【フルート初心者用練習曲】音源付きの無料楽譜を用いて、ドンドン練習しよう♫

どーも、Irassaiです😎
フルートを初めて3ヶ月、多少音が出るようになったが、演奏できる曲はまだない・・・でも、曲が吹きたい❗️
という方のために、今回は初心者用のオリジナル練習曲を作ってみました😘
全て無料で楽譜がダウンロードでき、音源もついています😍
この楽譜を使って、ドンドン練習していきましょう♫

この記事はこんな方におすすめじゃ
・初心者で曲をドンドン吹きたい方
・初心者で吹ける曲がないか探している方
・無料の練習曲を探している方
なお、フルートを演奏するときに、「伴奏音源が合ったら練習しやすいのにな」と思ったことありませんか??
実は、伴奏音源を流してくれる手軽なアプリがあるんです😍
伴奏音源を流してくれるお手軽なアプリについては以下の記事で紹介していますので、こちらも是非ご覧になってみてください👍
今回用意した楽譜の対象者

今回用意したテキストは、初心者向けのテキストです😎
具体的には、第1オクターブのミ〜第2オクターブのレまで音が出せる方を対象としています😘
もし、全く音が出ない方は、以下の動画をご覧ください👍
練習曲の使い方

用意するものは、フルート、譜面台くらいです😎
あとは、各項目にあるテキストをダウンロードして使ってください😆
音源は、フルートとピアノ伴奏の音源と、ピアノ伴奏のみがあります😆
初めは、フルートがある音源を使い、一緒に吹いてみましょう😊
慣れてきたら、ピアノ伴奏のみの音源を使って、演奏してみてください😍
また、別途解説も書いていますので、演奏する前に読んでみてください😊
とにかく、楽しく演奏するのがコツですよ♫
なお、楽譜の譜読みが苦手な方は、以下の練習ドリルがおすすめです👍
フルート初心者用練習曲1


ピンクの丸で囲んだ部分は、アーフタクトと言われ、1小節前からスタートします😆少し入るタイミングが難しいので、参考音源を良く聞いてみてください😆
茶色で囲んだ部分は、付点二分音符の後、八分音符の休符後に八分音符を吹くので、ここもタイミングが難しいです😊
黄緑の線は、付点二分音符で、四分音符が3つ分の長さになります😍
赤線は、八分音符+四分音符の長さになります😆
青線は、八分音符+二分音符の長さになります👍
フルート初心者用練習曲2

ファ♯の調ですので、全てのファはファ♯で吹きましょう♫
青丸は、アーフタクトです😍付点二分休符の後に入るので、タイミングに注意してください😆
赤線は、四分音符+全音符の長さです😆
ピンクのカッコは、少しメロディが変わる部分ですので、注意してください😉
フルート初心者用練習曲3


シ♭の調ですので、全てのシはシ♭で演奏しましょう👍
ピンクの丸は、アーフタクトです😎タイミングに注意しましょう👍
青丸は、八分休符の後に八分音符を吹きますので、ここもタイミングに注意です😆
赤線は、付点四分音符の後に八分音符を吹きますので、少しズレたようなリズムになります😆ここがかっこいいポイントですので、楽譜通りのリズムで吹けるよう練習してみましょう👍
オレンジ線は、八分音符と四分音符の長さになります😁
フルート初心者用練習曲4


ファ♯の調ですので、全てのファはファ♯で演奏します😎
ピンクの星印は、スラーですので、この曲は全てスラーで吹きましょう😆
青丸と赤丸は、第2オクターブのミとソです😊ここがこの曲の難しいところで、中音の練習になります😘
この音がなかなか出ない方は、以下の記事をご覧ください👍
音階練習

同じ要領で音階練習のテキストも作っています😎
もし、コツコツ基礎練習もしたい方は、以下の記事でテキストをダウンロードして練習してみてください👍
初心者が効率よく上達するには

初心者が効率よく上達するには、どうすれば良いでしょうか??
私は、「とにかく毎日練習すること」に尽きると思います👍
また、初心者のうちは、なかなか音が出なかったり、音がキレイにならなかったりすると思いますが、音色に関してはあまり気にせず、簡単な曲をたくさん吹くのが良いと思います👍
以下の独学用の記事は役にたつと思いますので、よければ読んでみてください😍
まとめ
最後までご覧になって頂き有難うございました😍
また、音符通りに演奏するのが苦手な方は、リズムの練習をアプリでするのが良いと思います😆リズム練習アプリについてが以下の記事をご覧ください🤩
フルートを始めたい♫上達したい方へ
また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆
おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません