アフィリエイト広告を利用しています

PR

【島村楽器フルートレッスン経験談】生徒の立場から解説します♫

2023年9月15日

どーも、Irassaiです😎

音楽教室はたくさんあるので、どれを選んだら良いか悩みますよね😆

今回は、数ある音楽教室の1つ、島村楽器のフルートサロンを紹介します😍

何故、島村楽器か??そう、私が通っているので記事が書きやすいからです😘

島村楽器の音楽教室のシステム、料金、メリット、デメリット、おすすめポイントなど、フルートサロンを中心として経験談をもとにお話しします👍

それでは、行ってみよう🎵

Irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・フルートの音楽教室を探している方

・島村楽器の音楽教室について知りたい方

・島村楽器のフルートサロンについて知りたい方

ちなみに、楽譜を自動で伴奏してくれるアプリがあることはご存知でしょうか??

Metronautは、自分の好みな曲を選択すると楽譜が表示され、さらに伴奏音源を流しながら自分の楽器を練習することができるアプリです😆

例えば、自分の好きな曲を選択し、ピアノ伴奏を流しながらフルートを演奏することができます😍

また、フルートをオンにすれば、お手本演奏として音源を聴くこともできます😍

今なら、1週間無料トライヤルを実施していますので、試しに使用してみてはいかがでしょうか👍

*リンク先は英語表記ですが、ダウンロード後は日本語表記になりますのでご安心ください。

また、以下の記事ではMetronautを始めとした自動伴奏アプリやそれらの使い方について紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍

私の経歴

2022/8/2現在、私は島村楽器のフルートサロンに5年通っていました😎

月2回、1レッスン:1時間の個人コースでした😍

その間、発表会、フルートアンサンブル、メンバーズコンサート、ユアステージなどのイベントに積極的に参加していました🤩

今回は、その経験に基づき、島村楽器の音楽教室について紹介していきたいと思います😃

島村楽器とは

島村楽器は音楽教室と楽器販売を主に行なっているお店です😁他にもリペア、レンタルスタジオも貸出しています👍

店舗は177(2022/3/5現在)あり、全国に展開しています😘

楽器販売は、主要な楽器はほぼ網羅しており、ギター、管楽器、弦楽器、ドラム、ピアノ、DTM、PAなど😀

その他、楽譜、アクセサリー、備品なども豊富に販売しています👍

オンラインショップもあるので、気軽にネットで注文することもできます😁

音楽教室は、大人向け、子供向けが用意されています🤩

教われる楽器も主要な楽器はほぼ網羅しており、ギター、管楽器、弦楽器、ドラム、ピアノ、歌、ソルフュージュ、作曲、アンサンブル、ダンスなどがあります😀

最近では、オンラインレッスンも開講されており、コロナが心配な方、遠方で通うのが大変な方にもおすすめです😎

なお、島村楽器以外の音楽教室については以下の記事で詳しく紹介しています👍

島村楽器の音楽教室システム

島村楽器の音楽教室は、大きくカテゴリー分けすると、大人向け子供向けスクールサロンのシステムがあります👍

スクールとは、レッスン日と時間が固定されているシステム、教えてくれる先生も外部講師の方(島村楽器と契約しているプロの音楽家)です😁大人も小人も受講できます😁

一方、サロンは、予約制をとっており、レッスン日や時間が都度決められます😘講師は島村楽器の社員として雇われているプロの音楽家です👍なので、レッスンのない時間帯は販売員してたりします😁このコースは大人向けのみです😆

なお、サロンの予約制のように自由にスケジュールを決められる教室は少ないのですが、島村楽器の他には椿音楽教室があります😘

椿音楽教室については、以下の記事で体験レッスンのレビューを書いていますので、ご覧になってみてください👍

島村楽器のフルートスクールコース料金

年間レッスン回数:40回

レベル:初級、中級、準上級、上級

コース:30分(個人)、45分(個人)、60分(個人とグループ)

月謝:9900円〜26400円(レベルやコースによる)

島村楽器のフルートサロンコース料金

1. Bコース

月謝:11,555円

時間帯:月〜金(13:00〜16:00)

レッスン上限回数:4回/月

2. Aコース

月謝:13,750円

時間帯:フルタイム(各教室の営業時間内)

レッスン上限回数:4回/月

3. Sコース

月謝:23,650円

時間帯:フルタイム(各教室の営業時間内)

レッスン上限回数:8回/月

島村楽器フルートサロン

島村楽器フルートサロンの開講場所

北海道:2店舗(札幌)

東北:4店舗(仙台3店舗)

茨城県:1店舗

埼玉県:5店舗

千葉県:8店舗

東京都:10店舗

神奈川県:5店舗

愛知県:2店舗(名古屋)

大阪府:1店舗(梅田)

奈良県:1店舗

鳥取県:1店舗

岡山県:2店舗

広島県:1店舗

福岡県:4店舗

島村楽器フルートサロンのレッスン内容(経験談)

私のレッスンパターンをご紹介します😎

私はAコースですので、月4回、1回30分です😆

月2回、1回1時間でも良いので、私はこのパターンです😎

まず、教本を30分します😆

教本は自分で選んでも良いですが、先生おすすめは「管楽器メソッド・シリーズ フルート教本」なので、私はこれをやってました😁

今はこの教本をクリアしたので、「ガリボルディ/ミニオンエチュード OP.131」をやってます😘これも先生おすすめの教本です😍

教本の曲を事前に練習しておき、レッスンで披露します😁

その後、ポイントを指導してもらいます😁

例えば、この前のレッスンでは、アクセントの吹き方のコツ、echoの意味と吹き方、フォルテの時のスタッカートとピアノの時のスタッカートをもう少し差を出すことを習いました😁

自分では完璧に吹けているつもりでも、結構指導を受けるんですよね〜😅しかも、自分が全く知らないことや気づいてないこともあるので、毎回感心します😓さすが、プロです😆

残りの30分は自分の吹きたい曲をレッスンしてもらいます😁最近は、発表会があったので、その曲の練習をしてました🤩

その曲は、私がアレンジした曲で、沖縄をテーマにしたメドレーアンサンブルでしたが、アレンジについても添削してもらいました😎

その時は、和音が少しおかしいところがあったので、修正してもらったり、スラー入れたり、曲のイメージを表現するために強弱、スタッカートなどを追加したりなどなど😁

曲の指導では、本番が音の響きが悪い場所なので、それを考慮して高音のスタッカートを少し伸ばし気味に吹くようにするとか、accel.は合図を出しながら加速していくようにするとか、指導してもらいました😍

これは私のレッスンの一例ですが、ここに合わせて柔軟に対応してくれますので、教本せずに好きな曲をレッスンしまくるでも良いですし、曲の内容も、クラシック以外も対応してくれますので、楽しくレッスンできますよ🤩

島村楽器フルートサロンのメリット

最大のメリットは、レッスン日が予約制であるということだと思います、私はこれで選びました😘

他の音楽教室は大抵レッスン日が固定されており、振替も難しかったりしますが、フルートサロンは都度予約日と時間を変更できるので、振替が簡単にできます😘

しかも、最近はネットで予約と振替が可能になったので、楽ちんです😎

後は、生徒のレベルや要望に応じたレッスンをしてくれますので、どんな方にも対応してくれます😎それもあってか、通っている方は老若男女、レベルも様々です😁

また、私が通っている店舗は大きい店舗というのもあると思いますが、生徒数が多いので、アンサンブルが組みやすいですし、発表会も最低2回はあるので、楽しいです😘

これは島村楽器が大手であるのが大きいと思います🤩

(メリット)

・レッスン日が固定されておらず、予約制

・生徒のレベルや要望に応じたレッスンをしてくれる

・発表会が年2回はある

・生徒数が豊富なので、アンサンブルが組みやすい

島村楽器フルートサロンのデメリット

デメリットは、強いて言うなら、若干月謝がお高いですね😅

他の音楽教室も同じくらいの月謝なので、島村楽器が特に高いわけではないですが、もう少し安いと有難いなというのはあります😅

あと、発表会代もややお高いですね😓これも良いホールを借りたりするので仕方がないのですが😅

フルートサロンを開講している店舗が少ないというのもありますね😅

これはなんで何ででしょう??便利なシステムだと思うのですが、スタッフ側としては、労力がかかるからなのか??サロンのシステム自体が最近始まったからなのか??

理由はわかりませんが、スクールの開講数に比べると若干サロンの開講数は少ないですね😘

(デメリット)

・月謝がやや高い

・発表会代がやや高い

・フルートサロンを開講している店舗が少ない

フルートサロンおすすめの方

社会人の方

社会人でフルートを習いたい方は、フルートサロンおすすめです😎

それは、やはり予約制なので、仕事の状況に合わせてレッスン日を組める、振替も容易というのは魅力的だと思います👍

また、レベルに応じたレッスンをしてくれますので、学生の頃吹奏楽でフルートをバリバリやっていた人もいますし、フルートを初めて習い始めた方もいらっしゃいます👍

定年後にフルートを始めたい方

実は、結構定年された方もたくさんいらっしゃいます😁

予約制という点と、個人に合ったレッスンをしてくれるということで、通いやすいとのことです😁また、同年代の方が多いという事実も通いやすい点でもあると思います😆

大学生の方

大学生の方もちらほらいらっしゃいます😁

通っている年齢層としては、20代〜30代と50代以上の方が多いので、学生さんとしては年上の方が多くはなると思いますが、仲良くなれば若いということで、奢ってもらったりしてしますことも??

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

・島村楽器の音楽教室は、スクールとサロンの2つがある。

・スクールはレッスン日が固定制、サロンはレッスン日が予約制である。

・フルートサロンのメリットは、予約制、生徒のレベルや要望に応じたレッスン、発表会が年2回以上、アンサンブルが組みやすい。

・フルートサロンのデメリットは、やや月謝が高い。

・社会人の方は、予約制、生徒のレベルや要望に応じたレッスンという点で、おすすめ。

最後までご覧いただき有難うございました😎

楽器を売りたい方へ

使わなくなった楽器や古い楽器の整理をしたいけど、廃棄するのがもったいなかったりしますよね😅

そんな時は、出張買取が便利ですよ😆

出張買取は、業者が自宅まで赴き楽器の査定してくれます😁

そして、気に入った金額ならばその場で支払いをし、楽器を引き取ってくれるのです😆

しかも、買取が不可能でも楽器を引き取り廃棄してくれる業者もあります😆

私がおすすめなのは楽器の買取屋さんで、出張費、査定費が無料で、当日支払いも可能なのです😁

電話での応対も丁寧ですので、もし不必要な楽器の処分に困っていたら、電話で相談してみましょう👍

また、以下の記事では楽器買取について詳しく紹介していますので、興味がある方は以下の記事もご覧になってみてください👍