【楽器練習用アプリ】フルート練習に役立つ無料アプリってどんなのあるの?? 意外とあるの? そうなのよ〜

2023年3月25日

いや〜、なんか良いアプリないかな〜、アプリ多すぎて探すのめんどくさ〜

ふんっ(筋肉)、ふんっ(筋肉)

いや、筋トレじゃなくて、アプリ探してるんですけど・・・

ほっ(肉)、ほっ(肉)

・・・・このキャラいる??

世の中たくさんのアプリがありますけど、楽器練習に役立つアプリってあるんですかね??

そう、やはり、あります❗️

ということで、今回はフルート他の楽器の練習に役立つ無料アプリをご紹介します😎

チューナーメトロノームといった基本的なものから、曲認識ピッチ調整吹奏楽団ニュースフルート運指などのアプリをご紹介します👍

では、行ってみよう〜

irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・フルート練習に役立つアプリを探している方

・楽器練習用のアプリを探している方

・音楽関係のアプリについて知りたい方

なお、楽器演奏をする際に自動で伴奏を流してくれる便利なアプリを紹介した記事もありますので、こちらも是非ご覧ください👍

チューナーアプリ

チューナーアプリはたくさんありますが、ここでは、無料で使いやすいものをおすすめします😎

「楽器チューナー Lite by Piascore」は弦楽器, 木管楽器、金管楽器、ピアノなどに対応しており、精度も高いアプリです😁iOSのみの対応となります👍

もう1つのおすすめが、「Smart Metronome & Tuner」で、様々な楽器に対応しており、精度も良いです😁このアプリはiOSとAndroid対応です😘

上記のアプリや他のアプリについて紹介した記事を作成しているので、詳しくはこちらをご覧ください😀

メトロノームアプリ

メトロノームアプリも、無料、使いやすいを重視したものを紹介します😁

おすすめは、「メトロノーム」「Smart Metronome & Tuner」で、シンプルで使いやすいです😁

こちらも以下の記事で詳しく紹介してますので、ご覧ください😆

Shazam – 音楽認識アプリ

Shazam|App Store

アプリ名:Shazam – 音楽認識

概要:流れている曲を認識し、どんな曲かを教えてくれるアプリ。

対応OS:iOS、Android

音楽認識アプリ、「Shazam」です😎

これ・・・結構すごいです😅

普段生活していると、この曲いい曲だけど、何て曲だ??とか、良くなると思うんですけど、このアプリでボタンをポチッと押すと、どういう曲かすぐ教えてくれます😆スーパー便利です👍

楽器練習用というわけではないのですが、曲の収集に便利ということで、おすすめです👍

Shazamの使い方

音楽が流れている状態でボタンを押します。

② 試しにBTS Dynamiteを流している状態で、ボタンを押すと、ご覧のように認識され(中図)、右図のようにマイミュージックに登録されます。そこから、iTuneなどにリンクされます。

Anytune – 耳コピ最適アプリ

Anytune|App Store

アプリ名:Anytune

概要:曲の速度やピッチを調整できるアプリ

対応OS:iOS、Android

耳コピに最適なアプリです😎

予め曲をダウンロードしておけば、その曲の速度やピッチを変えられるので、耳コピ曲の分析などなどに利用できます😘

また、楽器の伴奏音源で曲のスピードが速い場合や遅い場合、このアプリで速度を調節して、練習することもできます😘

なお、音感をトレーニングしたい方は以下の記事でアプリを紹介していますので、こちらもご覧ください😄

Anytuneの使い方

アプリを起動すると、左図になります。自分の音楽ライブラリーと同期していると、そのまま自分の曲が使えます。試しに曲の項目の「イパネマの娘」をクリックしてみます。

スピードを調節できます。

ピッチを調節できます。

チュートリアルを参照できます。

ブラスアップ – 吹奏楽関係者必須アプリ

ブラスアップ|App Store

アプリ名:ブラスアップ

概要:吹奏楽関係のニュース、イベント情報が入手できるアプリ

対応OS:iOS、Android

吹奏楽関係のニュースやイベント情報が得られるアプリです😎

ニュース、特集記事、レッスン、イベント情報についての情報が得られます👍

吹奏楽に携わる方々におすすめのアプリです😆

3D フルートレッスン – 運指表アプリ

3D フルートレッスン – 運指表|App Store

アプリ名:3D フルートレッスン – 運指表

概要:フルートの運指表が見れるアプリ

対応OS:iOS、Android

フルートの運指を確認できるアプリです😎

シンプルで見やすいので、フルートを演奏する方におすすめです😘

運指表は、フルート、アルトフルート、バスフルート、ピッコロに対応しています😆

3D フルートレッスンの使い方

上ボタン、下ボタンで知りたい音の運指を選べます。

階名(ドレミファソラシ)と英語名(CDEFGAB)が選べます。

フルート、アルトフルート、バスフルート、ピッコロの運指を選べます。

運指の写真図の手を消せます。

自動伴奏アプリ

楽器を練習する際に、伴奏音源があると便利ですよね😍

実は、色々な曲の伴奏を流してくれる便利なアプリがあるんです😊

特に、おすすめなのがMetronautというアプリで、対象楽器、伴奏楽器、曲や楽譜の種類やジャンルが豊富です😊

詳しくは上記の記事で紹介していますので、こちらも是非ご覧ください👍

まとめ

さあ、アプリ紹介いかがだったでしょうか?本記事の内容をまとめますと・・・

・おすすめチューナーアプリ:「楽器チューナー Lite by Piascore」、「Smart Metronome & Tuner」

・おすすめメトロノームアプリ:「メトロノーム」と「Smart Metronome & Tuner」

・「Shazam」:流れている曲を認識し、どんな曲かを教えてくれるアプリ

・Anytune:曲の速度やピッチを調整できるアプリ

・ブラスアップ:吹奏楽関係のニュース、イベント情報が入手できるアプリ

・3D フルートレッスン:フルートの運指表が見れるアプリ

時代は進みますね〜😎

今後も良いアプリが開発されていきそうです👍

楽器を始めたい♫上達したい方へ

今、椿音楽教室の無料体験レッスンを受けると、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が全額免除になります🤩🤩

お得なこの機会に是非ご検討ください👍

椿音楽教室

また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆

おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍