【フルートクラシック楽譜20選:近代・続】ボザ、メシアンなど♫
どーも、Irassaiです😎
クラシックは奥深く・・・どんな曲があって、何を演奏したら良いかわからない😱😱
という、あなたのために、今回は近代クラシックの有名なフルート曲をご紹介していきます😆
音大生のレパートリーとしても扱われる数々の作曲家、ボザ、メシアン、リーバーマン、ベリオ、ダマーズなどの名曲を中心にご紹介していきます😊
では、行ってみよう♫
この記事はこんな方におすすめじゃ
・クラシックで有名なフルートの曲を知りたい方
・有名な作曲家について知りたい方
・楽譜を探している方
ちなみに、楽譜を自動で伴奏してくれるアプリがあることはご存知でしょうか??
Metronautは、自分の好みな曲を選択すると楽譜が表示され、さらに伴奏音源を流しながら自分の楽器を練習することができるアプリです😆
例えば、自分の好きな曲を選択し、ピアノ伴奏を流しながらフルートを演奏することができます😍
また、フルートをオンにすれば、お手本演奏として音源を聴くこともできます😍
今なら、1週間無料トライヤルを実施していますので、試しに使用してみてはいかがでしょうか👍
*リンク先が英語表記の場合がありますが、ダウンロード後は日本語表記になりますのでご安心ください。
また、以下の記事ではMetronautを始めとした自動伴奏アプリやそれらの使い方について紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
近代クラシックとは
本記事における近代とは、ロマン派(1900年)以降の時代のことを指します😎
従って、近代で活躍したクラシックの作曲家とそのフルート作品ついて紹介していきます♫
なお、今回紹介しきれなかった作品については以下の記事で紹介しています😄
アラム・ハチャトゥリアン
アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン(Aram Il’ich Khachaturian/Khachatrian) , 1903年5月24日 – 1978年5月1日)は、旧ソビエト連邦の作曲家、指揮者です😎
1903年にアルメニア人の家庭に生まれ、モスクワで音楽を学びました😁
レーニン賞、チェコスロバキア国際映画祭個人賞など、多数の賞を受賞し、バレエ音楽「ガヤネー(ガイーヌ)」から抜粋した演奏会用組曲、剣の舞などが有名です😍
ハチャトゥリアン フルート作品
CONCERTO POUR FLUTE(フルート協奏曲)
ランパルの依頼により作曲された曲、CONCERTO POUR FLUTE(フルート協奏曲)です😎
元々、ハチャトゥリアンはフルート協奏曲を作る予定がなかったようなのですが、ランパルの依頼によりヴァイオリン協奏曲を編曲し、このフルート協奏曲を作ったようです😘
激しい伴奏に軽快なフルートのメロディが印象的な曲です😊
では、聞いてみましょう♫
リンク:フルート協奏曲
なお、偉大なフルート奏者の1人であるランパルについては、以下の記事で紹介していますので、こちらもご覧ください😊
ウジェーヌ・ボザ
ウジェーヌ・ジョゼフ・ボザ(Eugène Joseph Bozza, 1905年4月4日 – 1991年9月28日)は、フランスの作曲家です😎
ボザは幼少期にヴァイオリンを始め、パリ音楽院でアンリ・ビュッセル、ジャック・イベールらに師事しました😆
5つの交響曲、オペラ「レオニーダス」、バレエ「海原の戯れ 」などが有名です🤩
1934年には、カンタータ「ルクマニの伝説」でローマ賞を受賞しました🤩
ボザ フルート作品
IMAGE(イマージュ)
無伴奏のフルートのための曲、IMAGE(イマージュ)です😎
1940年に出版され、マルセル・モイーズに捧げられた曲です🤩
イマージュ(影像)という名の通り、神秘的な曲に仕上がっています😘
では、聞いてみましょう♫
リンク:イマージュ
なお、無伴奏曲をもっと知りたい方は以下の記事もご覧ください😆
Aria(アリア)
マルセル・モイーズに捧げられた曲、Aria(アリア)です😆
3分程度の小曲で、フルートやヴァイオリンを想定して作られた美しいメロディが特徴的な曲です😄
では、聞いてみましょう♫
リンク:アリア
Fantaisie Italienne(イタリア幻想曲)
幻想的なメロディが特徴的な曲、Fantaisie Italienne(イタリア幻想曲)です😎
5分ほどの作品で、フルートとピアノの編成になっています😊
では、聞いてみましょう♫
リンク:イタリア幻想曲
アンドレ・ジョリヴェ
アンドレ・ジョリヴェ(André Jolivet, 1905年8月8日 – 1974年12月20日)は、フランスの作曲家です😎
アマチュア画家の父親とピアノ教師の母親との間に生まれ、母親からピアノを教わりました😆
芸術家になることを親に反対され、師範学校を経て教師になりました😆
その後、フレムの紹介でエドガー・ヴァレーズに師事し、音楽活動を本格的に始めました😄
ジョリヴェ フルート作品
Chant de Linos(リノスの歌)
1944年にパリ音楽院の卒業試験の課題曲として作曲された、Chant de Linos(リノスの歌)です😎
この年の卒業生にはランパルがおり、叫びと踊りが交錯する哀歌として作曲されたようです🤩
では、聞いてみましょう♫
リンク:リノスの歌
CONCERTO(フルート協奏曲)
1950年、ランパルにより初演された曲、CONCERTO(フルート協奏曲)です😎
リノスの歌と同様にパリ音楽院の卒業試験課題曲として作られました😊
一楽章の構成ですが、その中でAndante cantabile、Allegro scherzando、Largo、Allegro risolutoの4つの流れがあります😊
では、聞いてみましょう♫
リンク:フルート協奏曲
なお、もっとフルート協奏曲について知りたい方は以下の記事もご覧ください😎
5 INCANTATIONS(5つの呪文)
1936年に作曲された無伴奏フルートのための曲、5 INCANTATIONS(5つの呪文)です😎
1938年にジャン・メリ (Jean Merry) によって初演されました😚
以下の5つの構成からなっており、表現力が重要な曲となっています🤩
A : 交渉相手を迎えるために - そして会見が和解に達するように
B : 生まれてくる子が男であるように
C : 農夫の耕す田畑の収穫が豊かであるように
D : 生命と天地の穏やかな合致のために
E : 首長の死へ- その魂の庇護を得るために
引用:ムラマツ・オンラインショップ
オリヴィエ・メシアン
オリヴィエ=ウジェーヌ=プロスペール=シャルル・メシアン(Olivier-Eugène-Prosper-Charles Messiaen, 1908年12月10日 – 1992年4月27日)は、フランスの作曲家、ピアニストです😆
フランス南部のアヴィニョンに生まれ、11歳の時にピアノとパーカッションを学ぶため、パリ国立高等音楽院に入学しました😊
在学中より多くの作品を残し、22歳の若さでパリのサントトリニテ教会のオルガニストに就任しました😆
その後、1959年にレジオン・ドヌール勲章オフィシエ、1987年にはグラン・クロワを受賞しています😆
メシアンの音楽の特徴としては、鳥の歌を重要な要素として取り入れていたことです😆
メシアン フルート作品
LE MERLE NOIR(クロツグミ or クロウタドリ)
鳥の鳴き声をフルートでふんだんに表現された曲、LE MERLE NOIR(クロツグミ or クロウタドリ)です😎
1951年にパリ音楽院卒業試験の課題曲として作曲されました😍
LE MERLE NOIRはクロツグミ、もしくはクロウタドリと訳されますが、クロツグミは日本の鳥なので、ここではクロウタドリについて記載します😃
クロウタドリ(写真)とは、ヨーロッパ全土で生息しており、春の訪れを感じさせる鳥です😊
引用:wikipedia
では、聞いてみましょう♫
リンク:クロウタドリ
ロルフ・リーバーマン
ロルフ・リーバーマン(Rolf Liebermann, 1910年9月14日 – 1999年1月2日)は、スイスの作曲家です😎
ハンブルク州立歌劇場の音楽監督、パリのオペラ座の音楽監督を務めました😃
ジャズバンドと管弦楽のための協奏曲やオペラ「メデイア」が有名です😚
リーバーマン フルート作品
SONATA OP.23(フルート・ソナタ)
1987年、ポーラ・ロビソンに捧げられた曲、SONATA OP.23(フルート・ソナタ)です😎
1楽章:Lento、2楽章:Prest energicoからなるこの曲、前半と後半の切り替えが特徴的です😄
では、聞いてみましょう♫
リンク:フルート・ソナタ
CONCERTO OP.39(フルート協奏曲)
ジェームズ・ゴールウェイに捧げられた曲、CONCERTO OP.39(フルート協奏曲)です😎
アメリカのNFA (National Flute Association) の、年間を通じて出版された最もすぐれたフルート作品に選ばれています😊
では、聞いてみましょう♫
リンク:フルート協奏曲
なお、偉大なフルート奏者ジェームズ・ゴールウェイについては以下の記事で紹介しています😆
尾高 尚忠
尾高 尚忠(おたか ひさただ、1911年9月26日 – 1951年2月16日)は、日本の作曲家、指揮者です😎
東京出身で、旧制成城高等学校文科(現・成城大学)を中退し、ウィーンに留学しました😆
ベルタ・ヤンベール、リヒャルト・シュテール、ヨーゼフ・マルクス、フェリックス・ワインガルトナーに師事し、日本に帰国後は新交響楽団(NHK交響楽団の前身)にて活動しました😍
尾高 尚忠 フルート作品
CONCERTO OP.30(フルート協奏曲)
尾高尚忠の最後の作品、CONCERTO OP.30(フルート協奏曲)です😎
1948年にフルート奏者の森正に依頼を受けて作曲しました🤩
当初作曲したフルート協奏曲は小編成オーケストラ版でした😍その後、大編成版への編曲に取り掛かかりましたが、途中で亡くなったため、弟子の林光が引き継ぎ、完成しました😄
そのため、小編成版はOP.30a、大編成版はOP.30bとなります😊
第1楽章 Allegro con spirito、第2楽章 Lento、第3楽章 Molto vivaceの3部構成で、第1楽章は日本の音階が使われており、日本らしい和の曲調が楽しめます🤩
では、聞いてみましょう♫
リンク:フルート協奏曲
エルディン・バートン
エルディン・バートンは、アメリカの作曲家でピアニストです😎
ニューヨークを中心に活動していました🤩
バートン フルート作品
SONATINA(ソナチネ)
1948年にニューヨーク・フルートクラブ・コンテストで賞を得た作品、SONATINA(ソナチネ)です😆
フルート奏者のサミュエル・バロンに捧げられました😎
第1楽章:Allegretto grazioso、第2楽章:Andante sognando 、第3楽章:allegro giocosoの3部構成となっています😃
では、聞いてみましょう♫
リンク:ソナチネ
アンリ・デュティユー
アンリ・デュティユー(Henri Dutilleux, 1916年1月22日 – 2013年5月22日)は、フランスの作曲家です😎
フランス西部のアンジェ出身で、パリ音楽院にて、ジャン・ギャロン、ノエル・ギャロン、フィリップ・ゴーベール、アンリ・ビュッセル、モーリス・エマニュエルに師事しました😆
1938年にカンタータ『王の指輪』でローマ賞を受賞しています😁
デュティユー フルート作品
SONATINE(ソナチネ)
パリ音楽院の課題曲として作曲された曲、SONATINE(ソナチネ)です😎
1942年頃に作曲され、第1楽章:アレグロ、第2楽章:アンダンテ、第3楽章:アニメの3部構成です😄
では、聞いてみましょう♫
リンク:ソナチネ
ピエール・サンカン
ピエール・サンカン(Pierre Sancan, 1916年10月24日 – 2008年10月20日)はフランスのピアニスト、作曲家です😎
フランスのマザメ出身で、パリ国立音楽院でノエル・ガロン、シャルル・ミュンシュ、アンリ・ビュッセルなどに師事しました😆
1943年には『イカロスの伝説』でローマ大賞を受賞しています😀
サンカン フルート作品
SONATINE(ソナチネ)
サンカンの唯一のフルート作品、SONATINE(ソナチネ)です😎
パリ音楽院の卒業試験の課題曲として作られ、当時のフルート科教授であるガストン・クリュネル氏に捧げられています😘
第1楽章:Moderato、第2楽章: Andante espressivo、第3楽章:Animéの3部構成です😆
では、聞いてみましょう♫
リンク:ソナチネ
尹伊桑(ユン・イサン)
尹 伊桑(ユン・イサン、Isang Yun, 1917年9月17日 – 1995年11月3日)は、日本統治時代の朝鮮で生まれた、ドイツの作曲家です😁
1930年代半ばに日本に留学、大阪音楽学院、ソウル大学、パリ音楽院、ベルリン芸術大学でチェロや作曲を学びました😊
また、1971年にドイツに帰化しています😊
ユン・イサン フルート作品
ETUDEN(エチュード)
1974年の無伴奏作品、ETUDEN(エチュード)です😎
楽章によって、フルート、アルト・フルート、バス・フルート、ピッコロと使い分けて演奏するよう構成されています😘
・第1番:フルート
・第2番:アルト・フルートとバス・フルート
・第3番:ピッコロ
・第4番:アルト・フルートとバス・フルート
・第5番:フルート
第5番だけ単独で演奏されることもあるようです😃
では、聞いてみましょう♫
リンク:エチュード
ルチアーノ・ベリオ
ルチアーノ・ベリオ(Luciano Berio, 1925年10月24日 – 2003年5月27日)は、イタリアの作曲家です😎
イタリアのオネリア(現在はインペリアの一部)出身で、オルガニスト・作曲家であった父や祖父から音楽を教わりました😊
19歳の時に軍隊に徴兵され、その時に右手を負傷し、クラリネット奏者・ピアノ奏者への道を絶たれてしまいました😱以降、作曲家としての道を歩みました🤩
ベリオ フルート作品
SEQUENZA Ⅰ(セクエンツァ1 )
セクエンツァシリーズの第一作目のSEQUENZA Ⅰ(セクエンツァ1 )です😎
ベリオはセクエンツァと呼ばれる一連の器楽曲を作曲しており、全部で14曲残しています😁
その第一作目がフルートのための無伴奏曲で、セクエンツァ1となります😚
では、聞いてみましょう♫
リンク:セクエンツァ1
ジャン=ミシェル・ダマーズ
ジャン=ミシェル・ダマーズ(Jean-Michel Damase, 1928年1月27日 – 2013年4月21日)は、フランスの作曲家、ピアニストです😎
フランスのボルドー出身で、パリ音楽院に入学し、アルフレッド・コルトー、アンリ・ビュッセル、マルセル・デュプレに師事しました😊
1947年にはカンタータ『そして美女は目覚めた』でローマ賞を受賞しました😆
ダマーズ フルート作品
SONATE EN CONCERT(演奏会用ソナタ)
1952年作曲されたSONATE EN CONCERT(演奏会用ソナタ)です😎
ジェフリー・ギルバートとチェリストのウィリアム・プリースに捧げられ、明快な旋律が特徴的な曲です😆
では、聞いてみましょう♫
リンク:演奏会用ソナタ
福島 和夫
福島和夫(1930年4月11日 – )は、日本の作曲家です😄
東京都出身で、独学で作曲を勉強し、鈴木博義や武満徹らと芸術家グループ「実験工房」に参加しました🤩
代表作は、「冥」や「エカーグラ」などで、現在は上野学園大学教授です😊
福島 和夫 フルート作品
Mei(冥)
恩師のシュタイネッケ博士の訃報に接して作曲された無伴奏曲、Mei(冥)です😎
イタリアのフルーティスト、S.ガッゼローニによって初演されて以降、世界中で演奏されています😆
日本の笛を彷彿させるようなメロディの一曲、聞いてみましょう♫
リンク:冥
武満 徹
武満 徹(1930年10月8日 – 1996年2月20日)は、日本の作曲家です😎
東京都出身で、独学で音楽を学びました🤩
福島和夫らと共に若手芸術家集団「実験工房」に所属し、音楽活動を展開しました😍
代表曲としては「ノヴェンバー・ステップス」などが有名です👍
武満 徹 フルート作品
VOICE (声)
Qui va la ? (キ・ヴァ・ラ?)と声を発してから始まる無伴奏曲、VOICE (声)です🤩
1971年に、オーレル・ニコレの依頼により作曲され、声を積極的に用いられた曲です😍
日本の笛をイメージさせるこの曲、聞いてみましょう♫
リンク:声
AIR(フルートのためのエア)
武満 徹の最後の作品、AIR(フルートのためのエア)です😎
1995年にオーレル・ニコレの70歳の誕生日に送られた無伴奏フルート独走曲です😙
こちらも和の曲調が楽しめる作品となっています、聞いてみましょう♫
リンク:エア
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
・アラム・ハチャトゥリアン:フルート協奏曲
・ウジェーヌ・ボザ:イマージュ、アリア、イタリア幻想曲
・アンドレ・ジョリヴェ:リノスの歌、フルート協奏曲、5つの呪文
・オリヴィエ・メシアン:クロウタドリ
・ロルフ・リーバーマン:フルート・ソナタ、フルート協奏曲
・尾高尚忠:フルート協奏曲
・エルディン・バートン:ソナチネ
・アンリ・デュティユー:ソナチネ
・ピエール・サンカン:ソナチネ
・ユン・イサン:エチュード
・ルチアーノ・ベリオ:セクエンツァ1
・ジャン=ミシェル・ダマーズ:演奏会用ソナタ
・福島和夫:冥
・武満徹:声、エア
最後までご覧いただき有難うございました😎
なお、以下のnoteではフルートのおすすめ曲について紹介した記事を投稿しています😆
フルートの有名な曲の紹介、クラシック、ジャズ、ボサノヴァの曲の紹介、楽譜の探し方について、全18,500字に及ぶボリュームとなっています😍
このnoteを読めば、フルートの有名な曲を一通り理解することができるので、興味がある方はぜひこちらもご覧になってみてください👍
楽器を売りたい方へ
使わなくなった楽器や古い楽器の整理をしたいけど、廃棄するのがもったいなかったりしますよね😅
そんな時は、出張買取が便利ですよ😆
出張買取は、業者が自宅まで赴き楽器の査定してくれます😁
そして、気に入った金額ならばその場で支払いをし、楽器を引き取ってくれるのです😆
しかも、買取が不可能でも楽器を引き取り廃棄してくれる業者もあります😆
私がおすすめなのは楽器の買取屋さんで、出張費、査定費が無料で、当日支払いも可能なのです😁
電話での応対も丁寧ですので、もし不必要な楽器の処分に困っていたら、電話で相談してみましょう👍
また、以下の記事では楽器買取について詳しく紹介していますので、興味がある方は以下の記事もご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません