【初心者向け】フルートの始め方ガイド

2023年3月12日

いや〜、何か趣味欲しい〜😎😎フルート的なやつ始めたいわ〜😎😎

1、2、筋トレ♫2、2、ベンチプレス♫きてるよ〜👍👍

原油価格高騰中デス👍ここは、やはりエネルギーセクターが買いですネ🤩

南無阿弥陀仏・・・南無阿弥陀仏・・・ぶつぶつ

・・・・これ、フルートのブログよね😓😓

フルートは知ってるけど、実際始めるにはどうすれば良いの??と考えているあなた❗️

今回は、フルートの始め方について紹介した記事を作りました😆

フルートの魅力、おすすめフルート、楽譜、備品、練習方法、練習場所など盛り沢山です😘

では、行ってみよう♫

Irassai

この記事はこんな方におすすめじゃ

ポイント

・フルートを始めたいと考えている方

・音楽を始めたいと考えている方

・いい趣味がないかと探している方

フルートとは

皆さんご存知、上図のような横笛ですね😎

フルートにもいくつか種類がありまして、コンサートフルート(俗に言うフルート)、アルトフルートバスフルートコントラバスフルートがあります😆

詳しくは以下の記事に書いていますので、ご覧ください😘

また、フルートの1オクターブ高い音が出せる楽器としてピッコロがあります😆

フルート奏者はピッコロを併用することもよくあります😊

ピッコロに興味がある方は以下の記事で詳しく紹介していますので、ご覧ください😊

フルートの魅力

私が思う魅力としては、音色の豊かさですね😎

フルートを初めて吹くとわかるのですが、最初はなかなか音が出ません😘

実は、綺麗な音を出すにはかなり練習が必要で、普通にフルートを演奏している人は上級者と思っていいです😁

音色に関しては、プロのレベルでも日々追求していますし、「いかに良い音色を奏でるか」を追求していくのはフルートの魅力だと思います😎

後は、見た目がかっこいい、バンドや他の楽器とアンサンブルするときはメインになることが多い物持ちが良いなどが挙げられます😆

フルートのメリット・デメリットについては以下の記事で紹介していますので、ご覧ください😘

初心者おすすめフルート

まず、フルートを始めるには、楽器を購入しなければなりません😎

私がおすすめするのは、プレスト(メーカー:パール)かYFL-212(メーカー:ヤマハ)です😆

洋銀という材質で作られた製品で、各メーカーの中で一番安価な商品です👍

上述したように、フルートはそもそも音を出すのが難しいので、高価なフルートを購入しても、その魅力を引き出せないと思います😓

最悪なのは、高価なフルートを買ったのに途中でやめてしまった場合😓

とても勿体無いので、まずはこれらの安価な商品で試してみるのが良いと思います👍

なお、初心者用おすすめフルートは上述した「初心者用フルートの選び方」の記事でも紹介していますし、メーカーの比較をした記事も書いていますので、ご覧ください🤩

また、通販などで格安フルートが販売されていますが、あまりおすすめできません😓

確かに、安いのですが、フルート自体の完成度が低いので、音が出にくいですし、物持ちも悪いです😓

初心者の方が格安フルートを吹くと、自分が悪いのか楽器が悪いのか判断できず、上達しない可能性があります😓

詳しくは、以下の記事で紹介しているので、ご覧になってください😘

一方、フルートをレンタルする方法もあります

こちらはおすすめなので、予算が足りない、または本格的に始めるか迷っている人は、レンタルしてみましょう😘

おすすめなのは、ヤマハの「音レント」というレンタルサービスです😆ヤマハのフルートがレンタルできます👍

レンタル料は物によりますが、例えば、現時点(2022/4/5)で、スタンダード YFL-212(新品)は¥4,840円(税込/1ヶ月)、プロフェッショナル YFL-717(新品)は¥21,010円(税込/1ヶ月)です😆

リンク:https://rental.jp.yamaha.com/shop/default.aspx

フルートの組み立て、構え、片付け方

フルートを手に入れたら、次は組み立て、構え、片付け方法ですね😆

これらは以下の記事で詳しく紹介していますので、ご覧ください😎

初心者おすすめ楽譜

初心者の方は、簡単な楽譜をたくさんやるのが良いと思います😘

まずは、「音を出す→それでできる曲を演奏」を繰り返して、ド〜シまでの音を出せるように練習しましょう😎

これを行うには教本が最適です😙

私がおすすめするのは「管楽器メソッド・シリーズ フルート教本」です😄

この教本は初心者向けで丁寧に解説してくれていますし、「課題→曲の練習」を繰り返すので、順番にやっていくだけで、フルートの基礎が習得できると思います👍

この教本やそれ以外についても以下の記事で紹介していますので、ご覧ください😎

ある程度音が出せるようになってきたら、教本だけでなく、簡単な曲集にもチャレンジしてみましょう😁

私がおすすめなのは「たのしく吹けるスタジオジブリ作品集」「フルートで吹くベストソングス」です😎

ジブリが好きな方は前者を、J-POP系が演奏したい方は後者を選ぶと良いと思います😄

どちらも難易度が低めですし、伴奏CDがついているので、一人でも楽しく演奏できます👍

上述した曲集や他のおすすめ楽譜は以下の記事に載せていますので、こちらもご覧ください👍

楽譜については、ダウンロードサイトもたくさんあるので、それらを活用しても良いと思います😘

おすすめはヤマハの「ぷりんと楽譜」で、楽譜総数が25万点以上、1つの曲から購入可能、500円程度、PDFで手に入り印刷できる、というメリットがあります😆

詳しくは以下の記事をご覧ください🤩

フルートに必要な備品

必須なのは、ガーゼ、お掃除棒、クロス、ケースです😎

これらは、購入した際に付属されてくるので、基本的には問題ないと思います👍

その他に揃えていきたい備品は、譜面台、メトロノーム、チューナーです👍

余裕があれば、変色防止布、モイスレガート、クリーニングペーパーもあると良いでしょう😘

これら備品や譜面台のおすすめは以下の記事で紹介しています🤩

また、チューナーやメトロノームに関しては、アプリで代用することも可能です😎

こちらは以下の記事でおすすめアプリ紹介していますので、ご覧ください👍

フルートのメンテナンス

フルートは楽器店のリペアさんに診てもらう定期的なメンテナンスも必要です😎

目安は、年に1〜2回か、異常が生じたときです😍

詳しくは以下の記事をご覧ください🤩

フルート練習方法

フルートを始めるにあたり、どう練習するかについて考えると、「音楽教室に行く」「吹奏楽部に入る」「独学」が考えられます😁

音楽教室に行って習うのが1番上達すると思います😀

やはり、プロの先生に丁寧に習うのが1番です👍私も通っています😙

スクールはたくさんあるので悩むと思いますが、有名なのは「ヤマハ」「島村楽器」「ムラマツ」あたりだと思います😁

他にもたくさんあるので、近所の音楽教室を探してみてください😊

なお、私は島村楽器に通っているので、ここの詳細については記事にしています😆ご覧ください👍

また、音楽教室の比較を行った記事もあります😘

独学については、やや難易度が高いですが、音楽教室に通う予算が組めない方は頑張ってみましょう👍

独学の方法については、上述した「初心者向け独学講座」の記事で紹介しています😎

また、 最近はユーチューバーもいますので、これらの方々を見て勉強するのも良いと思います👍

おすすめユーチューバーは以下の記事で紹介していますので、ご覧ください👍

また、初心者向けにフルートを吹くコツの記事や運指表も紹介しています😎興味がある方はこちらもぜひ👍

フルートのおすすめ練習場所

さて、どこで練習しましょう??

自宅で練習できる方は良いとして、自宅が難しい方は悩みますよね🤔

候補としては、カラオケ公共施設の音楽室レンタルルームです😙

これらについては以下の記事紹介していますので、ご覧ください😁

また、防音室を買うという手もあります👍

防音室は上記の記事でも紹介していますし、私は「ライトルームプラス」という防音室を買ったので、それのレビューについて以下の記事で紹介しています😘

人前で演奏してみよう

一通り曲が演奏できるようになってきたら、是非人前で吹くことにもチャレンジすると良いと思います😆

人前で演奏できてナンボですし、それらを経験することで実力も向上していきます👍

人前で演奏する場所としては、音楽教室の発表会仲間内で演奏会オープンマイク各種音楽イベント、あたりでしょうか😆

オープンマイクというのは、ライブハウスやライブカフェが不定期に行なっているイベントで、その日に集まった人同士で演奏し合うというシステムです😎私はこれをたまに利用したりしてます👍

なお、緊張してしてうまく演奏できないんだよな・・・という方向けに以下の記事も作ってますので、是非ご覧ください😎

フルート仲間を作る

フルートを始めたら仲間も欲しいですよね😘

仲間を作るには、音楽教室のイベント、ジャズセッション、オープンマイク、楽団などに参加するのが良いです🤩

詳しくは以下の記事で紹介していますので、こちらをご覧ください😊

フルートと病気

基本的にはフルートを演奏することが直接病気につながることはありませんが、やり過ぎは良くありません😅

また、あまり大音量のオーケストラで活動していると難聴になることも??

詳しくは以下の記事で紹介していますので、予防するために是非ご覧になってください👍

フルート初心者あるある

フルート初心者が知らず知らずのうちにハマってしまう気をつけたいことがあります😆

例えば、ピアノ記号の際小さく吹くとともに音程まで低くなってしまったり、失敗するとすぐ演奏をやめてしまったりなど😅

そういう気をつけたいことについては、以下の記事をご覧ください😊

まとめ

さて、本記事をまとめますと・・・

・フルートの魅力は、音色の豊かさ

・フルートのメリットは、見た目がかっこいい、物持ちが良い、目立てるなど。

・フルートのデメリットは、初めは音を出すのが大変、高額など

・初心者おすすめフルートは、プレスト(メーカー:パール)かYFL-212(メーカー:ヤマハ)

・初心者おすすめ楽譜は「管楽器メソッド・シリーズ フルート教本」

最後までご覧になって頂き有難うございました😍

フルートを始めたい♫上達したい方へ

今、椿音楽教室の無料体験レッスンを受けると、入会金(10,000円)と事務手数料(3,000円)が全額免除になります🤩🤩

お得なこの機会に是非ご検討ください👍

椿音楽教室

また、以下の記事でおすすめ音楽教室をランキング形式で紹介しています😆

おすすめ音楽教室ランキング、比較表、通う目的、メリット・デメリット、選び方、各教室の特徴、私の経験談などについてまとめていますので、こちらもぜひご覧になってみてください👍