【木製フルートメーカー紹介】特徴、価格などご紹介します♫

どーも、Irassaiです😎
木製フルートはご存知ですか??
金属製フルートに比べ優しい音色が特徴ですが、どこのメーカーのどんなフルートが良いのかを選ぶのは難しいですよね😅
今回は、木製フルートとは、木製フルートを製造しているフルートメーカーの一覧、比較や特徴、対象者別おすすめ木製フルートについて、まとめてみました😊
この記事を読んで、木製フルートを購入する際の参考にしてみてください😆
では、行ってみよう♫

この記事はこんな方におすすめじゃ
・木製フルートに興味がある方
・木製フルートの購入を検討されている方
・木製フルートを販売しているフルートメーカーについて知りたい方
なお、フルートを購入するためには、今持っているフルートの買取や下取りによって資金を調達する必要もありますよね😘
フルートの買取については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらも是非ご覧ください😍
木製フルート(木管フルート)とは

木製フルートとは、木を主要な素材として作られたフルートのことです😆
よく使用される木製の素材は、グラナディラというアフリカに分布している樹木です😘
グラナディラは非常に重く硬い材質で、楽器を支えるの適した樹木なのです😆
木製フルートの音色

木製フルートは、金属フルートに比べ優しい音色な印象で、尺八や篠笛などの和楽器に近い音になります😎
では、実際に木製フルートの音色を聞いてみましょう😆
リンク:木製フルートの音色
主要フルートメーカー

国内主要フルートメーカー
・パール楽器製造株式会社(Pearl)
・ヤマハ株式会社(YAMAHA)
・村松楽器販売株式会社(ムラマツ)
・Altus Azumino Japan(アルタス)
・フルート工房三響(サンキョウ)
・宮澤フルート製造株式会社(ミヤザワ)
国内には様々なメーカーがありますが、代表的なフルートメーカーはこの6メーカーになります😊
なお、このうち4社について調査した記事は以下になりますので、興味がある方はこちらもご覧ください😉
海外主要フルートメーカー
1. ヘインズ 2. パウエル 3. ブランネン 4. フォリッジ
5. ナガハラ 6. ウィリアムズ 7. バーカート 8. ハンミッヒ
国内で購入可能な主要海外メーカーは上記の8社になります😘
これら海外メーカーについて書いた記事は以下になりますので、こちらも是非ご覧ください😙
木製フルートメーカー比較
メーカー | 木製フルート数 | 価格(円) |
---|---|---|
ヤマハ | 3 | 1,210,000 |
サンキョウ | 2 | 1,188,000〜1,369,500 |
パウエル | 3 | 2,464,000〜7,106,000 |
ハンミッヒ | 12 | 1,133,000〜1,826,000 |
木製フルートを扱う主要なフルートメーカーは4つでした🤩
木製フルートを最も多く扱っているのは、ハンミッヒでした😘
ヤマハ、サンキョウ、ハンミッヒの木製フルート価格は大体100万円〜180万円で、パウエルが250万円以上で最も高額でした🤩
木製フルート比較

モデル名 | 特徴 | 菅体素材 | メーカー | 価格(円) |
---|---|---|---|---|
YFL-814W | オフセットカバードキイ トーンホール特殊接着タイプ | グラナディラ | ヤマハ | 1,210,000 |
YFL-874W | オフセットリングキイ トーンホール特殊接着タイプ | グラナディラ | ヤマハ | 1,210,000 |
YFL-894W | インラインリングキイ トーンホール特殊接着タイプ | グラナディラ | ヤマハ | 1,210,000 |
メタルジョイント (C足部管) | 管厚:4.2mm キィ:銀製 | グラナディラ | サンキョウ | 1,188,000 |
メタルジョイント (H足部管) | 管厚:4.2mm キィ:銀製 | グラナディラ | サンキョウ | 1,298,000 |
コルクジョイント (C足部管) | 管厚:4.2mm キィ:銀製 | グラナディラ | サンキョウ | 1,254,000 |
コルクジョイント (H足部管) | 管厚:4.2mm キィ:銀製 | グラナディラ | サンキョウ | 1,369,500 |
ハンドメイド 木管フルート | キィ:銀製 | グラナディラ | パウエル | 2,464,000 (C foot) 2,530,000 (B-foot) |
ハンドメイド 木管フルート | キィ:14Kゴールド製 | グラナディラ | パウエル | 7,029,000 (C foot) 7,106,000 (B-foot) |
ハンドメイド 木管フルート | ポスト、リブ14Kゴールド | モパネ | パウエル | 3,784,000 (C foot) 3,850,000 (B-foot) |
658/2 | キィ:洋白(銀メッキ) カバードキィ | グラナディラ | *1 P.Hammig | 1,133,000 |
658/2R | キィ:洋白(銀メッキ) リングキィ | グラナディラ | P.Hammig | 1,199,000 |
658/4 | キィ:銀製 カバードキィ | グラナディラ | P.Hammig | 1,419,000 |
658/4R | キィ:銀製 リングキィ | グラナディラ | P.Hammig | 1,496,000 |
758/2 | キィ:洋白(銀メッキ) カバードキィ | グラナディラ | *2J.G.Hammig | 1,353,000 |
758/2R | キィ:洋白(銀メッキ) リングキィ | グラナディラ | J.G.Hammig | 1,419,000 |
758/4 | キィ:銀製 カバードキィ | グラナディラ | J.G.Hammig | 1,650,000 |
758/4R | キィ:銀製 リングキィ | グラナディラ | J.G.Hammig | 1,738,000 |
40120 | キィ:洋白(銀メッキ) カバードキィ | グラナディラ | *3A.R.Hammig | 1,441,000 |
40120R | キィ:洋白(銀メッキ) リングキィ | グラナディラ | A.R.Hammig | 1,540,000 |
40120S | キィ:銀製 カバードキィ | グラナディラ | A.R.Hammig | 1,727,000 |
40120SR | キィ:銀製 リングキィ | グラナディラ | A.R.Hammig | 1,826,000 |
*1 P.Hammig:フィリップ・ハンミッヒ
*2 J.G.Hammig:ヨハネス・ゲルハルト・ハンミッヒ
*3 A.R.Hammig:アウグスト・リヒャルト・ハンミッヒ
菅体の素材は、パウエルのモパネ製以外は、全てグラナディラ製でした😎
サンキョウは、管厚:4.2mmというのが特徴でした😙
キィの素材は、洋白(銀メッキ)、銀、14Kゴールドの3種類で、特に洋白(銀メッキ)、銀が多い傾向でした😙
キィにゴールドを使用しているのは、パウエルだけでした😊
木製フルートプロ奏者

この章では、木製フルートを使うプロのフルート奏者を紹介していきます😎
なお、プロの使う木製フルート以外のフルートについては以下の記事をご覧ください👍
ヤマハ
飯島 諒
沖縄県立芸術大学 助教授の飯島 諒さんです😆
飯島さんは、YFL-894WHを使用されています😙
参考情報:ヤマハHP
工藤 重典
パリ・エコール・ノルマル教授、東京音楽大学教授の工藤 重典さんです😀
工藤さんは、YFL-894Wを使用されています😁
参考情報:ヤマハHP
満丸 彬人
名古屋フィルハーモニー交響楽団フルート奏者の満丸 彬人さんです😀
満丸さんは、YFL-894Wを使用されています😉
参考情報:ヤマハHP
若林 かをり
アンサンブル九条山、Tokyo Ensemnable Factoryフルート奏者の若林 かをりさんです😊
若林さんは、YFL-894Wを使用されています😉
参考情報:ヤマハHP
サンキョウ
斎藤 和志
東京フィルハーモニー交響楽団 首席フルート奏者の斎藤 和志さんです😎
斎藤さんは、コーカス木管フルートを使用されています😍
参考情報:サンキョウHP
多久 潤一朗
低音フルートを"愛でる団"主宰、Ensemble FOVEメンバーの多久 潤一朗さんです😆
多久さんは、木管フルートを使用されています😘
参考情報:サンキョウHP
高野 成之
東京交響楽団 フルート奏者の高野 成之さんです😘
高野さんは、木管コーカスウッドを使用されています😍
参考情報:サンキョウHP
パウエル
HURKAN AYVAZOGLU
D.E.大学に務めるHURKAN AYVAZOGLUさんです😊
AYVAZOGLUさんはハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
PHILIPPE BERNOLD
パリ国立高等音楽学校(the National Paris Conservatoire)教授のPHILIPPE BERNOLDさんです😆
BERNOLDさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
ANTHONY FERNER
the Christchurch Symphony Orchestraの首席フルート奏者のANTHONY FERNERさんです😊
FERNERさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
CHRISTINE GANGELHOFF
バハマ大学教授のCHRISTINE GANGELHOFFさんです😊
GANGELHOFFさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
ADRIANNE GREENBAUM
Mount Holyoke Collegeの教授のADRIANNE GREENBAUMさんです😄
GREENBAUMさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
JANE LENOIR
San Domenico Schoolの教授のJANE LENOIRさんです😆
LENOIRさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
ALBERT MORA
the Symphony Orchestra of the Gran Teatre del Liceuのフルート奏者のALBERT MORAさんです😆
MORAさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
BIRGIT RAMSL
Vienna Volksoper Orchester 首席フルート奏者のBIRGIT RAMSLさんです😎
RAMSLさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
FELIX RENGGLI
the Music University of Freiburg 教授のFELIX RENGGLIさんです😘
RENGGLIさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
JOSHUA SMITH
the Cleveland Orchestra 首席フルート奏者のJOSHUA SMITHさんです😊
SMITHさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
MIGUEL VILLANUEVA
国際的ソリストのMIGUEL VILLANUEVAさんです😊
VILLANUEVAさんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
上野 星矢
大阪音楽大学准教授、世界を舞台に、ソロリサイタルやオーケストラとの協演などの演奏活動をされている上野 星矢さんです😎
上野さんは、ハンドメイド木管フルートを使用されています😊
参考情報:POWELL HP
対象者別おすすめ木製フルート

金属フルートの経験はあるが、木製フルートが初めてな方
ズバリ、P.Hammig 658/2です😎
ハンミッヒはピッコロに強いメーカーということもあり、木製素材に長けています😁
ハンミッヒ製フルートは優しくも力強い印象で、おすすめです😉
木製フルートをお持ちの方で、さらにグレードアップさせたい方
ズバリ、パウエルのハンドメイド木管フルート(キィ:銀製)はいかがでしょうか??
プロ奏者も多数使っているだけあって、最高級の木製フルートと言えると思います😊
その優雅な音色はおすすめです😚
あくまで私見ですので、今回紹介したフルートは参考にして頂いて、後は実際に試奏してみて好みのフルートを決めてみてください😊
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・・
・木製フルート:木を主要な素材として作られたフルートのこと、グラナディラというアフリカの樹木がよく使用される。
・木製フルートを扱う主要なフルートメーカー:ヤマハ、サンキョウ、パウエル、ハンミッヒ。
・木製フルートを最も多く扱っているのはハンミッヒ。
・ヤマハ、サンキョウ、ハンミッヒの木製フルート価格は大体100万円〜180万円、パウエルが250万円以上で最も高額。
・キィの素材は、洋白(銀メッキ)、銀、14Kゴールドの3種類で、特に洋白(銀メッキ)、銀が多い傾向。
最後までご覧いただき有難うございました😎
なお、以下のnoteではフルートの選び方について紹介した記事を投稿しています😆
フルートの選び方、フルートメーカーの紹介と比較、中古フルート、特殊管、おすすめ楽器店、対象者別おすすめフルートなどについて、全22,400字におよぶボリュームとなっています😍
このnoteを読めば、国内で入手できるフルートについて一通り理解することができるので、興味がある方はぜひこちらもご覧になってみてください👍
フルートを始めたい♫上達したい方へ
また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆
おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません