート作品です😎

ロッシーニのシンデレラは1817年作曲のオペラで、あらすじは一般的な「シンデレラ」に似ていますが、ガラスの靴が出てこないなど、多少異なる点もあるようです😆

ショパンは、この作品の歌をテーマにフルートの変奏曲を作曲しました😍

では、聞いてみましょう♫

リンク:ロッシーニの歌劇《シンデレラ》の主題による変奏曲

ノクターン(夜想曲)第2番 変ホ長調 Op.9-2

ショパンはノクターンを21曲残していますが、ノクターン第2番は最も有名な作品です😎

ノクターンは、ピアノのための夜想曲ですので、フルートの作品ではありませんが、よくフルートに編曲されて演奏されます😍

ショパンは、ジョン・フィールドという作曲家のノクターンに影響を受けたとされています👍

では、聞いてみましょう♫

リンク:ノクターン(夜想曲)第2番

リスト フルート作品

フランツ・リストとは

フランツ・リスト(1811年10月22日 – 1886年7月31日)は、ハンガリー王国出身で、現在のドイツやオーストリアなどヨーロッパ各地で活動したピアニスト、作曲家です😎

ピアノ曲「ラ・カンパネラ」が有名で、他に交響詩という新しいジャンルを生み出して、物語、宗教、美術、歴史などを音楽で表現することにも成功しました

🤩

リスト フルート作品 代表曲

リストもフルートのための作品は残していないため、よくフルートにアレンジされ演奏される曲を紹介していきます😘

愛の夢(3つの夜想曲) 第3番 変イ長調 S.541

「愛の夢」は第1番〜第3番の3曲から構成されるピアノ曲で、特に第3番 変イ長調はリストを代表する作品です😘

これらの3曲はソプラノの独唱歌曲として作曲されましたが、リストが39歳のときにピアノ独奏曲として編曲されました🤩

では、聞いてみましょう♫

リンク:愛の夢(3つの夜想曲) 第3番

ブラームス フルート作品

ヨハネス・ブラームスとは

ヨハネス・ブラームス(Johannes Brahms、1833年5月7日 – 1897年4月3日)は、19世紀のドイツの作曲家、ピアニスト、指揮者です😎

古典派の形式主義的な作風を重んじた音楽家で、彼の「交響曲第1番」は、ベートーヴェンの第10交響曲だと評されたりもしたようです😁

ブラームス フルート作品 代表曲

ブラームスもフルートのための作品は残していないため、よくフルートにアレンジされ演奏される曲を紹介していきます😘

2つのクラリネットソナタ Op.120

2つのクラリネットソナタは、1894年に作曲されたクラリネットのためのソナタです😎

クラリネット奏者リヒャルト・ミュールフェルトの演奏に影響を受け作曲した曲です😆

第1番と第2番があり、どちらもフルートにも編曲され演奏されています😘

では、聞いてみましょう♫

リンク:2つのクラリネットソナタ 第1番2つのクラリネットソナタ 第2番

チャイコフスキー フルート作品

ピョートル・チャイコフスキーとは

ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(1840年5月7日 – 1893年11月6日)は、ロシアの作曲家で、交響曲や、バレエ音楽・協奏曲、管弦楽曲、オペラ、室内楽曲、独奏曲などを作曲しています😎

「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」、「くるみ割り人形」、交響曲第6番「悲槍」などが有名です😁

チャイコフスキー フルート作品 代表曲

チャイコフスキーもフルートのための作品は残していないため、よくフルートにアレンジされ演奏される曲を紹介していきます😘

バレエ音楽『くるみ割り人形』 Op.71

チャイコフスキーの三大バレエ組曲(白鳥の湖、眠れる森の美女)の1つ、「くるみ割人形」です😎

ロシアのマリインスキー劇場の支配人からドイツの作家であるホフマンの童話「くるみ割り人形とねずみの王様」を原作としたバレエの音楽を依頼されたことをきっかけに書かれた曲です😆

この曲は8つの小曲を通して、一つの物語が語られるような構成となっています😘

(くるみ割り人形 構成)

第1曲:小序曲

第2曲:行進曲

第3曲:金平糖の踊り

第4曲:ロシアの踊り

第5曲:アラビアの踊り

第6曲:中国の踊り

第7曲:葦笛の踊り

第8曲:花のワルツ

「葦笛の踊り」はソフトバンクのCMでお馴染みの曲です😍

では、聞いてみましょう♫

リンク:葦笛の踊り

バレエ音楽『眠れる森の美女』 Op.66

同じく、三大バレエ組曲の1つ、「眠れる森の美女」です😎

1888年にロシアのマリインスキー劇場の支配人からフランスの作家シャルル・ペロー原作の《眠りの森の美女》を題材にしたバレエ音楽の作曲を依頼され作った曲です😍

プロローグと全3幕5場から成り、「ワルツ」などが良く演奏されます😁

では、聞いてみましょう♫

リンク:「眠れる森の美女」ワルツ

バレエ音楽『白鳥の湖』 Op.20

同じく、三大バレエ組曲の1つ、白鳥の湖です😎

1875年にボリショイ劇場からの依頼を受け、翌年に発表しましたが、当時はあまり良い評価を受けなかったようです😅

チャイコフスキーの没後、振付家のマリウス・プティパとレフ・イワノフが大幅な改訂を行い、1895年にサンクトペテルブルクのマリインスキー劇場で披露し、高い評価を得ました😄

従って、現在の白鳥の湖はマリウス・プティパとレフ・イワノフの改訂版が元になっていることが多いようです😍

演奏時間は約2時間25分(第1幕約40分、第2幕約40分、第3幕約40分、第4幕約25分)と大作に仕上がっています😘

今回は、よくフルートでも演奏される「情景」を聞いてみましょう♫

リンク:情景

まとめ

本記事をまとめますと・・・・

(ロマン派フルート作品 代表曲)

・シューベルト: セレナーデ、「しぼめる花」の主題による序奏と変奏曲、アルペジオーネ・ソナタ

・シューマン:3つのロマンス、トロイメライ

・メンデルスゾーン:春の歌、歌の翼による幻想曲

・ショパン:ロッシーニの歌劇《シンデレラ》の主題による変奏曲、ノクターン第2番

・リスト:愛の夢(3つの夜想曲) 第3番

・ブラームス:2つのクラリネットソナタ

・チャイコフスキー:白鳥の湖、眠れる森の美女、くるみ割り人形

さて、ここまで読んで頂くとご理解頂けたかもしれませんが、ロマン派時代は他の器楽に比べてフルートのための作品が少ないです😅

今回紹介した作曲家はいずれもロマン派を代表する方々ですが、フルートの作品となると極端に少なく、全く作曲していない方もいらっしゃいます😥

この理由として一般的なのは、ロマン派時代のフルートの性能が良くなく、好まれていなかったからと考えられています😅

フルートのピッチが安定し、一般的に受け入れられるようになったのは、ベーム式フルートが誕生してからですので、1847年以降となります😆

なので、フルートのための作品が誕生してくるのはもう少し後というわけです😍

最後までご覧いただき有難うございました😎

楽器を売りたい方へ

使わなくなった楽器や古い楽器の整理をしたいけど、廃棄するのがもったいなかったりしますよね😅

そんな時は、出張買取が便利ですよ😆

出張買取は、業者が自宅まで赴き楽器の査定してくれます😁

そして、気に入った金額ならばその場で支払いをし、楽器を引き取ってくれるのです😆

しかも、買取が不可能でも楽器を引き取り廃棄してくれる業者もあります😆

私がおすすめなのは楽器の買取屋さんで、出張費、査定費が無料で、当日支払いも可能なのです😁

電話での応対も丁寧ですので、もし不必要な楽器の処分に困っていたら、電話で相談してみましょう👍

また、以下の記事では楽器買取について詳しく紹介していますので、興味がある方は以下の記事もご覧になってみてください👍

Visited 195 times, 1 visit(s) today