【フルートの息が続かない??】ポイントは効率の良い吹き方、呼吸のタイミング、力まないです♫
執筆者紹介
当ブログでは、フルートを中心とした音楽情報に関するブログ記事を投稿しています😁
私の細かいプロフィールはこちらです😁
どーも、Irassaiです😎
フルート吹いてて、すぐ息切れしちゃうんだよね・・ということありますよね😅
そういう方は、肺活量というよりかは、フルートの吹き方に問題があるのかもしれません😅
今回は、フルートの息が続かない原因や対策についてお話ししようと思います😁
息が続かない原因、息が続くようになる方法、具体的な練習方法など😍
では、行ってみよう♫
この記事はこんな方におすすめじゃ
・フルートを吹いていて息が続かない方
・息が続く方法を知りたい方
・呼吸の仕方について学びたい方
ちなみに、楽譜を自動で伴奏してくれるアプリがあることはご存知でしょうか??
Metronautは、自分の好みな曲を選択すると楽譜が表示され、さらに伴奏音源を流しながら自分の楽器を練習することができるアプリです😆
例えば、自分の好きな曲を選択し、ピアノ伴奏を流しながらフルートを演奏することができます😍
また、フルートをオンにすれば、お手本演奏として音源を聴くこともできます😍
今なら、1週間無料トライヤルを実施していますので、試しに使用してみてはいかがでしょうか👍
*リンク先が英語表記の場合がありますが、ダウンロード後は日本語表記になりますのでご安心ください。
また、以下の記事ではMetronautを始めとした自動伴奏アプリやそれらの使い方について紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
フルートは息が続きにくい楽器なのか?
フルートは息が続きにくい楽器なのでしょうか??
私の意見としては、フルートは他の管楽器と比べ息が続きやすい楽器だと思います😆
そこまで息の量がなくとも音が出ますし、楽器のサイズも小さいので重さもありません😍
強いて言うなら、吹く時の息がやや無駄になる割合は多いかもしれません😅
もし、息がつきにくいと感じる場合は、何か要因があると思います😅
一緒に考えていきましょう👍
息が続かない原因
フルートの息が続かない要因って何があるのでしょうね?
この章では、私が考える要因について紹介していますので、息が続かなくて悩まれている方は参考にしてみてください👍
なお、楽器練習の際に曲の伴奏があると練習しやすいですよね😆
実は、曲の自動伴奏アプリというものがありまして、私のおすすめはMetronautというアプリになります😁
*リンク先が英語表記の場合がありますが、ダウンロード後は日本語表記になりますのでご安心ください。
また、自動伴奏アプリについては以下の記事で詳しく紹介していますので、興味がある方はこちらもご覧になってみてください👍
芯に当たっていない
おそらく、多くの方の原因は「芯に当たっていない」だと思います😅
フルートを吹く際に、息が効率よく音に変換されておらず、無駄になっている息の量が多くなっているのだと思われます😅
この対策については、この後詳しく紹介していきますね♫
息の量を使いすぎている
なかなか音が出ないあまり、息の量を使いすぎている可能性があります😅
息の量がある程度必要なのは「低音」を吹くときくらいですので、低音以外の音に対してはそこまで息の量がなくても音は出ます😅
なので、息の量を使わなくとも音が出るよう練習する必要があります👍
力みすぎている
音が出ないと、ついつい力みがちなのですが、力むとその分力を使いますので、息が続かなくなります😅
力んで良いことはありませんので、リラックスして吹くこと意識してみましょう😊
呼吸の仕方が悪い
呼吸の仕方、タイミングが悪い可能性もありますね😅
例えば、なかなか息を吸うタイミングがないと、ドンドン苦しくなってきますので、結果として息が続かないということになります😅
呼吸についても、この後詳しく説明していきます♫
肺活量が足りない
私は上記項目で紹介した4つが主な原因と考えていますが、それでも息が続かない場合は肺活量の問題もあるかもしれません🤩
フルートを練習していると自然にある程度肺活量が鍛えられますが、それに加えて肺活量を鍛える練習をしてみても良いと思います🤩
詳しい方法は後述しますね😁
息が続くようになるには??
効率の良い吹き方を覚える
「芯に当たっていない」、「息の量を使いすぎている」を克服するには、効率の良い吹き方を覚えていくしかないでしょう😍
効率の良い吹き方とは、吹いたときの息の無駄になっている量が少ないということです😘
基本的には、ロングトーン、ソノリテ、ハーモニクスといった練習が効果的です😊
後は、とにかく毎日フルートを吹いて、練習するに限ります😁
練習量を増やせば、自ずと効率の良い吹き方になっていきますよ👍
呼吸の仕方を覚える
特に、呼吸するタイミングを見極めて、なるべく苦しくならないようにすると、自ずと息が長続きします😎
休符があれば、そこで息を吸うのが一番ですが、休符が少ない場合は見極めて息を吸っていなかなければなりません😅
息を吸うタイミングの見極め方を覚えていきましょう♫
力まない
これは意識するだけで改善できるので、最初に取り組んでほしい項目になります😎
特に、力んでいるときは、肩が上がっていて肩が力んでいたり、フルートを持つ手や手首が固くなっていて力が入っていることが多いです😅
肩と手を意識しつつ、体全体をだら〜んとしてみましょう😍その状態でフルートを演奏すると、意外と音が出たりしますよ👍
肺活量を鍛える
基本的には、フルートの練習量を増やせば自ずと肺活量も鍛えられます😎
それでも足りない方は、運動したり、筋トレしたり、他の肺活量を鍛える方法を実践してみましょう😁
ただ、個人的には、そこまで肺活量を鍛えなくとも息は長続きすると思います😅
上述した3つを実践してもなお改善しない方や、さらに息が長続きしたい方は肺活量を鍛えてみましょう👍
なお、肺活量については以下の記事でも詳しく紹介しています👍
息の効率が良くなる練習方法
ロングトーン、ソノリテ、ハーモニクス
これは息の効率が良くなり、音色もキレイになる練習方法です🤩
ロングトーンの練習とは、一つの音を長く伸ばして吹く練習方法のことで、音程や音色を安定させることを目的としています😊
ソノリテは、ロングトーンで音を出しつつ、半音ずつ下がっていく、あるいは半音ずつ上がっていくという練習方法になります😘
ハーモニクス(倍音)の練習とは、同じ運指のまま吹き方を変えて他の音を出していく練習です😆
詳しくは以下の記事で紹介していますので、ご覧になってみてください👍
とにかく練習
私が一番おすすめするのは「とにかく練習」です🔥
ロングトーンをする、教本の課題曲を練習する、自分の好きな曲を練習する、何でも良いです😆
とにかく、フルートを吹く頻度や練習量を増やすと、自ずと効率の良い吹き方になっていきます😁
「どうしたら息が続きようになるのだろう??」と悩んでいるより、とにかく練習するのが一番ですよ👍
小さい音で練習
より効率よく息を音に変換するには、小さい音で練習するのも良い練習方法になります😆
小さい音であるほど、高い技術が必要になってきますし、小さい音でも音が鳴るのであれば、効率よく音を出せていることになります😆
自分の好きな曲や課題曲をpやppで吹いて練習してみましょう♫
呼吸のタイミング
休符で吸う
最も息を吸いやすいのが「休符」です😍
長い休符の場合は深くゆっくりと、短い休符の場合は短く早く吸うのがコツです😘
メロディの区切りで吸う
休符がない場合はメロディを見極めて、区切りになっている箇所で息を吸いましょう😆
例えば、上図はバッハのバディヌリの冒頭部分で、3小節目のシまでが、フレーズになっておりメロディの区切り部分になります😍
なので、シの後に息を吸うと曲が途切れて不自然な感じにならないので、自然に息を吸うことができます😆
このように、曲の中で区切りになっている部分を探して、息を吸うポイントにマークして息を吸っていきましょう👍
苦しくなる前に吸う
なかなか息を吸うポイントに辿り着かないと、苦しくなりますよね😅
理想的には、苦しくなる前に息を吸って、「苦しい」という状態にならないようにするのが良いです😁
苦しい状態で息を吸うと、息を吸ってもあまり息が続かなかったりします🤩
息を吸うポイントが少ない場合は、メロディの切れ目を見つけて細かく吸うようにしましょう👍
フレーズの途中では短く早く吸う
こちらは曲が途切れたように聞こえないようにするコツです😎
例えば、「メロディの区切りで吸う」の項目で出てきたバディヌリの息を吸う部分ですが、次のフレーズまでそこまで余裕がないので、短く早く吸う必要があります🤩
ここでゆっくり息を吸うと、曲が途切れて聞こえてしまいますので要注意です😅
しかし、短く早く吸うとあまり息が吸えず、息が続かないので、頻度高く息を吸っていく必要があります🤩
小節線では吸わない方が無難
曲によりますが、小節線では吸わない方が無難です😅
なぜかというと、メロディの区切りになっておらず、曲が途切れて聞こえてしまうケースが多いからです😅
メロディの区切りがよくわからない場合は、小節線を避けて違う箇所で吸うと、まだマシに聞こえます👍
小さい音での具体的練習方法&おすすめ楽譜
小さい音での具体的練習方法
とにかく、pやppくらいの音量で小さく吹きます😎
その際、極端な高音や低音は難しいので、初めは第1オクターブのソ〜第2オクターブのレくらいまでの音域で練習するのが良いと思います😊
その後、慣れてきたら、音域を広げて練習していきましょう😁
おすすめ楽譜
たのしく吹けるスタジオジブリ作品集
こちらはジブリ曲集になります😎
基本的に、難易度が低い曲が揃っていますし、音域も狭いので、小さい音で吹く練習に最適です😘
また、名曲が揃っていますので、楽しく練習もできますよ👍
風の谷のナウシカ〜思い出のマーニーまで網羅しており、全部で37曲、伴奏CD付きです😆
フルートで吹くベストソングス
ポップス系の曲集で、J-POP、ディズニー、ジブリ、ジャズ、ボサノヴァ、クラシックなどが収録されています😆
例えば、星野源、米津玄師、ゆず、スピッツ、ルパン、エヴァンゲリオン、ホールニューワールド、タイタニック、A列車で行こう、フライミー・トゥー・ザ・ムーン、おいしい水、ラデツキー行進曲・・・などなど盛りだくさん、全42曲あります👍
難易度はピンキリですが、ディズニー、ジブリ、J-POPの一部は簡単な曲が揃っているので、小さい音の練習にも最適です👍
管楽器メソッド・シリーズ フルート教本
こちらは、よく音楽教室のレッスンなどで使われる教本になります😆
課題曲が沢山あり、簡単で音域の狭い曲が多数収録されており、小さい音の練習するのに最適です😊
なお、他の教本については以下の記事で紹介しています😆
初心者用オリジナル音階練習テキスト
最後は、私が作った無料テキストをご紹介😎
基本的には、初心者向けの音階練習テキストですが、小さい音の練習にも最適です😆
無料でダウンロードできますし、音源もあるので、ぜひ気軽に利用してみてください👍
肺活量を鍛える方法
ペットボトルを使ったトレーニング
空のペットボトルを咥えて吸い込み、ペットボトルを潰します😎
ペットボトルが潰れたら、息を入れ込みペットボトルを元に戻します😆
初めはこのトレーニングを5回やりましょう😍
結構しんどいので、最初は「いろはす」のような弱い500mlペットボトルでやるのがおすすめです👍
慣れてきたら、回数を増やしたり、もう少し硬いペットボトルでやったりして、負荷を増やしていきましょう👍
風船を使ったトレーニング
風船を用意し、息を吐き切った状態で風船を膨らませます😘
初めはこれを5回行います😘
慣れてきたら、徐々に回数を増やしていきましょう👍
ランニングでトレーニング
ランニングでも肺活量を鍛えることができます😎
ランニングは、肺活量だけでなく、全体の筋力や体力も鍛えられるので、色々な効果が同時に得られておすすめです👍
最初は自分の無理のないペースと時間で走りましょう😍
スイミングでトレーニング
ランニングと同様、スイミングも効果的です😎
こちらも自分に合ったペースと時間泳ぐのがコツです👍
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
<息が続かない原因>
・芯に当たっていない
・息の量を使いすぎている
・力みすぎている
・呼吸の仕方が悪い
・肺活量が足りない
<息が続くようになるには>
・効率の良い吹き方を覚える
・呼吸の仕方を覚える
・力まない
・肺活量を鍛える
最後までご覧になって頂き有難うございました😍
ちなみに、楽譜を自動で伴奏してくれるアプリがあることはご存知でしょうか??
Metronautは、自分の好みな曲を選択すると楽譜が表示され、さらに伴奏音源を流しながら自分の楽器を練習することができるアプリです😆
例えば、自分の好きな曲を選択し、ピアノ伴奏を流しながらフルートを演奏することができます😍
また、フルートをオンにすれば、お手本演奏として音源を聴くこともできます😍
今なら、1週間無料トライヤルを実施していますので、試しに使用してみてはいかがでしょうか👍
*リンク先が英語表記の場合がありますが、ダウンロード後は日本語表記になりますのでご安心ください。
また、以下の記事ではMetronautを始めとした自動伴奏アプリやそれらの使い方について紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍
楽器を売りたい方へ
使わなくなった楽器や古い楽器の整理をしたいけど、廃棄するのがもったいなかったりしますよね😅
そんな時は、出張買取が便利ですよ😆
出張買取は、業者が自宅まで赴き楽器の査定してくれます😁
そして、気に入った金額ならばその場で支払いをし、楽器を引き取ってくれるのです😆
しかも、買取が不可能でも楽器を引き取り廃棄してくれる業者もあります😆
私がおすすめなのは楽器の買取屋さんで、出張費、査定費が無料で、当日支払いも可能なのです😁
電話での応対も丁寧ですので、もし不必要な楽器の処分に困っていたら、電話で相談してみましょう👍
また、以下の記事では楽器買取について詳しく紹介していますので、興味がある方は以下の記事もご覧になってみてください👍
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません