【おすすめ無料メトロノームアプリ4選】フルートや楽器演奏に最適♫ 使いやすさで選ぼう❗️

2023年3月25日

どーも、Irassaiです😎

メトロノームアプリって、たくさんありすぎて、どれを選んだら良いか悩みますよね😅

今回は、実際無料アプリをダウンロードしてみて、使い勝手が良かったおすすめの無料メトロノームアプリをご紹介します😘

是非、ご覧ください😁

Irassai

この記事は、こんな方におすすめじゃ

ポイント

・無料のメトロノームアプリを探している方

・たくさんあるメトロノームアプリの違いを知りたい方

・メトロノームアプリの使い方を知りたい方

なお、楽器演奏をする際に自動で伴奏を流してくれる便利なアプリを紹介した記事もありますので、こちらも是非ご覧ください👍

無料メトロノームアプリを選ぶ際のポイント

メトロノーム自体の機能に関しては、基本的にどのアプリにも差がなく、市販のものと遜色ないです😘

なので、アプリのデザイン操作性メトロノーム以外の機能性に注目して、好みで選ぶのが良いと思います👍

(選ぶ際のポイント)

・無料のアプリである

・操作しやすい

・見やすい

・デザインが好み

・メトロノーム以外の機能は何があるか

なお、メトロノームアプリ以外にも音楽に役立つアプリとして「リズム練習アプリ」というのもあります😍

以下の記事でリズム練習アプリについては紹介していますので、こちらもご覧ください😍

楽器チューナー Lite

メトロノーム|App Store

アプリ名:メトロノーム

サブ機能:メトロノーム効果音が5種類ある

対応OS:iOS

メトロノームの特徴

メトロノーム|App Store

これは私が愛用しているアプリです😎

とにかくシンプルでして、見やすいデザインです👍

複雑な機能は特になく、メトロノームの音が5種類あるくらいです😁

振り子は電子式です😁

私がこのアプリを使用しているのは、シンプルで見やすいのと、効果音のウッドが1番集中できるからです😆

どーも、機械音が嫌いで、他のアプリは大抵機械音なのであまり好きじゃないのですが、これは割と聞きやすくて良いです👍

まあ、完全に私の好みですが、機械音が嫌いな方は、このアプリおすすめです😍

メトロノームの使い方

テンポを変えれます。

拍子を変えれます。

拍子を変えれます。

④ メトロノームの効果音を変更できます。

Smart Metronome & Tuner

Smart Metronome & Tuner|App Store

アプリ名:Smart Metronome & Tuner

サブ機能:メトロノーム効果音が5種類ある、タイマー機能、ドラム音機能、チューナー機能

対応OS:iOS、Android

Smart Metronome & Tunerの特徴

Smart Metronome & Tuner|App Store

シンプルで見やすいデザインです😎

振り子式です😁

複雑な機能はなく、操作もしやすいです😆

メトロノーム効果音は、click, real, wood, drums, digitalがあります👍

タイマー機能は、停止時間を設定、時間ごとにテンポを設定、ができます😁

ドラム音機能は、拍子の代わりに、2-beat, 8-beatなどのリズムを刻むことができます😘

チューナー機能もあります👍

Smart Metronome & Tunerの使い方

+と−ボタンでテンポを変更できます。

拍子を変更できます。

タイマー設定できます。

設定ボタンで、効果音や背景色を変更できます😁

チューナーモードに移行できます。

サウンドブレナーメトロノーム

サウンドブレナーメトロノーム|App Store

アプリ名:サウンドブレナーメトロノーム (Soundbrenner) 

サブ機能:タイマー機能

対応OS:iOS、Android

サウンドブレナーメトロノームの特徴

サウンドブレナーメトロノーム|App Store

シンプルで見やすいデザインです😎

電子式です👍

拍子の強弱を細かく設定できるのと、リズムを細かく設定できるのが特徴です😘

サウンドブレナーメトロノームの使い方

拍子を変更できます。

リズムを変更できます。

タイマー設定できます。

テンポを変更できます。

拍子の強弱を設定できます。

チューナー & メトロノーム

チューナー & メトロノーム|App Store

アプリ名:チューナー & メトロノーム

サブ機能:チューナー、録音、リズム自由設定

対応OS:iOS、Android

チューナー & メトロノームの特徴

チューナー & メトロノーム|App Store

リズムを自由に作成して設定できるのが、このアプリの特徴です😁

後は、電子式で、チューナー機能、録音機能、speed trainer機能(テンポ変化をつけられる)があります😘

チューナー & メトロノームの使い方

録音機能が作動します。

テンポを変更できます。

拍子が変更できます。

リズムが変更できます。リズム作成もここでできます。

speed trainer機能を使用できます。

バッテリーセーブモードに変更できます。

チューナーモードに変更できます。

おすすめアプリ

目的別におすすめアプリを紹介していきます😎

メトロノーム機能のみシンプルに使用したい方

メトロノーム」が良いでしょう😎

メトロノーム機能のみシンプルに使用したい場合、見やすい、操作しやすいのが最も適していると思うので、このアプリがピッタリだと思います😍

チューナー機能も欲しい方

Smart Metronome & Tunerがおすすめです😎

このアプリは、見やすい、操作しやすいという点で、メトロノームとしてもおすすめですし、チューナー機能も精度が高いです👍

なお、このアプリのチューナー機能を検証した記事、チューナーアプリに関して紹介した記事も作成していますので、良ければこちらもご覧ください😆

拍子の強弱をつけたい方

サウンドブレナーメトロノームがおすすめです😎

見やすい、操作しやすいですし、私が調べた中では拍子の強弱を最も自由につけられるアプリでしたので、これが良いでしょう😘

リズムを自由に設定したい方

リズムを自由に作成できるアプリは、チューナー & メトロノームのみでしたので、これが良いでしょう😁

ただ、機能が多いためか、画面がやや見づらい印象があるのと、拍子設定が細かく設定できない点がありますので、そこは注意してください😀

まとめ

では、この記事の内容をまとめますと・・・

・メトロノームアプリを選ぶ際は、アプリのデザイン、操作性、メトロノーム以外の機能性に注目するのが良い。

・メトロノーム機能のみシンプルに使用したい方には、「メトロノーム」がおすすめ。

・チューナー機能も欲しい方には、Smart Metronome & Tunerがおすすめ

・拍子の強弱をつけたい方には、サウンドブレナーメトロノームがおすすめ。

・リズムを自由に設定したい方には、チューナー & メトロノームがおすすめ。

以上でございます😎

紹介したアプリはいずれも無料ですので、ぜひ試しに使ってみてください😁

また、楽器練習に役立つアプリについても紹介した記事がありますので、こちらも是非ご覧ください😘

楽器を始めたい♫上達したい方へ

今、椿音楽教室の無料体験レッスンを受けると、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が全額免除になります🤩🤩

お得なこの機会に是非ご検討ください👍

椿音楽教室

また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆

おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍