【音楽を副業にして稼ぐ方法】体験談をもとにおすすめな音楽系副業をご紹介します♫

2023年3月1日

どーも、Irassaiです😎

私は伝えたい・・・音楽のスキルを持っていれば、それを活かして収入を得ることができることを🔥

今回は、音楽のスキルを使って収入を得る方法についてご紹介したいと思います😘

音楽関係者に副業を勧める理由、おすすめな副業、音楽系アフィリエイト、音楽系コンテンツ販売、副業で稼ぐポイントなど😆

ぜひ、自分のスキルを活かしていきましょう♫

 Irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・音楽のスキルを活かして収入が得たい方

・音楽関係者におすすめな副業を知りたい方

・副業で稼ぐポイントを知りたい方

副業の種類

副業の種類となると、100種類以上はあります😅

しかし、その中で大別していくと、ネット系、投資系、アルバイト系に分けられます😆

ネット系は、アフィリエイト、プログラミング、Webライターなど、ネットを利用した仕事のことです😘

投資系は、株、FX、暗号資産、債券などです😊

アルバイト系は、アルバイトなどのことですね😁

音楽関係者に副業を勧める理由

音楽関係者に副業を勧めるのは、自身が持つ音楽スキルは自分が思っている以上に役に立つからです😎

本業の方はもちろん、趣味で音楽をされている方でも、その知識や技術を知りたがっている方は沢山います😘

現代では、収入を得る方法は会社に行って働くだけではなく、自身のスキルを使って稼ぐ方法がいくらでもあるのです🤩

自身が持つ音楽スキルを使って、正しく副業をすれば、安定した収入を得ることができます😊

この記事を読んで、副業をするきっかけを掴んでいただければ最高です😘

では、対象者別に副業を勧める理由を説明していきます♫

音楽で生計を立てているプロの方

音楽で生計を立てているとなると、プロのアーティスト、音楽教室の先生、学校の音楽の先生、作曲家、音楽プロデューサーなどの方々だと思います😆

このうち安定して高収入が得られているプロの方は、ほんの一握りだと思います😅

しかし、それは本業のみで収入を得ることしかできていないからとも言えます😘

プロの方々が持っている知識と技術は相当なものですので、それを副業にも活かせば、さらに収入を得ることができ安定してプロ生活をすることができます😊

最近では、SNSを上手く利用して収入を得ている方も多くいらっしゃいます😘

私が参考になると思う方はフルーティストの岩崎さんです😁岩崎さんについては以下の記事で詳しく紹介しています👍

趣味で音楽をやられている方

趣味で音楽をやられている方は、自身のスキルで収入を得ようと考えていない方々が多いと思います😎

しかし、趣味でやられているアマチュアの方々でも、その音楽の知識やスキルを用いて収入を得ることは可能です😍

例えば、ギターを一通り演奏できれば、これからギターを始めようと考えている人向けに知識やテクニックを教えることができます😘

初心者の方にとっては、例えアマチュアでも貴重な情報となりますよ😍

趣味を副業にも活かせば、まさに一石二鳥ですので、ぜひトライして頂きたいです😘

これから音楽を始める方にもメリットが増える

まだ、音楽や楽器を始めていない方でも、趣味として始める以外の理由ができます😎

趣味で楽器を演奏できるようになれば、そのノウハウを活かして副業により収入も得ることができますね👍

音楽関係者へのおすすめ副業

では、ここからは具体的におすすめしたい副業についてご紹介していきます😎

私が音楽関係者におすすめしたい副業は、ブログによるアフィリエイトと、コンテンツ販売です😘

1つ1つみていきましょう♫

ブログによるアフィリエイト

アフィリエイトとは、広告収入のことです😘

ブログによるアフィリエイトとは、自身のブログに広告を載せて、広告収入を得る方法になります😆

これを勧める理由は、費用が少しで始められ、音楽の知識を活かすことができるからです😊

例えば、ギターを趣味でやられているならば、ギターに関するブログを書きます😆

おすすめギター、ギターの練習方法、おすすめ楽譜などを紹介したブログを書けば、ギターに興味がある人たちにとって、魅力ある情報が得られるツールとなります😘

そこに広告を載せれば、収入が得られるということです🤩

コンテンツ販売

コンテンツ販売とは、自身の商品を売る商売のことです😎

無形商品有形商品がありますが、私がおすすめするのは無形商品になります😍

無形商品とは、動画、電子本、音声などの実際の形が無い商品のことです😆

この無形商品を作成して、売ることで収入を得ることができます😊

例えば、ギターを趣味としている人が、自分のノウハウを活かしたレッスン動画を作り、それを販売するのです😆

コンテンツ販売をおすすめする理由は、初期費用があまりかからないこと、PCだけで自身のオリジナル商品が作れること、無形であるため在庫に困らないことです😍

ブログによるアフィリエイト

ブログによるアフィリエイトのメリット

<メリット>

・初期費用があまりかからない

・負債を負うリスクがない

・システムが構築できれば、自動で収入が得られる

・顔を出す必要がない

・毎日投稿しなくとも良い

・PCがあるだけで良い

まず、初期費用があまりかかりません😎

例えば、アメブロなどの無料でできるブログもありますし、ワードプレスという有名なブログでも月額1500円程度です😍

また、やめたければいつでも解約できます😊

必要な経費は、ワードプレスなどの有料ブログを利用した際にかかる月額費用だけですので、負債を負うリスクもありません👍

自身のブログへのアクセス数がある程度増加し、広告収入も安定してくれば、何もしなくとも収入が入ってくるようになります😊

この収入の自動化は最大の魅力かもしれません🤩

YouTubeより優れた点としては、顔を出さないことです😆

自身の都合によっては、顔を出したくない方もいると思いますので、そういう方にはうってつけです😊

また、Youtubeはある程度人気のチャンネルになるまで、頻度高く投稿しなければなりませんが、ブログはそこまで頻繁に更新しなくとも大丈夫です😍

2週間に1回のペースでも十分ですよ♫

必要なものがPCだけであることも魅力ですね😎

例えば、せどりをやろうと思うと、商品をしまっておくスペースが必要で結構困りますが、PCであればかさばることは何もありませんね♫

ブログによるアフィリエイトのデメリット

<デメリット>

・成果が出るまでに時間がかかる

・アクセス数を増やすのが難しい

・ブログの戦略を立てるのが難しい

・アフィリエイトやブログについて勉強することが多い

・労力がかかる

まず、成果が出るまでに時間がかかります😅

ブログを書くのに時間がかかるのもありますが、そのブログをGoogleが認識したり、そのブログを評価して検索上位に上げるのにも時間がかかります😅

例えば、私のブログの記事の中で一番アクセス数が多いのは「おすすめ音楽理論本5選」で、この記事を書いたのが3月ですが、初めはアクセス数も少なく、検索上位に上がるまでに4ヶ月はかかりました😅

このように、Googleがその記事を認識して検索上位に上げるまでに時間がかかるので、必然的に時間がかかります😂

アクセス数を増やすのは簡単ではありません😅

ブログの記事の内容も濃いものにしなければなりませんし、Googleに気に入られるよう戦略を立てる必要もあります😅

また、自分が完璧な戦略を立てても案外アクセス数が伸びなかったり、逆によくわからないけども、検索上位に入りアクセス数が伸びる記事になったりもします😅

なので、アクセス数の多い記事を書くには、相応の知識と努力が必要です👍

ブログのアクセス数を上げるにはテーマ選びや戦略が大事ですが、その戦略を立てるのは難しいです😅

例えば、記事を書く際には、

①Googleでよく検索されているテーマか、

②記事を訪れるお客さんは何を求めているか、

③お客さんが満足するにはどのような内容が良いか、

④記事に必要な情報は何か、

⑤著作権違反はないか、など色々戦略を立てる必要があります😅

これに関しても、ブログを書く前に色々勉強する必要があります😂

上述したように、アフィリエイトやブログについて勉強することが多いです😅

闇雲にブログを書いても、全くアクセス数は増えませんので、とにかくブログを書く前に最低限の知識を得ることが重要になってきます😅

労力もかかります😅

1つの記事を書くのにも時間がかかりますし、成果が出始めるのに最低でも100記事は必要なので、記事の量もかなり必要です😅

最近記事を書くのになれてきた私でも、1つの記事を書くのに4時間はかかります😅

なので、私が100記事書くには、少なくとも400時間は必要ということです😂

ブログによるアフィリエイトのやり方

<やり方>

1. ブログを立ち上げる

2. 記事を投稿する

3. ASPと契約し広告を貼る

まずは、ブログを立ち上げます😘

基本的にはワードプレスというブログがおすすめです😍

月額料金がかかりますが、ブログとしての機能が優秀で、Googleによる印象が良いブログですので「ドメインパワー」が強くなります😊

ドメインパワーとは、Googleの検索上位に上がる力のことで、同じ記事を書いても無料ブログよりワードプレスの方が上位に上げてもらえます😆

また、余計な広告が入らないので、閲覧者のストレスを下げることができますし、効率良く自身の広告に誘導することもできます👍

以下のリンクは、無料で始められるワードプレスですので、お試しでやってみたい方におすすめです👍

次に記事を投稿します😆

投稿する記事は一貫性がある方が良いです😊

例えば、ピアノに関するブログであれば、ピアノに関する記事を投稿するのです😄

ピアノのブログなのに、日常の出来事を書いたり、食べ物のことを書いたりなど、全く違うジャンルの記事を投稿してしまうと、Googleの心象が悪くなります😅

また、記事の内容は読者がためになるような記事を作ることを心がけてください😊

表を作る、写真を貼る、音声を入れる、動画を貼るなど、文字を書く以外の工夫をすると良いです😆

内容の深い記事を作る場合、最初は記事の文字数をたくさん書いて、長い記事にすると良いですよ🤩

最後、ASPと契約します😘

ASPとは、アフィリエイト広告の仕組みを提供する事業者のことです😎

ASPと契約することで、初めて広告を自分のブログに貼ることができます😊

ASPはたくさんありますが、おすすめはA8.net、楽天アフィリエイト、アマゾンアソシエイト、Googleアドセンスです😊

A8.netはASPの大手で、広告の種類が多く契約の審査もありませんので、すぐに広告を貼ることができます😊

楽天アフィリエイト、アマゾンアソシエイトは、楽天やアマゾンの商品を購入してくれると収入が得られるシステムなので、楽譜紹介、楽器紹介、備品紹介などと相性が良いです😄

Googleアドセンスは、広告をクリックするだけで収入が得られるタイプのASPですので、収入が得やすいです😁しかし、その分単価は安いです😅

今回は、ブログによるアフィリエイトの概略を説明しましたが、この分野は奥が深いので、始める場合にはこの記事以上のことを事前にしっかり勉強する必要があります🤩

ブログによるアフィリエイトに関しては、ネット上にたくさん情報がありますので、それらを通じて勉強してみましょう👍

音楽系コンテンツ販売

音楽系コンテンツ販売のメリット

<メリット>

・利益率が高い

・費用をかけずに作成できる

・負債を負うリスクがない

・システムが構築できれば、自動で収入が得られる

利益率が高いのが最大の魅力です😍

上述したアフィリエイトは、ASPにかなり売上金を取られてしまうので、利益率が低いです😁

一方、コンテンツ販売は自身で販売するので利益率が高いです😊

自分自身でネットショッピングサイトを立ち上げれば利益率は100%ですし、プロバイダを通じてもアフィリエイトとは比較にならないほど高い利益が得られます😊

例えば、私はVimeoという動画販売サイトを利用していますが、利益率は90%程度はあります😁

費用をかけずに作成できるのも良い点です😁

例えば、作曲して楽譜を作成したり、レッスン動画を作成したりするのはPCやスマホがあればできます😊

なので、負債を負うリスクもありません😉

そして、アフィリエイトと同様にシステムが構築できれば、自動で収入が得ることができます😁

例えば、ブログにコンテンツ販売の記事を作成し、アクセス数を増やせば、自動的に売買され収入が得られるというわけです😁

音楽系コンテンツ販売のデメリット

<デメリット>

・集客が難しい

・コンテンツが売れるようになるまでが難しい

・お客さんが満足するようなコンテンツを作るのが難しい

・自動収入化のシステムを構築するのに労力と時間がかかる

まず、集客が難しいです😅

ネット上で販売サイトを作って販売するため、何もしなければ誰も訪れません😅

私がおすすめするのは、ブログやSNSを通じて販売サイトに誘導する方法です😁

しかし、この方法をとっても、かなり集客するには時間がかかります😅

ある程度集客できるようになっても、そのコンテンツを売るのも難しいです😅

まず、お客さんが望み、満足するような質の高い商品を作らなければなりませんし、お客さんから信頼を得られなければ、なかなか買ってもらえません😅

ここも、かなりの実践と勉強が必要になってきます😉

以上のことから、自動収入化のシステムを構築するのに労力と時間がかかります😅

諦めずに続ける継続力と根性が重要です🔥

音楽系コンテンツ販売のやり方

<やり方>

1. コンテンツを作る

2. 販売サイトを作る

3. 集客する

まず、コンテンツを作ります😎

お客さんが望むものなら何でも良いですが、おすすめはオリジナルで作曲した楽譜、レッスン動画や楽器紹介動画などの動画、ノウハウ記事や本です😍

次に、コンテンツを売る販売サイトを作ります😘

簡単なのは、NoteやVimeoなどのプラットホームを通じて販売することです😁

手数料や月額料金を取られてしまいますが、売買方法、販売サイトの作成、注意事項の表記などを自分で作る手間が省けます😊

自分でランディングページを作ることも可能ですが、注意事項の表記など、必要事項が多々ありますので、あらかじめ勉強してから作成しましょう😉

最後に集客します😎

おすすめなのは、ブログやSNSを使って、販売サイトに誘導する方法です😁

SNSは、ツイッターがやりやすくておすすめです😁

コンテンツ販売に関しても、アフィリエイトと同様に時間や労力がかかりますし、奥が深いので、事前に勉強することや準備することがたくさんあります😘

ネット上にある情報などを通じて、勉強して臨んでください👍

副業で稼げるようになるポイント

継続すること

まずは継続することです😎

上述したブログにしてもコンテンツ販売にしても、時間がかかりますし、なかなか結果が出ないと思いますが、諦めずに続けていると少しづつ成果が出てきます😍

個人的には、ブログによるアフィリエイトは、コツコツ頑張ったとしても、まともに収入が得られるようになるまで、2年くらいはかかるのではないかと思います🤩

戦略を立てること

ブログにしてもコンテンツ販売にしても、闇雲にやるのでは結果は出ません😅

ブログであれば、テーマはどうするか、どういう記事であれば閲覧者が満足するか、選んだ記事はGoogleでの検索数が多いかなど、記事を書く前の戦略が大事になります😁

分析すること

ただブログやコンテンツを作るだけでなく、その後の分析も大事です😎

例えば、ブログであれば、GoogleサーチコンソールGoogleアナリティクスを使うと、ブログや記事へのアクセス数、その後の行動、広告へのクリック率などが調べられます😊

その結果を受けて、記事をリライトしたり、削除したり、新しく書く記事に活かしたりすることで、より良いブログになっていきます😁

法律違反に注意する

ブログやコンテンツ販売においても、守らなければならない注意事項があります😎

例えば、ブログであれば、著作権肖像権を知らず知らずのうちに違反してしまうことがあります😅

著作権は、他の人の記事をコピーしたりすると違反になりますし、肖像権は他の方の写真を勝手に使うと違反になったりします😅

副業を始める前に、どういう法律があるかチェックしておきましょう😊

なお、著作権については、以下の記事で紹介しています👍

これから音楽を始めたい方

さて、最後にまだ音楽を始めていない方は、趣味と副業を兼ねて音楽を始めてみませんか??

このブログでは、フルートに関する記事を沢山投稿していますし、以下の記事ではフルートや他の楽器について紹介していますので、楽器を始める際の参考にしてみてください🤩

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

<音楽関係者に副業を勧める理由>

・自身が持つ音楽スキルは自分が思っている以上に役に立つ

・自身のスキルを使って稼ぐ方法がいくらでもある

・安定した収入を得ることができる

<音楽関係者へのおすすめ副業>

・ブログによるアフィリエイト

・コンテンツ販売

最後までご覧になって頂き有難うございました😍

さて、皆さんはどのように楽器を練習していますか?

楽器演奏を効率よく上達させるには、音楽教室で学ぶのが最適です😊

以下の記事では、おすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆

おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍

フルート楽器知識

Posted by Irassai