【おすすめ無料音感トレーニングアプリ5選】手軽に音感を鍛えられちゃいます♫

2023年3月25日

どーも、Irassaiです😎

音感鍛えたいけど、ピアノ持ってないんだよな😓😓という、あなた❗️

今回は、無料でダウンロードできる、おすすめ音感トレーニングアプリをご紹介😘

それぞれのアプリの特徴をご紹介していきます👍

では、行ってみよう♫

Irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・音感をトレーニングしたい方

・おすすめの音感トレーニングアプリを探している方

・無料な音楽系アプリを探している方

なお、楽器演奏をする際に自動で伴奏を流してくれる便利なアプリを紹介した記事もありますので、こちらも是非ご覧ください👍

音感トレーニングアプリを選ぶポイント

音感トレーニングができるアプリは色々ありますが、難易度が結構違います😎

なので、自分のレベルがどの程度なのかを把握した上で、アプリを選ぶと良いと思います😁

ちなみに、音感といえば絶対音感ですが、絶対音感を身につけることができるのでしょうか??

絶対音感については以下の記事で詳しく紹介していますので、こちらも是非ご覧ください😊

単音を鍛えるアプリ

かんたん絶対音感トレーニング

かんたん絶対音感トレーニング|App Store

アプリ名:かんたん絶対音感トレーニング

特徴:使いやすい、初心者用

対応OS:iOS、Android

鳴った音が何の音かピアノの鍵盤を使って当てていくというアプリです😎

初めは、ドやレなど、単音からスタートしますので、音感が未熟な初心者の方に最適なアプリです😘

レベルは、ビギナー、ノーマル、ハード、スーパーハードの4種類で、スーパーハードまでいくと、4つの音を同時に当てていく、くらいのレベルになっています😊

シンプルなアプリなので、初めて使用する方でもやりやすいと思います👍

音感トレーニング(あそんでまなぶ!シリーズ) 

音感トレーニング|App Store

アプリ名:音感トレーニング(あそんでまなぶ!シリーズ)

特徴:使いやすい、初心者用、1日6回まで

対応OS:iOS、Android

「かんたん絶対音感トレーニング」と同様で、鳴った音が何の音かピアノの鍵盤を使って当てていくというアプリです😎

このアプリも使いやすいですし、初めにラの音を鳴らしてくれるので、初心者の方がやりやすいシステムになっています👍

レベルは、1音、2音、3音に分かれています(同時押しではなく、アルペジオです)😘

やりやすくて良いのですが、回数制限があり、1日に6回しかできません😓

無制限にするには課金が必要であるため、ここがデメリットになります😓

絶対音感ピアノ早押し

絶対音感ピアノ早押し|App Store

アプリ名:絶対音感ピアノ早押し

特徴:使いやすい、中級者以上

対応OS:iOS、Android

このアプリも音をピアノ鍵盤形式で当てていくタイプですが、難易度がやや高く、一番レベルが低い「Easy」でも、3つの音を当てるレベルです😎

早押し時間を競うゲーム形式で、ランキングになっています👍

ある程度音感があり、ゲーム形式で音感を鍛えたい方におすすめです😎

レベルは、Easy、Normal、Hardの3種類です😆

Hardになると、5つの音を当てるレベルになります🤩

ずっしーの音感トレーニング

ずっしーの音感トレーニング|App Store

アプリ名:ずっしーの音感トレーニング

特徴:ゲーム形式、中級者以上

対応OS:iOS、Android

「絶対音感ピアノ早押し」と同タイプですが、よりゲーム要素が強くなっており、1つずつステージをクリアしていくという手順になっています😎

レベルもやや高く、初めのステージで2つの音を当てていくレベルになります😘

音感検定アプリ おとあて

音感検定アプリ おとあて|App Store

アプリ名:音感検定アプリ おとあて

特徴:使いやすい、初心者用

対応OS:iOS、Android

ソニーが提供しているアプリで、鳴った音を当てるのですが、ピアノ鍵盤ではなく、単純にド〜シまでのボタンがあるので、それを押していく形式になります🤩

1つ1つクリアしていくことで、次のステージにいくという形式で、初めは1音、次に2音連続、2音重ね、2音連続(上級)、2音重ね(上級)になります🤩

対戦もできます👍

ベース絶対音感 早押し

ベース絶対音感 早押し|App Store

アプリ名:ベース絶対音感 早押し

特徴:使いやすい、中級者以上

対応OS:iOS

「絶対音感ピアノ早押し」のベース版です😎

内容は、ピアノがベースに変わったくらいで、基本システムは同じです😘

レベルは、Easy、Normal、Hardの3種類です😆

Hardになると、5つの音を当てるレベルになります🤩

コード音を鍛えるアプリ

コードゲーム

コードゲーム|App Store

アプリ名:コードゲーム

特徴:使いやすい、初心者〜上級者

対応OS:iOS、Android

ピアノのコード音を当てていくタイプのアプリです😎

ベーシック、セブンス、sus2+sus4、aug+dimに分かれており、レベルは「かんたん」、「ふつう」、「むずかしい」があります😁

1回、10問でスコアがつきます👍

レベルも初心者〜上級者までカバーしており、コード音のトレーニングしたい方におすすめです👍

ピアノ絶対和音 早押し

ピアノ絶対和音 早押し|App Store

アプリ名:ピアノ絶対和音 早押し

特徴:使いやすい、初心者〜上級者

対応OS:iOS

ピアノのコード音を当てていくタイプで、形式は上述した「ピアノ絶対和音 早押し(カラオケ音程を鍛える〜)」や「ベース絶対音感 早押し」と同じです😎

その他

音程チェッカー

音程チェッカー|App Store

アプリ名:音程チェッカー

特徴:使いやすい、初心者〜上級者

対応OS:iOS

自分の声の音程をチェックするアプリです😄

リアルタイムで、音階・音高・音程、オクターブ、周波数、波形を表示してくれます😎

発生の練習などに最適です👍

目的別おすすめアプリ

初心者の方

ズバリ、単音で音感を鍛えられる「かんたん絶対音感トレーニング」「音感検定アプリ おとあて」が良いでしょう😎

ド〜シの単音のレベルから練習できますし、操作も簡単なので、初心者の方に最適です😁

ゲーム感覚で楽しみたい方

「ずっしーの音感トレーニング」が良いでしょう😎

紹介した中では、1番ゲーム性が優れており、楽しく練習できると思います😘

問題数も多いです👍

コード音を鍛えたい方

「コードゲーム」がおすすめです😎

ジャンルや難易度が分かれているので、自分のレベルに合わせて練習できます👍

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・・

・アプリを選ぶポイント:アプリにより難易度が違うので、自分のレベルに合ったアプリを選ぶ。

・初心者の方向け:「かんたん絶対音感トレーニング」か「おとあて」

・ゲーム感覚で楽しみたい方:「ずっしーの音感トレーニング」

・コード音を鍛えたい方:「コードゲーム」

最後までご覧になって頂き有難うございました😍

ちなみに、楽器練習用のアプリの紹介もしていますので、良ければこちらもご覧になってください😆

楽器を始めたい♫上達したい方へ

今、椿音楽教室の無料体験レッスンを受けると、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が全額免除になります🤩🤩

お得なこの機会に是非ご検討ください👍

椿音楽教室

また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆

おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍