【椿音楽教室を体験してみた】評判や口コミの良いおすすめな教室です♫
執筆者紹介

当ブログでは、フルートを中心とした音楽情報に関するブログ記事を投稿しています
私の細かいプロフィールはこちらです
どーも、Irassaiです
音楽教室に入ろうと思うけど、どの音楽教室が良いのか悩みますよね
そこで、今回は実際に椿音楽教室の無料体験レッスンを受け、レッスンを通じて感じたことについてのレビュー記事を作成してみました
椿音楽教室とは、メリット・デメリット、評判・口コミ情報、他の音楽教室との比較、無料体験レッスンのレビュー、椿音楽教室におすすめな方など
今回の記事を音楽教室選びの参考にしてみてください
それでは、行ってみよう♫
今、椿音楽教室の無料体験レッスンを受けると、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が全額免除になります
お得なこの機会に是非ご検討ください
椿音楽教室とは

椿音楽教室は、2017年に設立された音楽教室です
出張型・派遣型の音楽レッスン(自身の教室を持たず、各音楽スタジオに講師が派遣されレッスンを受ける形式)が特徴の音楽教室になります
ピアノ、声楽・ボーカル、弦楽器、木管楽器、金管楽器、ギター、ドラム、DTM、ソルフェージュ・楽典、和楽器などの教室が開講されています
楽器コース
<開講されている楽器コース>
・鍵盤楽器:大人のピアノ、子供のピアノ
・声楽、ボーカル
・弦楽器:バイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス
・木管楽器:フルート、サックス、クラリネット、オーボエ、ファゴット
・金管楽器:トランペット、トロンボーン、チューバ、ホルン、ユーフォニアム
・ギター:エレキギター、エレキベース、アコースティックギター
・ドラム
・和楽器:三味線
・その他:DTM、ソルフェージュ・楽典、指揮、ウクレレ
全部で29の楽器コースが開講されています
ほぼ全ての楽器に対応していると言えますし、指揮、琴、DTMまで習えるのは珍しいです
ここまで色々な種類の楽器に対応できるのは、派遣型システムをとっているおかげだと考えられます
レッスン内容
マンツーマンレッスン
講師と1対1でレッスンを受けることができるコースです
個人に合わせたレッスンができるのが魅力となります
レッスンの進め方、使用する教本、レッスン内容などは、講師と相談して決めていきます
オンラインレッスン
スマホ・タブレット・パソコンを用いたオンラインにより、講師と1対1でレッスンを受けることができるコースです
全国どこからでも受講できるのが魅力になります
必要な物は、スマホ・タブレット・パソコン、WEBカメラ、マイク、スピーカーです
使用する機器にカメラ、マイク、スピーカーが内蔵されている場合は、これらの備品はなくて大丈夫です
また、事前にZOOMをインストールしておく必要もあります
マンツーマンとオンラインの併用
オンラインコースに入会した場合は、マンツーマンレッスンとオンラインレッスンは併用することもできます
レッスンスケジュール
レッスンスケジュールは生徒の自由に設定できます
講師の方と調整して、毎回レッスン時間を決めていきます
レッスン場所
レッスン場所は、近所の音楽スタジオになります
講師の方と連絡をとり、都合の良いスタジオを選びましょう
スタジオのアテがない場合は、スタッフの方に教えてもらうこともできます
また、自宅でレッスンをすることも可能ですが、講師によってはNGの場合があるので、自宅でのレッスンは応相談となります
講師
椿音楽教室の講師は、音大を卒業したプロの方々です
東京芸術大学、桐朋学園大学、東京音楽大学、バークリー音楽大学、国立リスト音楽院、ジュリアード音楽大学など、有名な音大を卒業した方々も在籍しています
講師は担当制ですので、基本的に一度講師を決めると変更できませんが、最初にお気に入りの講師を見つけるまではレッスン料はかかりません
*担当後、都合により講師を変更することはできます。
レッスン料金

*参考情報:椿音楽教室
*1:子供レッスンは40分/1レッスン
レッスンは、マンツーマンとオンラインの2種類があります
レッスン料金は上表にまとめている通りです
1曲集中レッスンコース(全8回、50,000円)、特別レッスン(チェロコース又は指揮コース、8,100円)もあります
レッスンは、基本的に1回60分、子供レッスンのみ1回40分になります
また、スタジオ料金は生徒が負担することになります
初期費用
初期費用として、2か月分の月謝と入会金(10,000円)+事務手数料(3,000円)が必要になります
しかし、2023年2月現在では、無料体験レッスンを受けた日に入会すると、入会金と事務手数料が免除になりますので、無料体験レッスンを受けるのは非常にお得となります
もちろん、その場で入会しなくとも良いですし、雰囲気を味あう上でも体験レッスンを一度受けてみると良いでしょう
レッスン用のスタジオ
椿音楽教室が提供している全国200箇所以上の音楽スタジオを利用します
また、自宅、公共施設の音楽室なども利用可能ですので、講師やスタッフと相談してレッスン場所を決めてください
しかし、派遣できる地区は関東と関西になります
これ以外の地域の方は、残念ながらマンツーマンレッスンはできません
発表会
年に1〜2回、発表会やライブを開催しています
椿音楽教室のメリット・デメリット

この章では、私が考える椿音楽教室のメリットとデメリットについてご紹介していきます
1つ1つ見ていきましょう
メリット
<椿音楽教室のメリット>
・レッスンスケジュールが柔軟に設定できる
・レッスン場所を近所にできる
・お気に入りの講師を選べる
・22時までレッスンが受けられる
・オンラインレッスンにより遠方でもレッスンが受けられる
最大の魅力は、レッスンスケジュールが柔軟に設定できること、レッスン場所を設定できること、22時までレッスンが受けられることでしょう
大手の音楽教室ですと、曜日や時間が固定されていることが多いため、生徒側がレッスン日に合わせるしかありません
また、仕事などで都合がつかない場合、振替られないことも多く、レッスン料が無駄になってしまうケースもあります
しかし、椿音楽教室はレッスンスケジュールを自由に設定でき、レッスン場所も選べるので、生徒の都合に合わせてレッスンを受けることができます
22時までレッスンが受けられるのもメリットで、仕事帰りにレッスンを受けることも可能です
デメリット
<椿音楽教室のデメリット>
・発表会やイベントの数が少ない
・どんな講師がいるのか把握しづらい
・関東や関西以外、マンツーマンレッスンができない
・窓口が電話であるため、直接相談ができない
発表会は年に1回〜2回ですので、他の大手の音楽教室と比べるとやや少ないです
なので、人前で演奏する機会を多くしたい方には不向きな教室でしょう
他の音楽教室では、在籍している講師は1〜2名ですので、「この教室にはこの方が講師だ」と把握しやすいのですが、椿音楽教室にはそれがありません
プロフィールや担当地区は公開されているのですが、やや講師を把握しづらい点は否めません
関東や関西以外、マンツーマンレッスンができないのもデメリットです
これらの地域以外の方はオンラインレッスンという手もありますが、大手の音楽教室は全国に教室があるので、この点もデメリットになります
椿音楽教室は事務所はありますが、音楽教室の店舗はないので、全て電話かメールでのやり取りになります
従って、直接相談や話をすることができないので、直接やりとりしたい方には不向きな音楽教室になります
ネットの口コミ情報

ネット上での口コミは見当たりませんでしたので、ツイッターからいくつか引用させて頂きました
全体的には、良い印象の口コミが多かったです
1つ1つ見てみましょう
良い口コミ
個人的にはとてもためになる良い授業でした。
都内に集中している教室。
レッスン+スタジオ代が少しお高いので、
そこがOKであればおすすめです。
引用:ツイッター
無料体験レッスンを受けての感想ツイートです
授業が良かったの感想ですね
バイオリン教室を変えてみた。
ヤマハは30分で何より講師の教え方が良くない。
あーして、それそれの繰返しでさっぱりわからん。
手取り足取り教えてくれる教室探した。
結果、自宅に来てくれて1時間もレッスン。
ここに決めた。 椿音楽教室。
引用:ツイッター
バイオリン教室を探して、椿音楽教室に決めたとのツイートです
自宅に来てくれて、1時間レッスンしてくれるというのが入会する決め手だったようですね
悪い口コミ
椿音楽教室とやらでレッスンを申し込もうとしたが、事業者がHPで公開されてなく、アブなそうなのでやめた…
引用:ツイッター
事業者情報がHPに記載されていないのを不安に感じてレッスンを申し込まなかったというツイートですね
確かにHPには事業者情報が記載されていません
唯一、プライバシーポリシーに少し情報が載っているくらいです
この部分に不安を感じてしまう方もいらっしゃるようですね
他の音楽教室との比較


*1:月謝はレッスン頻度や内容によって変わりますので、その範囲を示しました。
*2:フリーは固定制でなく、レッスン日を指定できる制度のことです。
他の大手音楽教室との比較表を作りました
月謝については、習う楽器やコースによりますが、椿音楽教室が最も安い料金でレッスンを受けることができます
レッスン制度は固定制のみ、固定制とフリー制併用、フリー制のみの3パターンがありました
固定制を採用している教室が多い中、椿音楽教室はフリー制を採用している点は魅力と言えます
グループレッスンについては、ヤマハや島村楽器では実施されていますが、椿音楽教室では実施されていません
この点は、ヤマハや島村楽器に比べて劣っている点になります
教室数については、ヤマハが300以上、椿音楽教室が200以上で、椿音楽教室が2番目に多い数になります
しかし、椿音楽教室の場合は、教室数ではなく対応できるスタジオ数でカウントしているので、この点については注意が要ります
また、講師が派遣できる場所は、関東と関西になりますので、この点も他の音楽教室に比べた時に劣る点になります
イベント内容は、島村楽器が充実しています
それ以外の音楽教室は発表会がメインになりますので、イベント内容は大体同じになります
電話で聞いてみた

無料体験レッスンに行く前に、色々質問があったので電話で聞いてみました
その模様をお届けします♫
スタジオの選び方について
こんにちは。
今度無料体験レッスンを受けるのですが、その前にいくつか質問しても宜しいでしょうか?
お電話ありがとうございます。
質問お受けいたします。
レッスンするスタジオは、どう選べば良いのですか?
自分で指定して頂いても良いですし、ご希望の条件をお伝えいただければ、こちらでおすすめのスタジオをご提示することも可能です。
選ぶ場合、どんなスタジオでも良いのですか??
市の公共施設も良いんですかね?
ピアノ付きのスタジオが好ましいですね。
市の公共施設でも可能ですが、予約が本人様でないといけない場合は、ご本人様による予約をしていただく事になります、
スタジオは自分で指定してもスタッフにお任せしても良いようです
ピアノ付きの練習部屋であれば、柔軟に対応していただけそうでした
お気に入りの講師の見つけ方について
お気に入りの講師を見つけるまで、レッスン料はかからないという理解で宜しいですか?
無料体験レッスンは1回までになります。
それ以降は、スタジオと調整費(2000円)がかかってしまいます。
ホームページに載っている講師を指名しても良いのでしょうか?
指名も可能ですが、その講師の都合によっては担当できない場合もございます。
また、条件をお伝えいただければ、その条件に合った講師をこちらから提案することもできます、
事前に講師の方とお話しすることはできますか?
残念ながら、レッスン前に講師と話すことはできません。
一度担当になってしまっても、その後担当を変えることはできるようです
しかし、理想的には、担当前にお気に入りの講師を見つけるのが良いとのことでした
事前に講師の方とお話はできないようですので、プロフィールを見たり、スタッフと相談したりして、理想の講師を見つけるのが良さそうです
その後、レッスンを受け、合わなければ講師を交代して頂いて、理想の先生を見つけていきましょう
レッスンの予約の仕方
具体的に、どうやってレッスンを予約するんですか?
基本的には、講師の方と直接やりとりしていただく事になります。
レッスン室も講師が予約します。
講師との連絡方法は??
メール、ライン、電話などなど。
基本的には、講師と生徒さんのお任せとなっています。
連絡方法は生徒と講師にお任せのようですので、気軽にやり取りができそうですね
個人的には、ラインやショートメールがやりやすいと思います
関東と関西とはどこまで?
レッスンが可能なエリアは関東と関西と記載されていますが、具体的にはどこまででしょうか?
関東は、東京、神奈川、千葉、埼玉、
関西は、大阪、兵庫、京都、奈良になります。
関東や関西と言っても、茨城、栃木、和歌山などは含まれていないようですので、注意しましょう
1曲集中コースとは?
1曲集中コースって何ですか??
2ヶ月以内で8回レッスンを受けるコースになります。
1曲でないといけないのですか??
いえ、そんなことはございません。
レッスンが8回受けられると理解していただければと思います。
1曲集中コースと名前がついていますが、1曲だけでなくとも良いようです
2ヶ月内に8回レッスンが受けられるコースということですね
その後、マンツーマンコースに切り替えたり、さらに1曲集中コースを申し込んだりすることもできるようです
スタッフのいる音楽教室はあるのか?
スタッフと直接話ができる音楽教室はあるのでしょうか?
音楽教室はなく、事務所があります。
しかし、生徒さんが事務所に来ることはなく、基本的には電話やメールでのやり取りとなります。
スタッフがいる音楽教室はないようです
事務所はあるようですが、生徒とのやり取りはメールや電話になるようです
椿音楽教室 無料体験談

では、実際に無料体験レッスンを受講してきたので、その模様をお届けします
音楽教室を選ぶ際の参考にしていてください
無料体験レッスンの申し込み
無料体験レッスンを申し込みたいのですが・・・・
お電話有難うございます。
それでは、レッスンを受講したい場所は関東でしょうか?関西でしょうか?
関西です。
受講する楽器は何でしょうか?
フルートです。
音楽教室の経験はありますか?
5年ほど通っていました。
レッスンを受けるスタジオについてのご希望はありますか?
大阪にあるRHYというスタジオでお願いします。
かしこまりました。
無料体験レッスンは本日から3日後以降のご案内になります。
ご希望の日時とメールアドレスを教えていただけますでしょうか??
○○○○○○になります。
はい、受けたわまりました。
後ほど、確認メールを送らせて頂きます。
私はホームページに記載されていた電話番号から電話して申し込みしました
聞かれたこととしては、レッスン場所、楽器、楽器経験年数、スタジオ、レッスン日時とメールアドレスになります
結局メールでのやり取りになるので、メールアドレスは必須になります
メールでのやり取りがベースとなることを考えると、電話での申し込みよりホームページからの申し込みの方がスムーズかもしれません
無料体験レッスン

スタッフとメールで体験レッスン日時と講師を決めて、椿音楽教室の体験レッスンをしてきました
今回は、私が指定した大阪にあるRHYという音楽スタジオの練習室でレッスンです
受付前に先生、椿音楽教室のスタッフと私が集合し、スタジオ代を支払って練習室へ
まずは、先生と二人で60分の体験レッスンです
簡単に自己紹介、フルート経験歴、どんなレッスンにしたいかを話した後に、音出しスタート
ソノリテをやりつつウォーミングアップをして、自分が持っていった楽譜を使って曲を演奏しました
その後に具体的な指導で、3点支持の姿勢の修正、お腹への意識を高めること、ブレスのタイミングについて教えてもらいました
普段習っている先生とは、切り口が違った指導方法でしたので、非常に勉強になりました
個人的には、もっと1つ1つの音色に関して注意していかないといけないなと思いましたね
レッスン後の教室紹介
さて、体験レッスンが終了したら、次は椿音楽教室のスタッフの方に教室紹介をしてもらいました
説明してもらった内容は、コースの説明と料金、予約方法、キャンセル方法、各種申請方法(退会、休会など)、入会キャンペーンについてです
これらはホームページに記載されている内容と同じでしたので、私がした質問について会話形式でお届けします
発表会はあるのか??
発表会はやってますか??
はい。年に2回を目処に実施しています。
発表会の内容は形式は、担当したスタッフによって決められるので、毎回同じような発表会をするわけではありません。
発表会は実施されていますが、形式は固まっていないようです
年に2回を目処にしているようですが、2回を前後することもあるし、発表会の内容も担当したスタッフ次第ということになるようです
去年は、クラシックだけの発表会、ピアノ伴奏だけの発表会を実施したようです
アンサンブルはできるのか?
アンサンブルはできますか?
発表会前に生徒さん同士で組んでアンサンブルをすることができます。
今は開講されていませんが、グループレッスンの開講を検討していますので、将来的にはグループレッスンを受講することもできるようになるかもしれません。
アンサンブルは、発表会のためであれば生徒同士で組んでできるようです
現在、グループレッスンのコースも検討しているとのことですので、将来的にはもっとアンサンブルがしやすくなるかもしれません
楽器のレンタルはできるのか?
楽器のレンタルはできますか??
残念ながら、楽器のレンタルはできません。
しかし、先生の許可があれば、先生の持っている楽器をお貸ししたりすることはあります。
椿音楽教室として楽器のレンタルは行っていないようです
楽器が借りられるかは先生次第になりますね
1曲集中コースと休会について
1曲集中コースの後に期間が空いても入会とみなされるんですか?
1曲集中コースの後にレッスンを受講されない場合は休会となります。
休会は6ヶ月までとなりますので、それ以上の期間受講されない場合は退会になります。
1曲集中コースは期間が2ヶ月しかないのでその後はどうなるのかと思い聞いてみたところ、その後通常レッスンか1曲集中コースを受講しなければ、休会となるようです
休会期間が長いと退会になるので、また受講するには入会金を払わなければならなくなります
1曲集中コースを選ぶ場合は、この辺も考えておかないといけないですね
キャンペーンはあるのか?
何かキャンペーンはありますか?
現在、体験レッスン当日に入会していただければ、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が無料となります
2023/2現在では、体験レッスンをした当日に入会すると、入会金と事務手数料が無料になります
他にキャンペーンをしているときもあるようですが、現在はこのキャンペーンのみになります
当日しかこのキャンペーンが効かないので、他の音楽教室を吟味した後に椿音楽教室の体験レッスンを受けると良いかもしれませんね
椿音楽教室に入会した生徒さんの入会理由は??
椿音楽教室に入会した人の入会理由は何ですか??
他の教室からいらっしゃる生徒さんが多く、自由にレッスンが決められる、振り替えができる、スタジオを指定できるという理由が多いですね。
他の教室だと、レッスン日が固定されていたり、振替が効かなかったりすので、社会人にとっては通いづらい点がありますよね
そういう方々が、他の教室を辞めて転入してくるパターンが多いようです
オンラインレッスンを併用できるのか??
対面レッスンとオンラインレッスンを併用することはできますか??
オンラインコースに入会していただければ併用できます。
対面レッスンコースではオンラインを利用できません。
オンラインレッスンであれば、対面とオンラインを併用できるようです
その分、オンラインレッスンは受講費が少し高いですが、オンラインレッスンも利用したい方はこちらのコースがおすすめになります
自宅でもレッスンできるのか??
レッスンは自宅もありですか??
基本的には、先生がOKであれば大丈夫です。
先生の自宅でレッスンされる方もいらっしゃいますよ。
基本的に、先生がOKであれば自宅でもレッスンできるようです
しかも、先生の自宅でもできるというパターンもあるようで、ここは驚きました
当日キャンセルについて
当日キャンセルはありですか??
当日キャンセルをすると、レッスン1回分が消化されてしまいます。
前日までにご連絡ください。
当日キャンセルは1回分のレッスンを消化してしまうようです
レッスンの繰越制度もあるので、早めにキャンセルすることを連絡した方が良いようです
追加情報
<追加情報>
・レッスンの翌月繰越制度がある
・レッスンに遅刻した場合はその分レッスン時間が短縮される
・レッスン時間の5割を超えても連絡がない場合はキャンセル扱いとなる
・コース変更、レッスン追加、講師交代は公式LINEで申請できる
・休会や退会の連絡は電話かメールで行う
特に、レッスンを1回だけ翌月に繰越せるのは有り難いですね
例えば、月2回のコースで、1回分その月にレッスンを受けられなさそうな時は、翌月に1回分のレッスンを繰り越すことができるようです
後は、公式LINEでレッスン追加が手軽にできるのも良い点になります
公式LINEについては当日の資料に案内が同封されています
体験レッスンを受けたの感想
講師の先生は明るく丁寧な指導をしてくれましたし、的確なアドバイスをして頂いたので好印象でした
スタッフの方も明るく丁寧な言葉使いと雰囲気で、とても話しやすかったです
全体的な印象としては、他の教室に比べ制約が少なく、生徒と講師による裁量に委ねられている部分が多いなと思いました
なので、自分の時間を大切に趣味として自由にレッスンを受けたい方は、椿音楽教室に合っていると思いますよ
まとめ
さて、本記事をまとめますと・・・
<椿音楽教室のおすすめポイント>
・自由にレッスンが決められる
・振り替えができる
・スタジオを指定できる
今回は、椿音楽教室の無料体験レッスンのレビューをご紹介しました
非常に感じの良いおすすめな教室になりますので、皆さんも是非体験してみてください
今、椿音楽教室の無料体験レッスンを受けると、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が全額免除になります
お得なこの機会に是非ご検討ください
楽器を売りたい方へ

使わなくなった楽器や古い楽器の整理をしたいけど、廃棄するのがもったいなかったりしますよね
そんな時は、出張買取が便利ですよ
出張買取は、業者が自宅まで赴き楽器の査定してくれます
そして、気に入った金額ならばその場で支払いをし、楽器を引き取ってくれるのです
しかも、買取が不可能でも楽器を引き取り廃棄してくれる業者もあります
私がおすすめなのは楽器の買取屋さんで、出張費、査定費が無料で、当日支払いも可能なのです
電話での応対も丁寧ですので、もし不必要な楽器の処分に困っていたら、電話で相談してみましょう
また、以下の記事では楽器買取について詳しく紹介していますので、興味がある方は以下の記事もご覧になってみてください
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません