【無料ドラム打ち込みアプリ5選】使い方やメリットも紹介していますよ♫

2023年6月2日

どーも、Irassaiです😎

ドラムを練習する環境ってなかなかないですよね😅

そんな時はアプリを利用するのもアリだと思います😍

今回は、無料で利用できるおすすめなドラムアプリをご紹介していきたいと思います😆

対象者別おすすめドラムアプリ、ドラムアプリ比較、個々のドラムアプリの詳細など😍

本記事を参考にしつつ、最適なアプリを見つけていきましょう♬

Irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・ドラムアプリを探している方

・ドラムの練習に困っている方

・ドラムアプリで遊びたい方

ちなみに、楽譜を自動で伴奏してくれるアプリがあることはご存知でしょうか??

Metronautは、自分の好みな曲を選択すると楽譜が表示され、さらに伴奏音源を流しながら自分の楽器を練習することができるアプリです😆

例えば、自分の好きな曲を選択し、ピアノ伴奏を流しながらフルートを演奏することができます😍

また、フルートをオンにすれば、お手本演奏として音源を聴くこともできます😍

今なら、1週間無料トライヤルを実施していますので、試しに使用してみてはいかがでしょうか👍

また、以下の記事ではMetronautを始めとした自動伴奏アプリやそれらの使い方について紹介していますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍

ドラム打ち込みアプリ ランキング

この章では、本記事で紹介するアプリの中からランキング形式でおすすめなアプリを紹介していきます😎

どのアプリにすべきか悩んでいる方は参考にしてみてください👍

なお、それぞれのアプリの詳細や使い方は後述している項目をご覧ください😆

第1位:DrumKnee 3D Drums

引用:App Store
特徴

・ドラムが打ち込みやすい

・録音できる

・スマホの曲を流しながらドラムが打ち込める

第1位はDrumKnee 3D Drumsになります😎

本物と同様なドラム配置かつ良質なサウンドで練習できます😆

特におすすめなのが別売りのDK Senseキットを購入することで、キックによりバスドラムを鳴らすこともできるようになることです😍

これができるのはこのアプリだけになります😆

本格的にドラムの練習がしたい方におすすめなアプリになります👍

第2位:REAL DRUM: 電子 ドラム セット

引用:App Store
特徴

・ドラムが打ち込みやすい

・レッスンがある

・録音できる

・スマホの曲を流しながらドラムが打ち込める

第2位はREAL DRUM: 電子ドラムセットになります😎

特におすすめな点はレッスン機能がある点です😍

最初にお手本を視聴してから、指示通りにドラムをタップしていく形式ですので、とてもわかりやすいです😆

難易度も低いところからレッスンできますので、初心者の方でも気軽に練習することができます😍

初めてドラムを始める方におすすめなアプリとなります👍

第3位:Song Beats

引用:App Store
特徴

・ドラムが打ち込みやすい

・レッスンがある

・録音できる

第3位はSong Beatsになります😎

このアプリはドラム練習に特化した製品になります😆

内蔵されたレッスン曲に従いながらドラムを打ち込んでいく形式で、見本動画があるのが魅力です😆

ドラム練習を中心にアプリを使いたい方におすすめになります👍

ドラム打ち込みアプリ比較

ドラム打ち込みアプリ比較

本記事で紹介する5種類のアプリの比較表を作りました😎

今回紹介しているアプリは全て無料で使用できる製品になります😆

iphoneとandroidの両方に対応しているのはDrumKnee 3D Drums、REAL DRUMの2種類になります😆

それ以外の3種類のアプリは全てiphoneのみの対応となります😘

リズムゲーム付き打楽器シミュレータは唯一リズムゲームアプリになりますが、それ以外のアプリはドラム練習用の機能が豊富に備わっています👍

なお、無料でボーカルや楽器を曲から抽出したり、分離したりできるアプリもあります😍

こちらについては以下の記事をご覧ください👍

最高のドラムの3D

引用:App Store
特徴

・ドラムが打ち込みやすい

・録音できる

とてもシンプルなドラム打ち込みアプリです😎

ドラムセットがあり、タップするとドラム音がなります😍

他にある機能は録音機能のみになります😘

とにかくシンプルで使いやすいので、ただドラムを叩きたい方におすすめなアプリになります😀

メリット・デメリット

最高のドラムの3Dのメリット・デメリット

メリットは、シンプルで使いやすいことになります😆

一方、デメリットとしては録音以外の機能がないことです😅

他にも色々機能が欲しい方には不向きなアプリになります😅

最高のドラムの3Dの使い方

1. 最高のドラムの3Dの使い方を起動すると以下の画面が表示されます。

基本的にドラムをタップすることで音が鳴ります。

①:下のカーソルが隠れます。

②:録音した音声データが保存されています。

③:録音が開始されます。

④:録音した音声を再生できます。

⑤:音声を停止できます。

最高のドラム3Dの使い方

ドラム: リズムゲーム付き打楽器シミュレータ

引用:App Store
特徴

・ドラム式のリズムゲーム

・ロック、ヒップホップ、ダンス、ポップなどのジャンルを楽しめる

・難易度別に楽しめる

ドラム式のリズムゲームアプリです😎

ロック、ヒップホップ、ダンス、ポップなど幅広いジャンルの曲を楽しむことができます😍

メリット・デメリット

ドラム: リズムゲーム付き打楽器シミュレータのメリット・デメリット

メリットとしては、難易度別に楽しめる、曲のジャンルが豊富、わかりやすく楽しめるという点が挙げられます😎

一方、デメリットとしては、広告の頻度が高くて煩わしいことと、無料プランだと遊べる曲数に制限があることです😅

ドラム: リズムゲーム付き打楽器シミュレータの使い方

1. ドラム: リズムゲーム付き打楽器シミュレータを起動すると以下の画面が表示されます。

色々アクセスを求められますが、許可すると後程の操作がやりやすくなるので全て許可します。

ドラム: リズムゲーム付き打楽器シミュレータの使い方①

2. 以下の画面が表示されます。

簡単なチュートリアルが始まりますので、指示に従いながら進めていきます。

ドラム: リズムゲーム付き打楽器シミュレータの使い方②

3. 以下の画面が表示されます。

曲に合わせてドラムをタップしていきます。

①:一時停止し、曲の変更などをすることができます。

ドラム: リズムゲーム付き打楽器シミュレータの使い方③

4. 3.の①をタップすると以下の画面が表示されます。

「曲集」を選ぶと曲を選ぶことができます。

ドラム: リズムゲーム付き打楽器シミュレータの使い方④

DrumKnee 3D Drums

引用:App Store
特徴

・ドラムが打ち込みやすい

・録音できる

・スマホの曲を流しながらドラムが打ち込める

DrumKnee 3D Drumsはドラム練習に最適なアプリになります😎

ドラムが打ち込みやすく、スマホ内の曲を流しながらドラム練習ができるのが魅力です😍

例えば、ドラムのない弾き語りの曲を流しながらドラムの練習をすることができます👍

また、別売りのDK Senseキットを購入することで、実際にキックによりバスドラムを鳴らすこともできるようになります😍

メリット・デメリット

DrumKnee 3D Drumsのメリット・デメリット

メリットは、スマホに収録されている曲を流しながら練習できる、別売りのDK Senseキットを購入することで、実際にキックによりバスドラムを鳴らすことができる、録音できることが挙げられます😘

一方、広告頻度がやや高く煩わしいのと、無料プランですとドラムセットの制限、曲の制限が発生してしまう点がデメリットになってきます😅

DrumKnee 3D Drumsの使い方

1. DrumKnee 3D Drumsを起動すると以下の画面が表示されます。

全て許可すると後々の操作がやりやすくなるので、許可しましょう。

DrumKnee 3D Drumsの使い方①

2. 以下の画面が表示されます。

基本的にドラムをタップすることで音が鳴ります。

①:設定画面が開きます。

②:流す曲を選択できます。

③:選択した音楽を再生できます。

④:録音を開始できます。

⑤:各ドラムの音量を調節できます。

⑥:別売りのDK Senseキットの設定をすることができます。

⑦:ドラムセットのカスタマイズできます。

⑧:ドラムを個別に変更できます。

⑨:シンバルを個別に変更できます。

⑩:Padsを個別に変更できます。

DrumKnee 3D Drumsの使い方②

2. 1.の②をタップすると以下の画面が表示されます。

①:赤枠で囲った中から、流したい音楽を選びます。今回は「私の歌」を選びます。

②:「私の歌」を選ぶと、スマホ内のミュージックが表示されます。その中から流したい音楽を選びます。

DrumKnee 3D Drumsの使い方③

REAL DRUM: 電子 ドラム セット

引用:App Store
特徴

・ドラムが打ち込みやすい

・レッスンがある

・録音できる

・スマホの曲を流しながらドラムが打ち込める

REAL DRUMはドラム練習に最適なアプリです😎

本物のドラムと同じ配置で打ち込みやすい構造になっています😍

特に、レッスンがあるのが特徴で、ドラムが未経験な私でも一からドラムについて学ぶことができたので、とても練習しやすいアプリであると感じました👍

初心者の方や気軽にドラムで遊んでみたい方におすすめなアプリとなります😆

メリット・デメリット

REAL DRUM: 電子 ドラム セットのメリット・デメリット

メリットは、スマホに収録されている曲を流しながら練習できる、レッスン機能がある、録音できることが挙げられます😘

一方、広告頻度がやや高く煩わしいのと、無料プランだとメトロノームとループが一部使えないというデメリットがあります😅

REAL DRUMの使い方

1. REAL DRUMを起動すると以下の画面が表示されます。

許可しておくと後程の操作がやりやすくなりますので、許可しておきましょう。

REAL DRUMの使い方①

2. 以下の画面が表示されます。

基本的にドラムをタップすることで音が鳴ります。

①:設定画面に移行します。ドラム音量や有料プランへの変更などができます。

②:ドラムセットの変更ができます。

③:ドラムセットの配置を変更できます。

④:レコーディング、曲、ループ、レッスン、メトロノーム機能の追加ができます。

⑤:録音ができます。

REAL DRUMの使い方②

3. 2.の①をタップすると以下の画面が表示されます。

3Dアニメーション、リムショット、ドラム音量、ループ、自動回転の制御ができます。

REAL DRUMの使い方③

4. 2.の④をタップすると以下の画面が表示されます。

レコーディング、曲、ループ、レッスン、メトロノームを実行することができます。

REAL DRUMの使い方④

Song Beats

引用:App Store
特徴

・ドラムが打ち込みやすい

・レッスンがある

・録音できる

ドラム練習に特化したアプリです😎

基本的に、内蔵されたレッスン曲に従いながらドラムを打ち込んでいきます😍

ドラムを練習したい方、これから始めようと考えている方におすすめなアプリになります😆

メリット・デメリット

Song Beatsのメリット・デメリット

メリットは、レッスンがあることと、見本の動画があることです😍

一方、自分の曲を流したり、録音したりする機能はないことです😅

自由に演奏したい方には不向きなアプリになります😅

Song Beatsの使い方

1. Song Beatsを起動すると以下の画面が表示されます。

基本的にドラムをタップすることで音が鳴ります。

①:設定画面に移行します。

②:見本の動画を見ることができます。

③:チャレンジするレッスンの種類を選べます。

④:選んだレッスンを再生することができます。

⑤:Aメロ、Bメロ部分などのループを作ることができます。

⑥:テンポを変更できます。

⑦:レッスン音声の伴奏、ドラム音などをミュートできます。

⑧:レッスンの記録を残しながらできるレッスンを開始することができます。

⑨:メニューを開くことができます。

Song Beatsの使い方

X Drum – 3D & AR

引用:App Store
特徴

・ドラムが打ち込みやすい

・レッスンがある

・録音できる

・アプリ内にある曲を流しながら練習できる。

・遊びで楽しむ機能が多い。

ドラム練習や遊びで楽しむアプリです😎

他のアプリに比べて多くの機能が搭載されているのが特徴になります😍

例えば、学習機能ではドラムを学ぶことができますし、キーボードの音を鳴らしながらトラム演奏を楽しむこともできます😘

メリット・デメリット

X Drum - 3D & ARのメリット・デメリット

メリットは、曲を流しながら練習できる、タッチパネル式でドラム音を鳴らすことができる、録音できることなどが挙げられます😍

一方、広告頻度がやや高いことと、無料プランですと流せる曲数に制限があることがデメリットとしてあります😅

X Drumの使い方

1. X Drumを起動すると以下の画面が表示されます。

色々なアクセスを求められますが、後の操作がしやすくなるので基本的に全て許可しましょう。

X Drum の使い方①

2. 以下の画面が表示されます。

色々なモードが選べますので、好きなモードを選びタップします。

左右にスライドさせると他のモードが出てきます。

X Drum の使い方②

3. 2.で「クラブステージ」を選ぶと以下の画面が表示されます。

基本的にドラムをタップすることで音が鳴ります。

①:前の画面に戻ります。

②:流したい曲を選べます。

③:流したい曲を選べます。

④:録音できます。

⑤:音量を変更できます。

⑥:ヘルプを開くことができます。

⑦:上のカーソルを隠すことができます。

⑧:ドラムセットの色を変更できます。

X Drum の使い方③

4. 2.で「ガレージ」を選ぶと以下の画面が表示されます。

基本的な使い方は「クラブステージ」と同じになります。

X Drum の使い方④

5. 2.で「学習」を選ぶと以下の画面が表示されます。

①:学習用の曲を選ぶことができます。

②:曲、スピード、ボリューム、エフェクトなどを選ぶことができます。

X Drum の使い方⑤

6. 学習用の曲を選ぶと以下の画面が表示されます。

リズムに合わせて指定されたドラムを叩いていきます。

X Drum の使い方⑥

7. 2.で「Beat Pad」を選ぶと以下の画面が表示されます。

①:タップすると、キーボード表示とタッチパネル表示を変更することができます。

X Drum の使い方⑦

8. 2.で「Drum Machine」を選ぶと以下の画面が表示されます。

各項目をタップすると点灯しますので、様々なパターンを作り再生をすることで作成した音声を楽しむことができるモードになります。

①:デモの曲を選ぶことができます。

②:作成した音声を保存することができます。

③:音声を再生することができます。

④:録音することができます。

X Drum の使い方⑧

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

<おすすめドラム打ち込みアプリ>

1位:DrumKnee 3D Drum

2位:REAL DRUM: 電子 ドラム セット

3位:Song Beats

最後までご覧いただき有難うございました😎

なお、楽器の自動伴奏アプリについての紹介記事もありますので、こちらも是非ご覧ください👍

楽器を始めたい♫上達したい方へ

今、椿音楽教室の無料体験レッスンを受けると、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が全額免除になります🤩🤩

お得なこの機会に是非ご検討ください👍

また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆

おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍

音楽アプリアプリ

Posted by Irassai